「まだ信じられない部分ある」 中日戦力外の三好大倫、「キャンプから合流できるねと話していた。それだけに悔しい」 とは一体どのようなことなのだろうか。中日は29日、三好大倫外野手(27)、石森大誠投手(26)、福島章太投手(22)、加藤竜馬投手(25)の4選手と来季の契約を結ばないことを発表した。加藤竜には野手転向を打診し、来季から育成契約を結ぶ方針とした。今季の開幕戦に「1番・中堅」で出場した三好は「びっくりしました」と胸の内を明かし、現役続行を希望。腰痛のリハビリ調整をへて、11月の秋季キャンプから合流予定だった直前の通告だった。
開幕から打撃良かったけど悪くなった時にバントでミスしてボール見てたりしてたし調子落とした時にしっかりできる事ができてなかったのが原因だったりするのかも。 後は肩が思ってたより良くなかったのもあるのかなぁ。 でも開幕から頑張って今期に賭けてたのは感じられたしどこか取って欲しい。 とにかくドラゴンズに来てくれてありがとう。 どこにいっても応援してます。
良い点は俊足巧打で守備もうまい。だけどずば抜けて足が速いわけでもなくバント等の小技が得意なわけでもなく調子を崩すとなかなか上がってこないのも今年の成績見て分かったしなかなか使いどころの難しい選手。今年がチャンスだったのに活かせなかったのが余りにも痛い。 外野が手薄といっても細川、岡林は怪我が無ければ確定、どこでも守れるカリステ、板山、まだまだだけどブライト、ロマン砲の鵜飼、守備のスペシャリストの後藤と一発ある川越もいるし上林等もいる。その面子からみても三好が格落ちとの判断だったのでしょうね。
走攻守 どれをとっても中途半端で武器が少ない印象でした。 今年のオープン戦は好調で春の躍進は三好選手の活躍なくしてありませんでした。 バランス型の外野手は難しいですが、球界全体でセンターが不足気味なので、どこかが獲得してくれると中日ファンとしては嬉しいですが。
厳しい事を言ってしまいますが、びっくりした、と言ってしまう辺りにプロ野球という世界に対して甘さがある様に感じるし、そこから戦力外に繋がった様に見えてしまいます。 毎年若い新戦力が入団してくる分は必ず退団する選手がいる。 年齢、実績、試合で発揮した物等などを考慮した結果、誰がその退団選手にあたるのか、何となくは浮かび上がると思う。
開幕は岡林選手の不調もあり、レギュラー取れる大チャンスでしたが、結果成果を残せなかった。それに尽きると思います。恐らく二軍降格後のパフォーマンスも、二軍監督だった井上新監督に見切られてしまったのでしょう。 期待されていただけに残念ですが、一野球選手として新天地が見つかればと思います。
大社からの選手は3年で1軍への足掛かりを作って置かなければ。 どこかの監督が「のんびりしてるとクビになる世界」と言っていたけど、正にその通りです。 寧ろ4年目があって、開幕スタメンというチャンスがあったにも関わらず掴めなかったというのが大きいのでは? 2軍に落ちてからもガタガタでしたから仕方の無い事だと思います。 他の選手への刺激になればドラゴンズも引き締まるだろうと思います。
今年開幕からチャンスをもらって出だしは良かったが、全く長続きせずに終わってしまった。本人の中でも終わりかなって言う思いはあったと思いますし、完全なる力不足です。 もしもまだチャンスがあるなら、凡事徹底をやりきる事だと思います。 野球人生が終わるとしても、これはどの世界でも必要な言葉ですよ。
ここら辺は井上監督の意向が入ってそう。 使いたい選手とキャラ被りしてたり、これ以上の成績はないと見限ったり、、 そこは仕方ないし、実力があるなら上林や板山みたいに拾うチームは出てくる。 今後がどうなるかは分からないけど頑張ってほしい
本人はびっくりしたと言っているが周りの人間は全くびっくりしてないでしょう。むしろやっぱりと思ってます。やはり自分の評価に甘さがあったんですね。もしアマの世界で野球やってればスーパー外野手ともてはやされていたでしょう。やはりプロの世界は厳しいね。第二の人生で輝いて下さい。
オープン戦や2軍、フェニックスで良い成績でも打率特化は上で大きく成績が落ちる傾向があります。三好のオープン戦もそうでしたが中日はこういう選手がとても多い。良い打撃を結果だけではなくもっとシンプルに考えて欲しいです。長打というより捉えて遠くに飛ばす単純な考えで良いので
プロ野球選手は常に不安と戦っているので 信じられないというよりは信じたくない中で頑張ってきた心中は察します オープン戦では変わったなと思わせる粘り強い打席が多々見られただけに シーズン入ってから井上監督の見てる2軍でも最後まで調子が上がらなかったのが厳しい結論になったのかと
