野手– category –
-
ドラゴンズの既存の外国人選手は育成を含めるとたくさんいるので、中途半端な新外国人を獲得するより今いる選手を育てた方が期待が出来るという結果になっただけですよね。(^^;
ドラゴンズの既存の外国人選手は育成を含めるとたくさんいるので、中途半端な新外国人を獲得するより今いる選手を育てた方が期待が出来るという結果になっただけですよね。(^^; アリエルが全試合スタメン出場出来たら、中途半端なメジャーリーガーより大化... -
成人した岡林の二塁手挑戦と、阿部の外野手挑戦の行方が、 個人的に気になります。
成人式、おめでとう!今年は1軍定着、期待しかない! 岡林の二塁手挑戦と、阿部の外野手挑戦の行方が、個人的に気になります。大島を左翼手にして、守備負担を減らし、中堅手を岡林。肩を活かして右翼手を根尾の、外野手スタメンが見てみたいと思う。 3... -
外国人の新戦力の獲得ナシと言っても チームに外国人が全くいないわけじゃないし
外国人の新戦力の獲得ナシと言ってもチームに外国人が全くいないわけじゃないしビシエド、アリエル、ジャリエル、ライデルと再契約して今年もいるから良いと思うキューバの有望株の2人も育成で獲得したしガラ空きの外野陣はアリエルや郡司、大卒新人トリオ... -
私の意見としては、今年は外国人補強はいらないかなと思ってる。
私の意見としては、今年は外国人補強はいらないかなと思ってる。というのも、今年は優勝よりもチームの底上げをしてほしいからだ。若手の底上げ、アリエルの外野起用、立浪の監督経験を積むことなど、やることはたくさんある。新外国人も当たり外れがある... -
石川、セカンドやらせるにはデカすぎてプロで本当に通用するのかな?
石川、セカンドやらせるにはデカすぎてプロで本当に通用するのかな?という疑問がある。サードかファーストが、やっぱり理想と思う。周平は2021年レギュラー見直しくらい悪かったので、同じスタートラインで見てあげてほしい。セカンドや外野を経験させる... -
福留がありなら、バレンティンでも獲ればいいと思う。1,500万ぐらいで。それで長打の選手が開花するなら別にいいと思うけど。
福留がありなら、バレンティンでも獲ればいいと思う。1,500万ぐらいで。それで長打の選手が開花するなら別にいいと思うけど。 守備がどうとか言われるけど、アリエルの外野守備も相当だと思うが。 一番いいのは新外国人野手獲得だけど。動く気配がない。 ... -
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」というイチローのコメントは重要だが、そのイチローもスラッガーとして成功したわけではない。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」というイチローのコメントは重要だが、そのイチローもスラッガーとして成功したわけではない。日本では25本打ったこともあったが、メジャーではその路線は追わなかった。自分の能... -
立浪監督は、根尾にかける期待も大きいだろうから早い段階で外野一本でいくと言って、根尾本人も覚悟が決まっただろうし、あとは本人がどう殻を破るか。
立浪監督は、根尾にかける期待も大きいだろうから早い段階で外野一本でいくと言って、根尾本人も覚悟が決まっただろうし、あとは本人がどう殻を破るか。何でもかんでも取り入れるのでなく、自分にあったものを見つけそれを貫き通して、継続することで変化... -
高校時代のバッティングスタイルを貫くには、対戦するピッチャーのレベルが違い過ぎるし、根尾の力量も足りてはいない。
高校時代のバッティングスタイルを貫くには、対戦するピッチャーのレベルが違い過ぎるし、根尾の力量も足りてはいない。 坂本や村上といった、高卒で早々と結果を出したバッターは、先ずはストレートにしっかり振った上でタイミングを合わせるように苦心し... -
別に根尾に限った話ではない。 「こいつ絶対にプロに行くだろうな」は、素人でもなんとなくわかる。
別に根尾に限った話ではない。「こいつ絶対にプロに行くだろうな」は、素人でもなんとなくわかる。ドラ1も時代によってスケールが変わる。根尾と立浪を被らせて見ていた人もいたのではないだろうか。結果的にそれは間違いで、立浪はやっぱりすごかった。根...