MENU

一時期当たりが止まってきたので心配していたが、ここのところ復調気配でひと安心

止まらん村松開人、5月7度目のマルチ安打「慎之介さんを援護したかった」冷静“隠れ首位打者”「気にせず、1日1日」とは一体どのようなことなのだろうか。

竜の新・切り込み隊長がきょうもバットで快音を響かせた。3試合連続で「1番・遊撃」としてスタメンに名を連ねた村松が3回に左前打を放つと7回には中前適時打。5月7度目となるマルチ安打をマークし、「強引にいかず、ボールに合わせて打ち返せてよかった」。コースに逆らわない打撃に満足感を漂わせた。

村松選手いいところで打ってくれました! 岡林選手の3ベースのチャンスで、前の打者が凡退し相手に流れが行きかけたところで見事なタイムリー。素晴らしいです。 1番に座って3試合目でこの試合もマルチ。まだ低めの変化球に崩される打席がありますが、そこを見極められるとさらに怖い打者になると思います。 規定打席に達し首位打者に踊りでても、今のメンタルを維持して打ち続け欲しいですね。

一時期当たりが止まってきたので心配していたが、ここのところ復調気配でひと安心できそうだ。特に2安打目は無死三塁で無得点だと3回(実質2回)攻撃を残している巨人に流れが傾きかねなかったので、試合の流れの中でも良い一打だったと思う。今季は控えからのスタートだったが、自らのバットでよく道を切り開いてきている。オープン戦からここまで好調を維持できていることは自信になるだろう。このままショートの定位置をがっちりつかんで、セカンドの田中幹也と往年のアライバ級のコンビで活躍する未来を見せてほしいものだ。

このままの打率という訳にはいかないだろうけど、中軸を打てる打者に育ってほしい。守備も良くなってるし、いずれ長打も出るでしょう。シーズンを通す経験がまだないから、今年をステップとして長く君臨してほしい。 田中は怪我や体力が心配だけど、大事に起用して年間100試合以上を目標にすればおのずと結果を残しそう。これでほぼ二遊間が決まれば、落ち着いた試合運びになるだろうね。石川はやはりファーストなのかな? ならもっと打撃を磨く必要がありそう。

打席の内容を見る限り、決して調子は良くないと感じました。ただ、良くない中で2安打できるというのは、この実績がただの「調子が良い」だけではなく技術が身についている証拠だと思います。あと、「打率」という実績が良いのも後押ししていると思う。打席に立てばスコアボードに数字が出てきますからね。今期は、おそらく3割以上の実績は残してくれるでしょう。

このところ打撃の方は今一つだった村松。巨人との第1戦は6の0。打率ランキング登場へ向けて、規定打席を稼いだものの打率は下降した。 せっかくだから、この際「規定到達いきなり首位打者」になってほしい。きのうの2安打で可能性が上向きになってきた。

昨日6の0でだいぶ落としてたけど少し戻せたね。 そしてそれよりも、大事なところでの一打は価値がある。 昨季もいいところでの一打は多く見られたし「持ってる」と思う。 いまは村松が好調で幹也・ヤスも攻守によくやってくれて何とか踏みとどまっているが岡林の完全復調が待たれる。

あの1点は大きかった。 あのまま、終わっていたら、ノーアウト三塁の大ピンチを抑えた事で巨人は勢いづいたはず。残り3イニングで1点差だったら、全くわからない展開だった。 よく、野球は流れのスポーツと言われるけど、加藤、中島の連続三振で流れが傾きかけたところを引き戻したわけだから、かなり大きなヒットだったと思う。

村松選手すごいです。 きちんと去年の経験をいかして、オフ中に高橋由伸のタイミングの取り方を参考にするなど、オープン戦から結果が出るように仕上げてきました。 さすが明治のキャプテン。 やはり人間力でしょうか。

カリステの逆転決勝打、小笠原のジャンピングキャッチなどのヒーローはいるけど、二死・三塁での村松の一打は陰のヒーローだ。あの回に得点できなかったら流れがイヤな方向に向いていたと思う。加藤匠の打撃は悲惨だし、代打・中島はバットに当たりそうもなく、チャンスがピンチとなるところを村松がよく救ってくれた。今の様な快進撃はいつまでも続かないとは思うが、リードオフマンとして確実に出塁してほしい。岡林も少し復調の気配だし、二人で一番打者を争ってほしい。 小笠原のジャンピングキャッチは、巨人時代の桑田さんのケガを思い出してヒヤリとしたが、あのプレーが野手陣に火をつけたと思いたい。