まあ、結果は出せなかったけど、年齢的にもう一年は見てもいいかなとか思いましたけど。即戦力候補が背水の今年、開幕スタメンを自力で掴むところまで行きました。細川岡林はいますけど、その次となれば、まだチャンスはある立場にも思いますが。腰の状態がどうか知りませんが、クビにしてオッケーという材料が揃ったんでしょうね。 確かに、何が売りなのかわからない選手でした。
ちかもと選手の打法で覚醒の兆しが見えていた春の珍事 いや、春の大旋風の立役者は 開幕スタメン1番を打った三好選手でした。 古くは野本さんもそうでしたが 走攻守3拍子タイプはプロではなかなか難しいですね。 現役ドラフトもあるかなーと思ってたところで戦力外なので これで現役ドラフトは石垣選手で決まりかなと思います。
社会人出身かつ下位指名で走攻守どれをとってもこれといった武器が少ないとキツイわな。 そう思うとルーキー時代から落合監督に守備を買われて起用され続けた大島って凄かったんだなと。 社会人出身かつドラフト5位指名だったけど守備でアピールして、結局足もバッティングも良くなったし。三好は残念ながら大島にはなれなかったね。
三好選手お疲れさまでした。 打撃はいい物はあると思います。が 開幕戦を見るかぎり守り肩の弱さを露呈 足の速さも盗塁が出来てなんぼです。 まだ若いですが若いだけではプロの世界は甘くないので、この後の事は 三好選手次第ですね。
ドラフトで外野とらなかったからもう1年チャンスあるかと思ってましたが、戦力外とか助っ人とかで候補が見つかったんですかね。 加藤が野手転向で育成なので、早期に支配下に上げる予定とかも考えられるのかな。
たしか、大卒では無いが社会人経由でそれなりに年齢が高いと、結果を出すまでの時間と言うのはとても短くなってしまうのですね。 ただ、社会人も大手企業だった訳で、そこから下位指名にしても引き抜きな訳ですから、プロ野球は厳しい世界ですけど、もう少し時間を待ってあげるなりしないと、 これから先、社会人の下位指名は入団拒否する事もありえる様になってくるかも知れませんね。 中日は社会人の下位指名が多いですから。そこから結果を残している人も多いですし、一つのルートとなってますからね。
残念だが、素材型の社会人という珍しい形で獲得して4年。球団としては十分待ったというところか。 数年前に外野手ばかり乱獲したので、同世代にブライト、鵜飼というドラフト上位組もいる。立ち直った岡林に、不動の細川、更に新外国人を外野手で取るなら、もう控えしか枠はない。オープン戦の時は期待したんだが…
三好には大成してほしかった。 入った時からタイミングの取り方ができていた。足は高松と同等に速かった。 大成すれば、俊足・好守の中距離ヒッター。もったいない選手だよ。見切るのもやや早い気がする。
開幕付近で十分に岡林の穴を埋めてくれたと感謝しているが、チャンスをモノにはできなかった。 確かに十分な期間の機会ではなかったかもしれないが、その間に期待以上の活躍が出来ないと生き残れない。 福永はもぎ取ったよ。厳しいけどそういうこと
近年は2軍クラスが怪我したら速攻、戦力外や育成だなぁ 昔は獲ったらしっかり鉄拳制裁でも何でもして鍛え上げてという時代だったけど 厳しくやらない分、駄目ならすぐサヨナラというドライな時代になったんだと思う 時代の流れかな
二軍でも打ててなかったもんな。守備のやらかしもちょいちょいあるし、年齢も中堅どころになってきて、伸びしろ不足と判断されたんだろうな。二軍監督としてずっと見ていた井上監督が引き止めなかったというのが三好に対する評価の全てだな。
二軍監督として、見てきた井上監督も決断したのだから、仕方ないでしょ。大半の選手が、受け入れがたい事実を受け入れ、夢の舞台から降りていくのだから。正直、入団当初から期待していた選手なんだけど、仕方ないよね
意外ではあったけれど、なぜこの選手が?勿体ない、という気持ちまでは抱かないというのが率直な感想。どこか極端に悪いところもなければここが凄くいいというアピールポイントにも欠ける印象。
信じられないって言える立場かな? オーブン戦の後半から調子を崩したが、岡林の離脱で開幕チャンスをつかんだだけ その後も守備や走塁で凡ミスが目立ち、例え立浪監督じゃなくても使う気にならない 年齢も年齢のなので戦力外は妥当
三好選手は、メンタルが弱かった。調子がいい時は、波に乗る技術はあったが、壁にぶち当たった時の這い上がり方を見つけられなかった。 メンタルは最終的に自分自身との戦いで、球団も見限ったのかな。 今の若い世代によくある事かな。
戦力外になって信じられないのは本人だけでしょう。井上監督の来季の構想に入っていないのだからいたしかたない。西武かヤクルトあたりが拾ってくれる可能性はあるかもね。
ケガで出遅れて無理くり復帰させられた岡林にも負けたのがすべて。 信じられないと思っているのは本人だけでは。 とはいえまだ若いので他球団は獲得に動くかもね。
コメント