-
いくら監督とソリが合わなくても、11試合連続ヒット、7試合連続マルチ、4試合連続打点の人を上げない訳にはいかないのでは
一軍は点が取れないので鵜飼を上げて即レギュラーで使って欲しい。守り勝つ野球が必須なのに失策が多すぎ。アキーノの守備力は想定外だったので、一度二軍に落として鍛え直さないと打てない守れないになる 調子が良い時にスタメン使って数十打席を経験させ... -
立浪監督の方針がホームランは要らないのでセンター返しのバッティングを強要しているのだからホームランが少ないのは当たり前。
立浪監督の方針がホームランは要らないのでセンター返しのバッティングを強要しているのだからホームランが少ないのは当たり前。石川昴も本来のバッティングが影をひそめ小さくまとまってしまった。今季チームの1号ホームランを放った龍空もあっさり2軍に... -
立浪の指示で続投させたのか柳が続投を願い出たのかわからないが明らかに7回から球が浮き始め8回は継投を考えるのは素人でもわかった。
立浪の指示で続投させたのか柳が続投を願い出たのかわからないが明らかに7回から球が浮き始め8回は継投を考えるのは素人でもわかった。甲子園は応援が盛り上がると予期せねことが起こりやすい。柳かわいそうではなくて明らかな采配ミス。つまり田島も祖父... -
中継ぎの駒が足りない。梅津のストレートであれば勝野のように中継ぎになったとしても成功すると思う。
貴重な投手だけに、コンディションを整え、ステップアップを望みたい。 トミー・ジョン手術後に球速アップするのは、手術後に筋トレ強化などのトレーニング効果のようです。球速と共に球のキレ・コントロール・投球後の回復力のアップを期待します。 投げ... -
ガックリしてるのはファンでしょう。
ガックリしてるのはファンでしょう。 最下位チームはこういうゲームが多いけど、ライデルは責められないけど先頭バッターに二塁打打たれたらこうなりますね。 打線が打てば投手が打たれ、投手が抑えれば打線が打てない。守りも足を引っ張る。開いた口が塞... -
藤原は開幕から好調でロッテ首位に貢献、横川は育成落ちから復活し先発ローテで2勝、柿木も育成落ちながら2軍で好投を続けている。根尾の奮起を望む。
ずっと5試合無失点で防御率0だったが、1試合3四球で交代後ランナー全て返って防御率が悪くなった。 そこから大変な練習をしてきたんだろうなと想像がつく。 ナゴヤ球場で148キロならば、実際は150キロ以上出ているから球速は戻ってきた。 焦らずと思っては... -
序盤に6点も取ったし涌井さんだから野手もベンチも気が緩んだか?
序盤に6点も取ったし涌井さんだから野手もベンチも気が緩んだか?点差がちょっとずつ詰まって行ったが流れを変えるアクションも取れず、選手たちは浮き足立って四球やエラーで自滅。個々の選手は力を持ってると思うので、試合中に選手をまとめたり、ベンチ... -
竜打線は基本的にそういったホームランが狙えるようなスイングをしてないもんな 逆方向を意識しすぎ
ホームラン打者がいなくはないんだけど、パッとしない感じなんですよね。 石川選手は故障明けでいきなり4番を任されて重圧を感じてるし、鵜飼選手は2軍、ビシエド選手はスイングスピードが落ちて迫力がなくなっている感じだし、アキーノ選手は期待外れだか... -
福永を責める気にはなれない。開幕から彼にはどれだけ助けられてきたか希望をみせてもらってきたから。
先制点を取ったところまでは良かったけど先発涌井投手の調子が悪かった。 この後のチャンスで打てなかったのが敗因。 このチーム勝つには打線がチャンスを確実にものにして先発投手が7回まで投げないとダメなのか? もう中継ぎ陣は頼りにならない打線が奮... -
立浪監督は砂田を左打者のリリーフとして期待して獲得したようだけど、もともと左に強いわけではないことはデータ的にも明らか立浪監督は砂田を左打者のリリーフとして期待して獲得したようだけど、もともと左に強いわけではないことはデータ的にも明らかだったし横浜ファンもそう言っていた。期待することと実際にできることとは全く別の話なのだが、立浪監督は期待に選手を当ては...