MENU

dirakiti9の自己紹介(野球との出会い)

dirakiti9の自己紹介(野球との出会い)

目次

サッカーから野球へ

私は愛知県生まれの愛知県育ちである。生まれ育った場所は名古屋市ではなく、三河地方になる。

私の街はサッカーで有名であり、昔は高校サッカーで全国優勝したほどである。赤色の斜めの

たすきは、ある程度の年齢の人には有名である。

 

そんな街には小学校低学年から通えるサッカースクールがあった。私の近所で高校サッカーで

インターハイに出場してサッカースクールで先生をしている人がいることもあり、幼い頃は

サッカーをしていた。

しかし、私の父親は大の中日ファンであり、とにかく野球が好きであった。本人も学生時代は

野球部に所属していたらしい。また、祖父も野球が好きで、中日時代の田尾選手のファンであった。

 

そんな状況もあり小学四年になったときに地元の少年野球にも入った。少年野球もスタートは

小学三年から始めているので、みんなより少し遅いスタートではあった。

 

時代的には断然サッカーより野球であり、今のようなJリーグもなかったのでサッカーは部活の

延長という感じで、野球は将来の夢になるくらいプロ野球という存在が大きいものであった。

 

運動神経としては、まずまずいい方でサッカーをしていたこともあり体力はあった。ただ、身長

が低かったのでパワーがなかった。

野球を始めて1年くらいは試合に出ることが出来なかったが、小学五年生になりいきなり試合に

出られるようになった。

今になって思えば完全に親のコネである。少年野球の監督が私の父親の同級生で、学生時代に

同じ野球部に所属していたのである。

単純に親と監督が友達という理由で試合に出場していたのである。

しかし、五年で試合出場を経験してホームランを打つなど実力もついていた。私の母親は応援熱心

でたまに打つだけでも大騒ぎするので監督へのアピールにもなって試合にはレギュラーとして

出場するようになっていた。

 

少年野球は日曜日に近くの工場の野球グランドを借りて朝6時から行っていた。

「六時 工場 弁当持ち」というのがいつもの連絡である。当時は携帯電話が無かったため、

チームのメンバーには連絡網があり雨天中止の連絡等を行っていた。

 

当時は練習が楽しくてしょうが無かったが、今親の年齢になって日曜日を朝から弁当持たせるという

のが大変なことに築いた。試合の日は両親はいつも応援に駆けつけてくれたので、子供のために

休日使ってくれていたことに感謝をしたい。

 

そんな中、平日では小学校のサッカー部に所属をしていた。週末のサッカースクールは辞めたが

平日は学校の部活をしていた。小学校では野球部がなかったため、他に出来ることは経験していた

サッカーという選択肢しかなかった。

そしてサッカーも小学五年生の時に試合に出場し活躍をしたため、市長杯大会のMVPをとることが

できた。サイドバックではあったが、攻撃的にしていたところが評価されたようだ。

 

しかし、小学六年生になる前に学校の先生から呼び出しが有り

「少年野球かサッカーの部活どちらかに選べ、これから大会で日曜日でかぶる可能性があるから」

だった。

 

当時のサッカー部のレギュラー11名中の5名が少年野球との掛け持ちをしていた。

回答にはそれほど時間はかからず5名全員が野球を選んだ。当時はこの選択が当たり前だった。

 

 

 

 

中学での挫折

中学生になり野球部に入部した。少年野球のチームメイトはもちろんのこと、競合だったチームから

もメンバーが合流した。

 

私は少年野球では2番ショートを守っていた。身長があまり大きくなかったことも有り、打順や守備は

身長はあまり関係ないポジションとなっていた。

中学に入学した頃、ちょうど中日ドラゴンズでは立浪選手がドラフト1位で入団して1年目からレギュラー

として活躍をし、星野監督の鉄拳制裁で優勝をしたこともあり愛知県全体が野球で盛り上がっていた。

身体の小さい立浪選手は私と同じ2番ショートということもあり大ファンになった。

 

雑誌のベースボールマガジンの特集であった、立浪和義をみてショートの守備のコマ送り写真を何度も

みて、足の運びをまねしたものである。

グローブも当時、立浪選手がしていたSSKを購入した。

とにかく当時の立浪選手は私の中では憧れの存在で有り、アイドル的に輝いていた。もちろん女性か

らの人気もあったが、選手としてのセンスに惚れていた。

 

