そもそもジャイアンツは投手力が弱点なのだから、打者の中田を放出して いい投手を獲りたいのは当然。 マスコミ連中は持ち上げているが、昨年、今年の年間通しての実績から すれば代打専門になってもしょうがない。むしろ代打で一発の方が 相手投手も怖がるし、球団も切り札があってもいいはず。
まずは熱血指導でどこまで頑張れるか、興味はある。 1年目だし、まずは外野は騒がずに自分の目指すチーム作りを自由にやらせてもいいように思う。 軌道に乗ればかなりいい所までいくかもしれない。 いきなり優勝を目指すのではなく、まずはAクラス入りを目指して頑張ってほしい。
昭和的熱血指導の阿部監督で有ろうがよろしいではないですか 何も他球団が監督と選手の垣根を無くしてフレンドリーなチームの雰囲気で楽しくプレーを仕様が巨人が真似をする必要は無いでしょう 厳しく選手達にも戦う姿勢を要求する集まりであっても良いでしょう そんな厳しい球団や監督の元でプレーをしたくないと考える選手は巨人に来なくても良いではないですかね プロ野球集団が全てそう云う事で上手くいくとは思えない 厳しい練習も厳しいチーム内競争も乗り越え勝利を重ねて行ってこそ初めてチームのムードもよくなり更に信頼関係が増していくものだと思います 阪神やオリックスが決して和気あいあいなチームだとは全く思わないです
いまいち補強ができてないと言うが、今年大活躍したビッグネームが加入してないだけで、先発も中継ぎもできる高橋礼、中継ぎの泉、ブルペンリーダーにもなれる近藤、さらに年齢層も加味したいい補強ができてると思う。 こればかりは、来年のシーズンが終わらないと結果的にどうだったか分からないけど、それは大物FAも同じ。 ドラフトも即戦力を指名できてるし、あとは外国人選手の残留と、新規契約かなと。
現状、中田がFAしても今以上の契約出来るかな? 年俸が下がるのを受け入れてでも試合に出たいのなら、FAで移籍はアリだろうけど。 現状、まだ巨人に中田の居場所は有りそうだけどね。 FAよりもトレード要員になった方が、活躍の場が増える気がする。
中田をトレードしようと思っても素直に応じてくれる球団ありますかね 中田は一発を打てる魅力はあるものの来年35で現役で居られる年数は少ない そんな選手に対して投手出して獲得する球団は少ないと思う FAについても今はポスティングや海外FAでMLBに行く選手が多いし、国内でも環境を重視する選手が増えて、絶対巨人が良いって選手が減っただけで監督は関係ない気もしますけどね
中田本人がどう考えるかに限る。 少なくとも今のコンディションで守備位置を取ろうとするなら一塁が固まってないチームだろうが果たしてあるかな? 以前は外野も守っていたが下半身に爆弾あると聞くし。 打の魅力は変わりなくあるのでパリーグに移籍してDH中心で後半守備固めで一塁という考え方はあるかと。 ハマりそうなチームがあればFA移籍もアリか。
阪神にしてもオリックスにしても投手陣が充実していたと思います。ある程度勝ちが計算できる投手を揃えておくことが必須条件だと思います。巨人は頭数では他球団に劣りませんが、結局計算できる投手がいないということです。若手育成とは言っても勝利に貢献できるほどの実力がないのではないでしょうか。山崎、赤星らの活躍が来季も期待できるかどうか分かりません。抑えの大勢が昨季のような活躍が出来なかった例がありますから。とにかく中田とのトレードである程度実績があり、計算のできる先発投手の補強が急務だと思います。
あくまでも中田次第、現段階ではファーストもスタメン起用も無いような記事ばかりが目立つが阿部の構想に過ぎない。 いざシーズンが始まり、実績の薄い門脇や近年故障の多い坂本の離脱を考慮すると中田は外せないピースだし坂本と併用起用が出来る、中田を出したところで中田以上のポテンシャルをいきなり発揮出来る選手はいるのだろうか?いつまでも補強・トレードに頼って育成出来ないのでは監督代われど巨人として何も変われないままだろう。新しく入ってきた選手をお試し起用してる間に負け試合が増えズルズルとシーズン終了になるのが見えるような気がする。
目玉はとなる選手が松井くらいでその松井でさえメジャー挑戦が前提だからね 山川にしろ西川にしろ田口にしろ宣言するとも言ってないしね 山川を獲得に動くなら中田をそのままファーストなりで使うという方針を貫けばいいだけの話でもある 平井と山崎が宣言しているけど平井の獲得に動くのであればトレードで投手3人を獲得をするというのも変な話でもある
3年契約をあと2年残してる35歳の選手のトレードを受ける球団はあるかなあ。中田は幸いなことに巨人ファンに受け入れられている上に秋広という弟子もいるのだから、このまま巨人でいいんじゃないか。坂本や吉川が故障した時に中山が代役で出るのと、岡本を3塁に回して中田が一塁で出るのでは破壊力が違うし、ウオーカー放出で右の代打の1番手なわけでいてもらわないと困る
中田選手に関してはずっと思ってたけどプライドの問題なのかなんなのかFAじゃないといけないんですかね? 自由契約なりトレードの方が選択肢が広がるようなきがする。 FAだと人的とか金銭面で獲得できないけど自由契約やトレードなら欲しいという球団はあると思うけど。
そもそも中田が必要な球団は存在するのか? 年下の面倒見はいいけど年上の選手がいないとお山の大将になりやすい性格、そうじゃなくても成績もタイトル級の活躍はもう期待しにくく怪我もしがちで一塁以外はもう守れないと思われる。 家族と離れたくないとかも言うんならもう引退するまで巨人で頑張る宣言したほうがいいんじゃないか?
