MENU

根尾が投手として一流になれば全て丸く収まる話し。

根尾が投手として一流になれば全て丸く収まる話し。ドラ1で入団して野手として3年間チームの戦力にならなかった事実も吹き飛ぶ投手になれば何も問題ない。まずは中継ぎ投手として来季は勝ちパターンで投げる事が重要。それが達成できれば再来年には先発投手に転向も可能だろう。今季は経験を積む1年で構わない。来季以降の飛躍に期待したいね。

打てないから転向している、、、他に打てる選手って?な感じがするが。ただ、赤堀さんの「投手をするなら最初からやっていればよかったし、やっていればもう出てきていたかもしれない。今までがちょっとムダだったかな…。投手から野手転向はあってもその逆はなかなかない」と、もっと早く決断できなかったかと述懐する。本音で話してくれてると思う。責任も感じてるんだろう。今は野手投げ、と言われているが、しっかり指導して ピッチャー根尾 のコールが板に着くように育てて下さい。赤堀コーチ、宜しくお願いします。

私は中継ぎとして活躍している今でも、今シーズン一杯は野手いやあえて打者根尾と言わせてもらうが、打者として全うしてほしかったと思う。やはり打者根尾の登場の場面は球場の盛り上がりが段違いだ。守備でもそう。ファインプレーでもしようものなら球場全体が高揚する。 そんな選手全球団見渡しても数えるほどだ。そんな華のある選手、期待を抱かせる選手をファンは毎試合見たいのだ。 もちろんここまでは成績のことを無視して言っている。しかし、あくまで中日の中だけでの話だが、そこまで悪い成績だろうか。点が取れないと嘆く中、根尾の得点圏打率は4割を超えている。大島の逆バージョンとでも言うべきか。通常打率を見れば、その内に得点圏打率も下がるだろうことは私にも理解はしている。それでもだ。ファンが期待し、高揚することが他の選手たちをも鼓舞することがあるはずだ。現状を見てください。閑古鳥のスタンド、白けた空気。それが悲しい。

何と言ってもコンバートが失敗した場合に 真っ先に矢面に立たされるであろう決断を下した立浪監督が 1番すごいと思いますよ。 4球団競合で引き当てた金の卵を 与田さんも可能性は感じながらも投手へコンバート…の決断は なかなか難しかったのは素人でも察しますし 全ての面で腹をくくって監督を引き受けた立浪監督でなければ まだずるずると野手を続けていたでしょうね。 立浪監督がおととしのキャンプで臨時コーチとしてキャンプを訪れていた時に その当時から根尾くんの1つ下の岡林選手には ボールを呼び込む間がいいからバッティングはすぐ物になると話していて 実際今の活躍を見ればその通りだし 根尾くんにはそういう打撃センスよりも ピッチャーの方が…と考えがあったのでしょうね。 ポジションはどこであれ グランドで躍動する根尾くんを見たいので これからも立浪ドラゴンズをしっかり応援します。

赤堀元之さんは高卒入団で、19歳で1軍初登板を果たし、21歳頃からクローザーを任され、野茂、阿波野、山崎、加藤らが先発で活躍していた時代のチームを代表するリリーフ投手だった。 だから根尾選手が野手として過ごした時間がもったいないと感じたのだろう。 甲子園での活躍もあり、入団した時から投手としての完成度を認識していたことだと思う。 本人が必死に野手を目指していた時に個人的に思っていても言えなかったことを記事にしたのだと思う。

この方のおっしゃる、無駄とは何なのか? 野手としての経験を、これから投手で活かしていけたら、無駄にはならないのでは? 高校時代、大活躍しても、プロ野球選手になって、全く活躍なく終わる選手もいる中で、根尾くんは新たな可能性を見出してもらえたのは本当に良かったと思う。 あとは、本人がどうしていくか、周りがどう見ていくか、今後さらなる活躍をファンとして願っています。

実際ほとんど打ててなかったし、打てる気もしなかった。 しかし逆に投手としては、見ていて打たれる気がしないし、大投手の素質を感じるし、ドラフト1位での指名後は当然投手登録するものだと思っていたから、打者一本の選択にはがっかりさせられた。 今後は大投手目指して頑張って欲しい

赤堀さんの言い方に凄く不快感。 時間の無駄と言っているが、全く無駄ではないんじゃない? 多くの可能性を秘めた根尾選手だけに、指導する側も色々試しながら本人も球団も納得する起用法を見つけたんだし、そこを発掘する時間に使っただけでは?? 逆を言えば、凡人にはできない生きて行く術が選択肢がたくさんあって羨ましいです。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次