しかし、私が中学二年の時に遠投をやり過ぎてしまい、肘を壊してしまったのである。ピッチャーで

はないが、ショートでは送球が重要なためレギュラーでは出ることが出来なくなった。

結局、三年生が終わるまでレギュラーはとれなかった。

 

 

高校野球をしないで後悔

高校は地元の進学校に入学した。もちろん勉強で大学に行くつもりだったので、野球に打ち込む事は

少しためらいがあった。

中学時代の仲間からは、肘が治ったし、硬式は身体が小さくでも芯で打てば飛ぶし向いているから

一緒にまたやろうという誘いももらっていた。

悩みに悩んだ末に入った部活はバトミントン部だった。

 

正直、硬式野球が怖かったことがある。軟式のゴムボールと違い硬式は堅いのであたったら痛いので

気が引けてしまったのである。あと、坊主にするのにも抵抗があった。

結果として選んだバトミントン部の理由は単純で男女比で女性比率がテニスよりも多く一番だった

からである。

そして高校2年になるときに日本ではJリーグが開幕した。空前のサッカーブームがきたのである。

これまで野球部が一番モテていたのに、いきなりサッカー部が異常にモテ始めた

 

野球の坊主などがダサいイメージがつくほど日本中がサッカー一色になっていたのである。

この状況をバトミントン部で見ながら野球しなかった事を正解だとも思った。

そして高校三年生になり野球部は最後の夏の大会の予選をしていた。野球部には友達が沢山いたこと

もあり、最後の夏くらいはと思い球場に応援に行った。

学校からも女性陣が沢山応援に駆けつけていた。

 

試合は惜しくも負けてしまったが、私は試合で負けた悔しさよりも、高校で野球をしなかった後悔

の念にかられていた。

 

純粋に甲子園を目指して毎日毎日練習をして、サッカー部がチヤホヤされているのを横目に野球を

続けることが一番カッコ良かったと友達の試合をみて感動したのである。

 

高校に入った時、母親からも

「私の夢はあなたの野球の試合を応援することだがら野球部に入ってください」と言われたにも

関わらず、裏切ってバトミントン部に入ったことを後悔した。

母親は少年野球であれだけ騒いで応援してくれて、中学時代はケガのため少しの出場だったから

応援も不完全だった。だから高校野球で最後応援させてくれという思いは凄く伝わっていたのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (5,290件)

  • What i don’t understood is in fact how you’re no
    longer actually a lot more well-preferred than you may be right now.
    You are so intelligent. You recognize therefore significantly in relation to this
    topic, produced me in my view consider it from a lot of various angles.
    Its like men and women aren’t interested unless it’s one thing to do with Girl gaga!
    Your own stuffs excellent. Always maintain it up!

  • I wanted to visit and let you know how considerably I liked discovering your weeb blog
    today. I’d consider itt a good honor to operate at
    my ofdfice and be able tto use thhe tips provided on your web-site
    aand also take part in visitors’ responses like this.
    Should a position connnected with guest writer become
    available at your end, you should let me know.

  • I have been surfing online more than three hours as of
    late, but I never found any attention-grabbing article like yours.

    It is pretty value enough for me. In my opinion, if all site owners
    and bloggers made excellent content material as you probably did,
    the internet might be much more helpful than ever before.tembak ikan joker123 (https://sites.google.com/)

  • It is appropriate time to make some plans for the longer term and it’s
    time to be happy. I’ve read this put up and if
    I could I want to recommend you few interesting issues or advice.
    Perhaps you could write subsequent articles referring to this article.
    I want to read even more issues about it!

  • My programmer is trying to convince me to move to .net from PHP.
    I have always disliked the idea because of the expenses.
    But he’s tryiong none the less. I’ve been using WordPress on a
    variety of websites for about a year and am concerned about switching to another platform.
    I have heard excellent things about blogengine.net.
    Is there a way I can import all my wordpress content into it?

    Any kind of help would be greatly appreciated!

  • excellent ⲣoints altogether, yⲟu just gained a brand neᴡ reader.
    Ꮃһɑt mіght yoս recommend аbout yоur submit that yoս just mаde ɑ few days ago?
    Any positive?

  • We stumbled over here different web page and thought I might as
    well check things out. I like what I see so i
    am just following you. Look forward to exploring your web page again.

  • Today, I went to the beachfront with my kids. I found a
    sea shell and gave it to my 4 year old daughter and
    said “You can hear the ocean if you put this to your ear.” She put the
    shell to her ear and screamed. There was a hermit crab inside
    and it pinched her ear. She never wants to go back!
    LoL I know this is totally off topic but I had to tell someone!