と言うか、FA選手に主力級がいなくても人的補償出して獲得してたのが正気の沙汰ではなかっただけ。 ここ2年は欲しい選手が市場に出なかっただけかと。 野手は本当の主力級しか不要だし、欲しいのはエース級か制球力のあるリリーバーのみ。 それ以外は参加する必要がないんだよ。 内野手は万全に近く、サポートメンバーの充実くらいだし外野手は1人は外国人に頼るだろうし。 秋広と丸、梶谷の併用でライトとなると新外国人がハズレでもセンターのレギュラー争いになるだろうし。サポートメンバーまたはレギュラーとして浅野、萩尾、岡田、オコエあたりが出てくれば空きはない。それに松原を再生したいみたいだしね。阿部監督は。
理由はどうであれ、FA戦略はもうしなくて良いと思う。FAで有望選手を獲得しても良くて4、5年で成績が低下する傾向がある。落合にしろ広沢や江藤、清原、小笠原も最後は他球団で引退する始末。おまけに人的補償で生え抜き功労者は引き抜かれる。そういう部分が巨人のイメージを更に悪くしていると思う。折角、育成選手を沢山指名して、若手を切磋琢磨させているのに、FAで若手の活躍の場を奪っていたら意味がない。いくら競争といっても球団自らチャンスを潰すのは、いちファンとしても見ていて不快感がある。
中田をトレードで獲得する可能性があるのはどこだろ。 楽天、ロッテ、中日、広島あたりが戦力からはありえるか? しかし広島がこの年俸を払うことはないだろう。故郷とは言え。 交換要員出せるのはどこだろ。 巨人とトレードが多い楽天も意外に投手はいなくなってきている。 ロッテも故障者多いし。山口もいるから一塁はいらないだろう。 中日なら福谷あたりか?でもビシエド残るなら完全にかぶるが。 年俸を巨人が一部負担してならありえるかも。 ロッテは澤村や石川慎吾を渡した経緯もあるから、条件次第では応じるかもしれないがどうだろ。
阿部監督が武闘派なんて関係ないでしょう。プロ野球選手は皆武闘派ですよ。ライナー、折れたバット、死球、スライディングを受けながら下手すれば死ぬかもしれない球場で命がけで相手と戦い働いてます。今の選手はあこがれだけでFAしない堅実な選手が多くなっただけ。過去のFA選手の成功と失敗を見て研究し実際に自分がその球団で必要なピースなのか?いろいろ検討し球団を選んでいるんです。
FA宣言さえしていない中田がなんで苦戦すると思うんだろう。守備力もある中田は宣言すれば獲得する球団はあると思うんだけど。そしてMLBを目指す選手以外のFA選手は豊作といえるほどの目玉はいないと思うよ。
今や巨人ブランドは崩壊している。それは全て原の負の遺産。 今迄FAで加入した選手は、その後どうなったのかという事。殆どがお払い箱にされて他球団に出て行くか出されるのか関の山。 原のFA選手への冷遇が巨人を敬遠するFA選手が増えた事が要因。 それに、昔みたいに「巨人大鵬卵焼き」と言う時代、テレビで放送されるプロ野球は巨人戦のみという様な時代が終わり、そして今では東京や大阪を除けばほぼ地域密着型になりつつある。北広島・仙台・横浜・千葉・所沢・名古屋・広島・福岡と。そしてファンも昔は巨人ファンが大多数を占めていたが、今じゃ色んな球団に分かれているので、何が何でも巨人という時代はもう終わった。
今年一年は坂本選手の方がほぼ出続けた形にはなったが、中田、坂本両選手の怪我耐性はほぼ変わらん。今は中田選手の居場所はもうないから出ていくんだなという意見も散見するが、シーズンどうなるかはわからない。中田選手万全で坂本選手がケガ、岡本選手サード復帰なんてこともあり得る。 そして中田選手の去就については子供の学校のこともある。駆け引きって捉えるならばそれまでだけど、中田追い出そう!みたいな風潮がメディア、場外でも出てるのはいかがなものなのか。
そもそも巨人は近年、FAに積極的ではないですよ。FA宣言した選手も残留がほとんどですし、育てられないというのも一昔前で、投手では山崎 、赤星、大勢に戸郷といますし、大城、門脇、秋広と育ってますからね。巨人の記事を書けば話題になりますが、ヤクルトや中日の 記事がみたいですね。
記憶が薄れてるけど、中田も問題を起こして巨人に移ってきてるからな。 巨人で活躍した部分があるとしても、他球団が獲得に動くか否かは別の話かと。 むしろ、また問題を起こすのではと懸念されてるのではないかな。
巨人 中田翔と中日 大野雄大 年齢も近く、年俸も近い 長打力を望む球団と投手力を望む球団 トレードがあり得るのでは? 問題は中田翔と立浪監督の関係性 これさえクリアできれば両チームにとって有意義なトレードになるかも