MENU

もうごちゃごちゃ弄りまわさないで2軍で3割打てるぐらい までじっくり練習させた方が良い。

もうごちゃごちゃ弄りまわさないで2軍で3割打てるぐらい
までじっくり練習させた方が良い。2~3年かかってもよいのではないか。
それで芽がでないあるいはくさるようならプロはあきらめたら良い。
打てるようになっても長打力はなさそうなのでそんなに魅力はない。

どう見ても振り回し過ぎな気がするんだよね。
大きなフォロースルーをすることで頭がいっぱいな様な…
大島のいう良い素材が揃っているのに食べてみると美味しくないって言う例えは先ず芯で捉えられないと話にならないって事なんじゃないかと思う。

バッグスウィングもそうなのですが、
バッグステップも気になります。
全体的に打撃ホームがしっかりしてきてので、細かいところが気になるようになったのでしょうか。その細かいところは伸びしろだと思いますよ。

入団当初から言われてたことだと思うんだけどな。
新体制になって秋のキャンプからは、さらに口酸っぱく言われてたと思うけど、それでもまだ直らない。
悪癖だから修正が難しいんだろうけど、ここまで進歩が無いとちょっとなぁ…

今は何も考えないで立浪監督の言うことを聞いてやって行くしかないだろうな。
中村コーチや森野コーチも何とかして根尾を育てなきゃって思いで指導してくれてると思う。
立浪監督の言葉を信じて焦らなくても良いからコツコツと努力して行けばきっと明るい未来が見えてくるって、頑張ろぜ根尾選手!

いろいろ言われていますが、今のところは「足が速くて肩が抜群に強い期待の若手」と言う位置付けでいいと思います。気長に待ちましょう。

立浪と中村紀と森野から三者三様のことを言われてぐちゃぐちゃになってそうだな。
バッティングだけは完全にセンスだから自分で考えさせて自分なりに答えだすしかないよ。
しっくりくるスイングなんてのは自分しかわからんし。

みんな同じ指摘ならわかるが、みんなバラバラな指摘なら、選手は困惑してしまう。どういう風に指導してるか、みんなで共有してほしい。もちろん首脳陣だけでなく、指導されるOBにも。

伸び代ないと思うんだけどな。大阪桐蔭では活躍できたかもしれないけど、プロに入れば、どれも平均的(飛び抜けて秀でたものがない)で小粒。

真面目な選手ほどコーチからのアドバイスをうまく吸収する力がない。何でもかんでもハイハイ聞いてしまいがち。良い面は取り入れて、悪い面は捨てればいいのにね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次