ようやく、やっと バランスが決していいわけではないけれど、当初の守り勝つ、つないで一点をとる状態に戻した。 技術的にはまだ粗さがあるものの勢いのある1番村松、2番田中は今までの中日にはいなかったタイプだね。 中軸も細川の後ろにカリステを置くことで安定しているように思うし、下位も打てないキャッチャーがそろってるが岡林が下位に入ることでランナーを置いた状態で1番回るケースも増え得点機会が増えていくように見えた。 これで岡林が完全復活して、中田が期待通りの活躍をして、ビシエド他が上手に中田の休養を埋められればまだ、夢を見る希望が持てる。

立浪監督が阿部選手、京田選手の二遊間をやめて、一昨年のドラフトで獲得した背番号1桁の村松選手と田中選手の二遊間。 それが打線でも1、2番。 今のところ、あの立浪監督の二遊間解体の英断は正解になりつつある。 ここに岡林選手が2年連続最多安打争いをしてたくらいの状態に戻ってきたら、3番辺りを打たせててもいい。 立浪監督が現役ドラフトで獲得した細川選手も4番に定着してきた。 立浪監督がこの数年、思い描いて獲得してきた選手たちで、1〜4番まで並べられるのではないか。 しかもこの立浪チルドレンと言ってもいい選手たちはまだ若く、数年期待できる選手たち。 外野からは色々言われてはいるが、立浪監督は悪くないどころか、素晴らしいのではないか。 ここに石川選手が成長し、加わってくるようなことがあれば黄金期の再来も期待できる。 外野の心ない声になんか耳を貸さずに立浪監督には自分を貫いて頑張ってほしい。

打撃は好調を維持できているようですね。構えと背筋の伸び方が日々違うので何か試行錯誤しているようですがこのまま頑張って欲しい。 岡林がもう少し復調したら1・2番でチャンスメイクか3番で得点に絡むか組み替えて攻撃力上げれそうです!

立浪監督外人見る目はないけど、ドラフトとかで、日本人選手見る目はある。 ドラゴンズの選手はもう少し短打ばかりでなく、チャンスに強く長打が増えれば、打撃も良く守備も良い選手は多い。ユーティリティープレイヤーとか。 村松選手と田中選手は二塁手と遊撃手どちらも出来るし、カリステ選手も複数守れる。外野も出来る。 細川選手はもう少し守備力向上お願いします。

ショートは現代野球でも守備の花形、少年野球でも足が速く肩の強い選手を起用する、投手兼任もしていた根尾選手もこのパターンだ。プロでは投手やっていた選手で打者転向する時にセンスのある人がなれるポジション。元巨人の川相さんは高校時代投手だったがプロでは守備とバントを極めることで生き残った。根尾選手はショートとしては成功しなかったけどもはや高校からショートはやらないとプロでも成功しない時代になったのかもね

村松と田中の二遊間で良いんじゃないの、5の0の日もあったけど隠れ首位打者なんだし彼を使わない手は無いと思いますよね。 サードは高橋周平が戻って来るまで福永か石川昂弥か山本たちで良いとしてファーストをどうするかだよね? 中田翔は暫くかかりそうだからビシエドだけど相変らず今イチなんですよねカリステがどこでも守れるから彼を有効に活用してやって行くしかないのかな?大島をスタメンに入れて細川をファーストに回すというのも有りかな?

せめて普通に打てばいいのにバスターみたいな打ち方をする加藤、打球が前に飛ぶ感じすらしなかった中島が連続三振し、これで無得点に終わったら流れ的にこの裏の巨人の攻撃が怖いな、と思ってたところにタイムリーヒット。村松が色々と救ってくれた。

YouTube
一時期当たりが止まってきたので心配していたが、ここのところ復調気配でひと安心 『中日ファンだもんで』は中日球団やドラゴンズ選手などファンの目線から思うことを発信しています。ドラゴンズで熱く燃え上がれるように!#中日ファンだもんで VOICEVOX:...

今週中にランク入りするだろう。どうせするなら1番ででるといいですね。ラッキーヒットではなくしっかり球をとらえているから成長している。岡林も徐々に調子が出てきた。周平と中田が戻りまた貯金を作りたいですね。

村松が立浪を助けました。無死3塁で三振王の加藤、次に代打中島は遇の骨頂でした。あの采配を見ていた小笠原はどんな気持ちだったのか?ベストを尽くした結果、ダメなら兎も角、あんないい加減な采配されては腹が立っただろうに?また、追加点の満塁のチャンスでも三振王加藤を、まさかまさかのそのまま打たせ、お決まりの三振でした。まるで小笠原に勝ちを付けたくないような酷い采配でした。村松が打ってなかったらネットはまた大荒れだったのではないでしょうか。

