田中幹也がまさかの一発!伏兵が決めた劇的9回勝ち越し弾!

5月21日の横浜スタジアムで行われたDeNA対中日の試合は、序盤から主導権を握った中日が一時は追いつかれるも、9回表に田中幹也の今季1号ソロ本塁打で勝ち越し、最終回を守護神・松山が締めて6-5で競り勝ち、チームは借金を1つ減らす18勝21敗2分とした一方、先発三浦は好投するも勝ち投手にはなれず、中盤の継投で綻びも見られたが、粘り強い攻撃と田中の決勝打が光り、まさに「納豆のような粘り」で勝利をもぎ取った好ゲームとなった。

田中選手、本当にいい選手になったね。打つほうも十分な働きができるようになりました。守備は7回のセカンド内野安打になったシーンで、一塁は間に合わないと感じてセカンドへ正確な送球をしました。あれは素晴らしいです! 本当にいいセカンドといい抑えがそろいましたね。 このペースでいければ、じわじわ順位は上がっていくでしょう。けがをしている三遊間と先発投手がそろってくれば、もっと勝てる試合が増えるでしょうね。

序盤に先制点を奪い今日はいけると思ったけどそう簡単にはいかないのがこのチーム。 中盤に中継ぎ投手陣が相手打線につかまり同点に追いつかれる。 勝負を決めたのは田中選手のホームランで勝ち越し、最終回は松山投手が締めて勝利。 三浦投手勝ち投手にはなれなかったけどよく頑張った。 とにかく今日は勝てて良かった。 もつれた試合だったけど、一発という意味 では伏兵の田中が決めたというこういう試合 では、あるあるの決着。去年のバマスタで 今日とは逆で大量点差を中日が追いついた あとで田中の決勝打で勝った試合を思い出した DeNAは入江が打たれていて、両チームとも クローザーが打たれる試合は、ほぼないので 9回に松山の出番を作った時点で中日の勝ちを 確信したし、松山も最初から指にかかった ボールを投げていて万全の投球だったと思う。 昇格以降、打撃好調の田中だけと、もともと これくらいは打てる選手だと自分は思っていて 去年の成績が不思議なくらい。今日3安打の 岡林との1,2番はこれからの中日の大きな 武器になりそう。 幹也はナイスホームランだしこの連戦好プレーを連発してる。もうスタメン完全に取って欲しい。 取らないかなあじゃなくてもう取って欲しいって感じ。いてくれれば必ず重要な戦力になってくれる選手だと思う。 投手陣、追いつかれたけどベイスターズ打線のそつのなさ穴のなさが凄かった。それでも勝てたんだから今日は本当に粘り強さが出てきたのでは?監督の言う納豆みたいな感じ。 あと三浦、よくゲーム作ってくれたよ、今度はしっかり投げ切れたらいいけど徐々にでいいよ。今日は十分頑張ってくれた ハラハラしたけどいい試合でした。実はパンチ力がある田中。入江の高めのストレートは、だれもかれも打てる球じゃない。キレイに振り抜いたナイスバッティングでした。 清水とマルテはどうにかならんかね笑。どちらかが良いとどちらかが悪い。やはり、首脳陣が調子を見ながら清水・マルテ・橋本・斎藤をローテーションさせながら7・8回に起用するしか無いですね。 理想は先制点から守り切る形ですが、まぁ勝てたから良しとしましょう。 明日はマラーが先発。お願いだから、開幕当初のマラーに戻っていてください。相手の石田は、失礼ながらケイと比べれば攻略しやすい投手。今日の様な攻撃で先制・中押しをお願いします。

田中選手は立浪前監督がドラゴンズを変えてくれる選手と言っていた。 岡林選手と田中選手の1、2番は良いコンビになるのではないか。 3番上林選手も機能しているし、ここへ細川選手、福永選手が帰ってきたら3、4、5番も埋まる。 ショートも山本選手に加えて村松選手がいるし、打てる捕手宇佐見選手も魅力的だ。しかも左打者だし。 ここに上げた選手のほとんどが立浪前監督時代に獲得した選手たち。 板山選手もいい働きをしてくれているし、立浪前監督がやった選手の入れ替えはここへきて機能しはじめるのではないかと思う。 現守護神の松山投手を育てたのも立浪前監督だし、3年連続最下位だったとはいえ、やるべきことをやってくれてたなとつくづく思う。 もちろん、獲得した選手ではずした選手もそれなりにいるが、獲得した選手は結構な確率で活躍してくれてると思う。

田中選手ナイスホームラン!入江投手の高めのストレートをものの見事に捉えた素晴らしいバッティングでした。序盤は三浦投手が素晴らしく、故郷に錦を飾れるかと期待が膨らみましたが、ベイスターズに徐々に追いあげられる厳しいゲームになりました。昨日負けてるだけに、このまま逆転で負けたらショックが大きいなとネガティブになりかけたけど、抑え投手を打ち負かしてのこの勝利は、非常大きいと思います。今日も星を戻して借金5回避。3タテ回避。明日も勝って勝ち越して欲しいです。頑張れドラゴンズ!

