MENU

根尾選手は野球選手としてのセンスはいいと思う。

根尾選手は野球選手としてのセンスはいいと思う。ただプロとしての体力がややおちる、バットを構えた時バットが長く感じる、バットを最低でもあと2センチは短く構えないとプロでは通用しない。こんなことコーチが指導していると思うがあとは本人がどう考えるかと思うことだ。彼にはレグラーをつかんでほしいと思うが。今のままでは時間がかかる。

ポジションはどこでもいいから、一年通して試合で使い続けるべきだと思います
例えばショート、どうせ打てないなら将来性のある根尾選手でいいじゃんってなる(京田選手の守備がいいのは承知しています)
肩をあまり消耗していないからピッチャーもでき、外野もでき……

現状、器用貧乏だとしてもそれを形にするのが監督、コーチ、球団の責任なのでは?
根尾選手、賢い方とのことですし、身体能力も抜群ですから、一貫した育成方針を持てば一流になれるのでは?

ビックリする程、浅はかなバカらしい記事。
まだシーズンも始まったばかり。去年よりは大分よくなってきてますよ。今は地道にフォームを固めて結果を残すしかない。守備はいいんだし、大島もいつまでもセンターというわけにはいかない。数年以内に岡林センターとなる。その時の為にも、今年は少ないチャンスの中で結果を残すしかない。まだ高卒4年目。まだまだこれからの選手。

2年後には、大島引退というフタ文字がチラチラしてくる。その頃は高卒6年目、外野手でのレギュラーであれば、センターとライトは、岡林と根尾がいてもおかしくない。ここにレフト鵜飼という布陣であれば、外野の守備は今後10年は安泰になる。ショートにしても、京田は、若干送球に不安が残る。初球の思い切りの良さはそのままにして、打席で粘り強くなればいいと思う。相手投手に嫌がられる打者になれればいいのです。

プロの世界はシビアだからね
野手ならば打てなければ打席に立てないのはあたりまえの話
守備力より打撃力が優先されてしまうのは仕方ない

二軍で結果出すしかなかろう
ベンチにいるよりゲームに出すべき
一軍レギュラーが怪我した時のユーティリティプレイヤーでは根尾選手がかわいそう

高卒で即戦力になる選手は多くいるが全てではない
根尾選手の場合、プロでは通じなかったわけだし、通じるように育てるのがコーチ陣
中日って昔から若手育成がイマイチ

根尾が春季キャンプのMVPに選ばれたのは、早出、居残り、誰よりも練習したからでしょ?
なんか、感じの悪い書き方。
彼は、身体能力に優れ、思考能力にも長けている。いわゆる、プロ野球界で今までにない選手。
頑固になっているとよく言われるが、コーチの言うことができないのではなく、根尾君にあった指導ができてないんだと思う。彼の開花は、コーチの資質にかかっていると思う。自分の型にはめているノリで良いんだろうか?疑問である。
コーチ陣、もっと、選手の個性に合わせた指導力を身につけてくれ!

打撃は少しづつ良くなっている
最初はすぐに戻ったかもしれないが
見ていればわかると思うが、もう元に戻っていない

辛抱強く1軍コーチのもとで練習して行けば
誰かが離脱したときや、第だの切り札にはなれる可能性がある

ここに書かれているほど絶望的ではないが
昨年チャンスを与えられてモノにできなかっただけに
辛抱強く待つしかない

器用貧乏の典型例でしょうか。
中日ファンの自分は、根尾選手にはレギュラーを獲って活躍してほしいのですが、たしかにどこで使うかは悩みどころだと思います。
せめて2割8分ぐらいの成績があれば、どこででも出場させてあげられるのかなとも思います。
野手である以上守備力も大事ですが、やはり打撃の成績なんでしょうね。

根尾 4打数無安打2四球
出塁率.333
福留 7打数無安打1四球
出塁率.125
限られた出場機会で十分結果出してると思うけどなぁ。
この起用法なら結果出すために無理やりボール球に手を出してってなってもおかしくないのにしっかりフォアボール選べてるだけ立派だと思う。

ポスト大島の一番手は間違いなく根尾ですよ。立浪監督の将来チーム構想にもライト根尾が入っているからこそ、外野手一本で育てているに違いありません。現状では明らかに大島・岡林を脅かすレベルではないし、レフトには鵜飼・アリエル、左の代打には福留・山下・溝脇、ライトの交代用員には平田、代走には高松もいるから、出番が少ないのは仕方がない。しかし、大島・平田の選手生命はもう長くない。その時が来れば、センター岡林・ライト根尾が最も理想的布陣になる。焦らずにその日を待って精進すれば良い。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次