MENU

たぶん他の選手もビシエドに代わって自分が4番って言われたら、力入りまくって空回りすると思う。

たぶん他の選手もビシエドに代わって自分が4番って言われたら、力入りまくって空回りすると思う。
だから好調の阿部とかは動かせないし、動かすべきじゃないと思う。
そう考えると多少の空回りOKの鵜飼や石川を勉強も兼ねて4番に置いてみても良いかもと思う。
二人が空回りしてても、下位にさがったビシエドが調子上がれば万歳だし、上がらなかったとしても若手の経験になる。そこで覚醒でもしようものなら万々歳。
とはいえ、チームが上位にしがみつきたい位置に居るから難しいよね・・・。

今のドラゴンズに4番と言える打者がいないのは事実。永く4番に座るビシエドも3、5番に置きたい選手。それは以前から指摘されてきたのに当たり外れはともかく4番タイプの助っ人を全く補強できないフロントに一番問題がある。だが、ない物を今願ってもしょうがない。今、もしビシエドが怪我で離脱を余儀なくされたら誰を4番にする?誰かを4番にしないといけないでしょ?そう考えたら思い切ってビシエドの打順を一回動かしてみるのもありだと思う。現状ビシエドは外せないので楽な打順で試してみては?4番はアリエルでも一度経験させるという意味で鵜飼、石川でもいいと思う。

少し下り坂にきているかもしれない。
ミスショットの頻度が高すぎる。
前に突っ込むのはもそうだけどチャンスボールが今までの試合で何度もきているのに捉えきれていない。
打ち損じ、ファールにしている。
タイミングがあってるのにファールが多い。
年齢的にも衰えてもおかしくない時期だからこのまま低空飛行を続ける可能性があるなぁと思い始めた。

そうすると残念ながら中日には代わりがいないんだよね。去年大型契約で3年間更新したばかりだから、正直言って復調してもらわなければ大損だから本当にお願いしたい。

ビシエドがホームランを打った試合ではストレートは基本的にセンターから逆方向に打ち、そのタイミングで待っているから変化球は左中間に打てるというビシエド本来の姿に戻りつつあると思ったんだけどな。ビシエドは菅野を長年にわたって苦手にしているから昨日の結果だけを見て批評するのは難しい。今日明日を見れば復調傾向なのかどうかわかるんじゃないかな。

遊撃手は京田選手しかいないとか4番はビシエド選手しかいないとか、根尾選手を遊撃手に戻すのに京田選手にはライバルらしいライバルがいないからとか、他の選手がやる気を無くす様な発言はヤメて欲しいです。
京田選手は打撃力に期待が出来ず打率も1割前後で低迷していても、他の選手と競争させていないのにライバルらしいライバルがいないと言うのは問題発言では有りませんか。
星野監督流のマスコミに話すことで間接的に奮起を促すつもりかも知れませんが、もう少し考えて発言すべきだと思います。

立浪監督は、当面、ビシエドの打順を変えることはしないんだろうね。
このまま、ビシエドの調子が上がらないなら、石川を4番にして欲しい。
石川は4番としてはまだまだ物足りないんだけど、ミスタードラゴンズへのステップ、経験を積ませることをして欲しい。
中日ファンが見たいと思ってる!

巨人は徹底してビシエドの内角を攻めてくるよね。
これまで何度もぶつけられてるし、
菅野には怪我させられたから嫌なイメージもあるだろう。

やっぱりスコアラーがいいんだろうな。
柳や大野も明らかに研究されてるし。
新しい選手が次々活躍できるのも、そういう所だと思う。

ビシエドはもう使い物にはなりません。何故なら、良くなる材料が見当たらない。実績の推移と悪球に手を出す癖、前のめり打法、相手チームにマニュアル的な攻略法に引っかかり話にならん。たまたま、2,3流投手からホームランを打つから期待するだろうが、他にいないから4番に据えるという考え方より、彼ぐらいの成績で我慢して使うぐらいなら将来性のある選手を我慢して使い、育てて3年後の優勝のためにはその方が良いと思う。

得点圏やランナーがいるときに打てていないのは事実だけど、昨日の第一打席の見逃し三振なんかは高さもコースも外れていたようなボールだった
ここのところ状態は徐々に上がってきてると思うし、これまでも温かくなると状態が上がってきた選手だけに、ここからの活躍を期待したい

現状で4番に固定するのは厳しいと思う。他に4番を任せられる人がいないというのは言い訳でチームマネージメントができていない。もしビシエドがケガとかしたらら4番がいないからとでも言うのか?昨日の本田球審を差し引いたとしても、この得点圏打率にHR打点はとてもじゃないが4番バッターのものではない。
ビシエドもプレッシャーから空回りしているんじゃないかな?一旦リフレッシュが必要でしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次