ミッキーやりました。最高です! 流れがいったりきたりする展開の試合、ギリギリですが勝てたのは大きいですね。 試合序盤は先制点、追加点をとり試合運びは良かったと思います。 三浦も試合は作れたと思いますし、バント、バスタ−、スクイズなどベンチワ―クも上手くいきました。 現状のドラゴンズとしてはやれるだけのことはやりました。 それでも改めて横浜打線は怖いですね。 清水は残念でしたが、勝ちパで投げ続けている以上打たれたのであれば仕方ないと思います。 攻め続ける姿勢が最近ドラゴンズ打線にも出てきました。 明日は雨かも知れませんが、次の試合にもつなげて欲しいです。

田中選手、守備は言わずもがな。 バッティングも良いとなったら益々外せませんね。 福永選手はキャンプではセカンドもやってたけど戻ってきたらサードで出場かな? 2軍では今は指名打者だけど、守備に着く時に1軍首脳陣の意向が分かると思うので注目していきたいです。

まさかの本塁打だが、田中は間違いなくドラゴンズ再建の中心選手だ。福永、村松、石伊と負け癖に染まっていない若手と新生ドラゴンズを期待している。 大砲を求める首脳陣だが、それだけが勝つ道でもない。ひとりひとりが必死にプレーすれば総合力で勝てる方が良い。金丸の期待通りの活躍も見られる。投手陣が踏ん張れるうちに、チームカラーを変えていってほしい。

田中幹也選手は、昨シーズンも打率こそ2割そこそこだったが、いい場面で打っていることが多い選手だった 打撃よりも守備を期待しての起用だったと思うが、ここで1点がほしいという時によく打っていた選手だった 今日もホームランから一番ほど遠いのが幹也だと思うが、試合を決める1発を打った 今日のホームランは10本の価値があると思う 借金が5と3では大きな違いがある 年末の契約更改ではホームラン10本換算で査定してやってほしい

ライデルの穴は松山で埋まったけど、松山の穴が埋まらない。 勝野は使ってくとヘバッてくるし、清水はここ数年の疲労がある感じ。マルテも対左に課題があって投げてみないとわからない。 それにしても田中のホームランは見事だった。 残ったピッチャー考えても打線の巡りの良い9回にこっそり点取って松山で逃げ切りしか勝ちすじないなと思ったけど、まさか田中の1発は想像してなかった。 良い意味で想像を裏切ってくれました。

正直、同点にされて状況的にはDeNAに押されていたけど、よく勝ち切ったなあ。田中のソロは全く予想していなかったが、本当に良かったし今日は判断ミスがあっても取り返してくれたな。 先制して追加点も取れて4-0で安心していた。三浦が初回から良かったが6回二死から繋がれて複数失点され、またミスが絡んで同点にされる。やっぱり点があっても何かのきっかけで勢いに乗るとDeNA打線は上位から下位、それに代打の選手も含めて恐かった。それだけ最後のアウトを取るまで安心できなかったけど、松山は気合が入っていた。 明日の天候は分からないし、昇格したマラーがどんな投球するのかは分からないが勝ち越せたら良いな。

幹也はアッパレ! タイムリーに犠打、ホームラン! 完璧。 三浦もナイスピッチング。 ベイスターズ打線をあそこまで抑えたのは凄いこと。自信にして欲しい。 勝ちがつかんかったのは守備を固めてなかった監督のせいにしておけばOK! 7回、記録はヒットだけどボスラーの悪送球はミス。 初回上林が三振した時の絶望感は半端なかったが、それを払拭してくれたボスラー、板山はよく打ってくれた。 結果オーライ!ナイスゲーム!

同点に追い付いたのに宮城がバンド処理を送球ミス。バウアーもピッチャーの三浦を四球で歩かせたりとか負けるべくして負けた試合。 入江も間隔空いてたけど田中幹也に簡単に真ん中にストレート投げるし。入江は高寺にホームラン打たれた時も簡単にストライク取りに行ってた。 入江は主力以外のバッターもう少し慎重に投げて貰いたい。

やっぱりセカンドは田中幹也だね あれだけ守れて 今年は盗塁解禁、さらに打撃力がアップしてる あとボスラーもだいぶ打てるようになってきたからスタメン固定していきたいね あとは福永、細川戻ってこれば いい感じの打線組めそうだ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次