  • Link exchange is nothing else however it is simply placing the other person’s website link on your page
    at proper place and other person will also do similar in support
    of you.

  • I think everything posted was very reasonable. However, what about this?
    what if you were to create a awesome title?
    I am not saying your content is not good., but suppose you added a post title that makes
    people want more? I mean dirakiti9の自己紹介(野球との出会い) | 中日ファンだもんで
    is a little boring. You might glance at Yahoo’s home page and watch how they write news titles to get people interested.
    You might add a video or a related picture
    or two to get readers excited about everything’ve got to
    say. In my opinion, it might make your blog a little bit more interesting.

  • Нeⅼlo friends, its wonderful piece օf writing on the topic οf cultureand cοmpletely defined,
    кeep it uр alⅼ tһе timе.

  • I was recommended this web site by way of my cousin. I’m now not sure
    whether or not this put up is written through him as no one else know such unique
    approximately my problem. You are incredible! Thank you!

  • Hi everyone, it’s my first go to see at this web
    page, and piece of writing is in fact fruitful for me, keep up posting
    these content.

    Feel free to surf to my site: contur buze creion (Kareem)

  • I don’t know if it’s just me or if everybody else encountering problems
    with your blog. It looks like some of the text within your posts are
    running off the screen. Can somebody else please provide feedback and
    let me know if this is happening to them too? This might be a issue with my browser because I’ve had this happen before.
    Cheers

  • Hi there I am so glad I found your web site, I really found you by
    mistake, while I was researching on Yahoo for something
    else, Regardless I am here now and would just like to say thank you for a marvelous post and a all round thrilling blog (I also
    love the theme/design), I don’t have time to browse it all at the minute but I have book-marked it and
    also included your RSS feeds, so when I have time I will be
    back to read much more, Please do keep up the awesome work.

  • Heya i’m for the primary time here. I came across this board and I in finding It really useful & it helped me out much.
    I hope to present something again and aid others like you aided me.

  • That is very interesting, You are an overly professional blogger.

    I have joined your rss feed and look ahead to looking for more
    of your great post. Additionally, I have shared
    your site in my social networks

  • อนิเมะประเทศญี่ปุ่นตอนก่อนหน้าสงครามโลกครั้งที่ 2 ยาสุโอะ เล่าว่า งบประมาณการสร้างแอนิเมชั่นในประเทศญี่ปุ่นนับว่าสูงขึ้นยิ่งกว่าในตะวันตก เวลาเดียวกันกระแสในตอนนั้น โดยประมาณสมัย 20s ก็พบความชื่นชอบของการ์ตูนดิสนีย์เข้ามา การ์ตูนประเทศญี่ปุ่นพบปัญหาหินตั้งแต่ต้นเริ่มอย่างยิ่งจริงๆ แม้กระนั้นพูดได้ว่า
    การปฏิบัติการสมัยเริ่มแรกที่ช่วยเหลาลักษณะผลงานให้มีเอกลักษณ์ก็มาจากงานที่ทำออกมาเพื่อเป้าหมายด้านการโปรโมทไปจนกระทั่งแคมเปญจากสถาบันต่างๆ

  • Having read this I thought it was really enlightening.
    I appreciate you finding the time and effort to put this short article together.
    I once again find myself spending a lot of time both reading and commenting.
    But so what, it was still worth it!

  • When I initially left a comment I seem to have clicked on the -Notify
    me when new comments are added- checkbox and from now on each time
    a comment is added I receive four emails with the exact same comment.

    There has to be a way you are able to remove me from that service?
    Appreciate it!

  • I think this is one of the most significant info for
    me. And i’m glad reading your article. But wanna remark
    on some general things, The web site style is ideal, the articles is really great : D.

    Good job, cheers

  • Good day! Would you mind if I share your blog with my zynga group?
    There’s a lot of folks that I think wwould really appreciate your content.

    Please let me know. Many thanks
    web site

  • I absolutely love your website.. Very nice colors & theme.

    Did you build this amazing site yourself? Please reply back as I’m
    attempting to create my own personal blog and would like to find
    out where you got this from or just what the theme is named.
    Many thanks!

  • Nice blog here! Also your website loads up fast!
    What host are you using? Can I get your affiliate link to your host?
    I wish my site loaded up as quickly as yours lol

1 102 106

slim36 en pharmacie へ返信する コメントをキャンセル

目次