もう3試合ぐらいで規定に乗るよね? この調子で1番に座ってくれてるとだいぶ頼もしい 調子の波は年間戦えば当然ある。 ここ数試合ちょっと調子落ちて流し打ちで安打稼ぐようになってるのはちょっと気がかりではあるけど交流戦終わるぐらいまではなんとかキープしてほしいね

一番村松、二番田中、三番福永と三人ともドラフト同期で二年目の選手。この年の中日のドラフトは結果的には、豊作だったといえるだろう。福永は開幕時、二軍でした。ヒットが出なくても、選球眼が良く四球を選べてチャンスメイクできる。しばらくはスタメン起用すべきだ。

岡林の調子も上がっていているみたいだし ヤングドラゴンズの活躍で順位を上げて行きましょう! 岡林・田中・村松・細川・中田(ビシエド)石川・三好・石橋 賛否あると思いますが個人的には 打順をコロコロ変えずに基本はこのヤング打順で固定して欲しいな ここに上林・山本・板山・宇佐見を上手く組み合わせて・・・ 鵜飼・ブライト・濵・津田・辻本 そして龍空 早く上がってこい!!

あのタイムリー打はホントよかった。無死3塁を0点で終ると、試合展開的に危なかった。村松が打ったから救われたが、前の二人 何とかならないかなぁ。 ピッチャーも交代するのに加藤捕手に代打が出せない。(木下に信用がないからか)中島はかつてのしぶとさは今はない、考え直した方がいい。

サードりゅーくが2軍で話題になってるんだけど 、龍空のファンはよく考えてほしい 内野守備を評価されず、外野起用から石川を押しのけてチャンスを掴もうとしている福永。オフから誰よりも打撃で結果出しながら、守備は決してセンス抜群でもないのに二遊たらい回しにされた上に田中ロドのスペア扱いされつつも我慢強く粘った村松。身体的なハンデを背負いながら過剰な贔屓起用に応えた田中。 内野全ポジション確かな守備力を持ちながら、即2軍落ちしても腐らずやってる石垣。 本当に龍空にサード必要ないのか。 石垣の出場機会を削ってサードに入ってるのに。

昨日の4点目のタイムリーは大きかった。ホント救われた気持ち。 それにしても彼の前の2打者(とその起用)は何なんだ。 自動アウトのみならずバットにすら当てられない。 是が非でも1点追加したい場面で加藤匠馬にバスターなんて、一平並みの無謀ギャンブルだわ。まだスクイズの方が可能性があったし、こういう時こそ石橋を出して欲しかった。 中島が一軍に居続けてるのも謎でしかない。

ショートは出来ないと、言われてたが様になって来たし、バッティングも今年は凄い期待出来る。りゅーくには悪いが1軍での出番は村松にアクシデントでも無ければ無い。村松、田中でドラゴンズの二遊間はしばらく安泰と行きたい

村松選手いいね マルチ安打に追加点 盗塁も決めてくれました 田中選手も盗塁しましたが 故障が心配されてるのか消極的ですね いずれガンガン走ってくれると期待 村松、田中の1番、2番が足を使い出すと かなり厄介なチームになりそう

7回のタイムリーはノーアウト3塁から加藤に代打を出すこともなく、代打もあまり期待できない中島を送り、案の定のツーアウトで無得点で終ってもおかしくないところでよく打ってくれた。 立浪は本当に村松に感謝した方がいい。 あれに懲りることもなく8回の満塁のチャンスでも加藤をそのまま打たせてるんだから何一つ反省はしてなさそうだけど・・・

やっと村松選手を1番に定着させているね。 しかしちょっと打てなくなるとすぐに打順を下げるからね。 大好きな岡林1番にね。 選手の調子を見極めてしっかり打順を組めば 勝てますよ。 コーチ陣、頼みますよ。 監督が直ぐに暴走するから。

岡林が本調子になれば12番コンビでいいんじゃないか。立浪監督は結果がいまいちだけど3年間でかなり改革したと思う。次の監督がよければ上位にいけるメンバーはそろってきた。あとは細川以外にフルででれる細川位の大砲が欲しい。中田はあてにならない

昨日の4点目を奪ったタイムリーは勝利への貴重な追加点だった。 ノーアウト3塁から加藤、中島連続三振で嫌な流れだったが見事流れを戻すタイムリーだった。それに対して今の中島はいただけない。犠牲フライさえ打てない。 ボールが外野までいかない。 一軍に置いている意味がわからない。 特別扱いはチームの指揮にかかわる。 さっさと二軍に落とすべし。

YouTube
一時期当たりが止まってきたので心配していたが、ここのところ復調気配でひと安心 『中日ファンだもんで』は中日球団やドラゴンズ選手などファンの目線から思うことを発信しています。ドラゴンズで熱く燃え上がれるように!#中日ファンだもんで VOICEVOX:...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次