中日・高橋ヒロト投手は、打線が先制した直後に逆転満塁弾を浴びるなど6イニングを4安打4失点で今季8敗目(2勝)を喫した。「僕が踏ん張れなかったことが全てです」。試合後は敗戦の責任を背負い込んだ。
ヒロトを見ているとプロの野球選手のフォームは本当に繊細なんだろうなと思ってしまう。 間違いなく持ってるものは一流であり、多分今何が悪いのかも映像やデータで分かっていることはあるんだろうが修正できないんだろう。 ただ、シーズンは待ってくれない。 なんでもいいからチームを勝たせる投球を早くできるようになってほしい。
ヒロトについて、評論家が言ってるフォームや球ばなれのことはある程度、チームや本人も分かってると思うが、修正ができずに悩んでるのだと思う。 そういう時に一つコツがあるとすれば、力加減を少し落とすことだと思う。 強い球を投げようとして体や腕、指に力が入ると、今のヒロトのような問題が出てくるし、直そうとしても直せない。 まずは、7から8割位の力加減で投げてみることで、少し改善できると思う。
CBCラジオで牛島さんの解説を聞いていた方は解ると思いますが、ヒロト投手の配球からその結果までほとんど牛島さんの解説通りになっていました。 解りやすい配球で完全に待たれている、と。 今年、ヒロト投手の投球が変化球の割合が多過ぎて苦しくなっていると様々な解説OBの方が話していますが、今日も全くその通りの結果になっていました。 ヒロト投手、石伊捕手、いずれが主導で配球の組み立てをおこなったのか、素人の自分は詳しい事は解りませんが、毎回同じ様なやられ方をしているのに何ともならないものなのでしょうか?
その責任を野手の人たちにも感じてもらいたい。ヒロトが背負いすぎてるんよな。メンタル面でもかなりやられてそうだし、ここでモチベーター井上の力を発揮して欲しい。満塁ホームラン打たれた時もカウント1-1からスプリットだもんな。いい時の宏斗だったらストレートで押しまくってたからな。とにかくメンタルケアはしてあげて欲しいな。
解説の多村さんが言ってたけど、ボールを放すのが早いからハッキリしてると、確かにそうかなと。もっと押し込むように放るイメージでやるのが良いかなと。 個人的にはその際二軍にいってフォームを変えてみるのもありかと思うし、金丸君もだけど今永や山本に執着しないで自分にしか出せない投球をして欲しい。
去年から小笠原とそんな変わらないと思ってたけど。守備は今年の方が良いから、もしかしたら去年の小笠原の前半戦より悪いかも。 後半戦巻き返し期待します。 慶応の滑り止めでプロに入ったんだし、メジャー焦らなくても。行けなくても中日で頑張れば良いと思います。
確か昨年はエース級の働きだった。 しかしながら今季はエースとは呼べない。 だがこれで終わりではない。今季は体たらくな結果で終わる可能性は大だろう? ヒロトがこのチームの投手陣を引っ張らないとドラの世は明けない。 それだけの素質と気概はある投手だとはファンは信じているはずだ。 生かすも殺すも本人次第! 決して逃げずに強い気持ちで望め! 気概や意気に感じれる投手のひとりだからものを申したいんだよ。
これだけ負けが増えると責任も感じるだろうけどメンタル的にマイナスに向かい過ぎてピッチングにまで影響してる様に見えてしまう。 特に今年のヒロトは味方が先制した後や展開的に粘ってほしい所でよく打たれている印象が強い。 去年あれだけの成績を残したんだから悲壮感ばかりのコメントより今からでも強気に前を向いた言葉を出してほしいかな。
その悲壮感はなぁ…野手陣に欲しいわ。髙橋ヒロトは外せないって監督が言ってるにも関わらず、多分またどう修正するか突き詰めるのでしょう。とにかくストレート。ストレートで圧倒してほしい。ストレート打たれたら仕方ない相手が上だったくらいまでは戻してほしい。二死満塁、ストレートで押し込んでスプリットって投球をみたいのよ
今一番元気な年齢の時に真っすぐが少なすぎる。真っ直ぐだけで投げ通すぐらいの投球を見せて欲しい。器用だからカットボールも投げてるけど封印してスライダーにしてあとはシュートを投げれば良いと思うな。スプリットも含めれば的を絞られないはずだ。とにかく抜け玉が多いからカウントを悪くする、先ずはそこだけでも良いから修正してほしい。投げ急がないことだね後は、がんばれヒロト投手
1回は二死ランナーなしから満塁弾だからダメージきつかった。髙橋ヒロトも運がないけど四球が余分。 昨日といい初回に複数点を取られると、今の中日では負けてしまう。 ただ1回の得点だけだから惜しいね。 横浜もそんなに調子がいいとは思えないから、もったいない負けでした。 さすがにここまで借金してしまうときつい。 暑くなると投手よりも打者が有利なので、中日みたいに打てないチームだと今日が精一杯の攻撃。 今年は5位かな。
あれがアウトになってたら、完封ペースだったような…でも、満塁弾打たれた球は何だったんだ?落ちないスプリット?あの時だけ遅いストレート?前者なら今年は良いのにこんな時に限って落ちなかったんだな。なんだろうな、この巡り合わせ。でも2回以降の投球で何か思い出してれば次はこんな結果にならないはず。ここのところの変化球でかわすって感じでもなさそうだったし
その借金8のうち、ヒロトで作った借金がほとんど。 ということはヒロトが勝ててればそれなりに上位に食らいつけていけてたはず。 まあ点が取れない打線も問題だけど、エースと呼ばれるようになるなら負けないピッチングをしないとね。 このままじゃメジャーどころじゃない。
すごく嫌な予感がしてる。 当時、高卒即戦力レベル育成のモデルケースとして、高橋ヒロトは奥川、佐々木朗希の育成方法を参考にするという話があった。この2人は2年目から1軍で活躍したが右肩上がりとはいかず経年とともに低迷した。 宏斗の身体に問題はないのだろうか。頑なにローテを外さないのじゃなくて、この程度の不調のうちに抹消してノースロー調整も考えていいのでは。
降板後のコメントと試合中の態度が何か一致しないんだよな。 コメントでは敗戦を全て背負ってる感じだが、試合中はニヤニヤしてたり、初回に満塁弾くらった投手の姿には全く見えないし、普通あんな初回のピッチングならもっと悲壮感出ると思うし、そのあたりが腑に落ちない。 だからなかなかピッチングが改善しないんじゃないの。 本当に修正しようとしてるのかと感じるわ。
ヒロトを見ているとプロの野球選手のフォームは本当に繊細なんだろうなと思ってしまう。 間違いなく持ってるものは一流であり、多分今何が悪いのかも映像やデータで分かっていることはあるんだろうが修正できないんだろう。 ただ、シーズンは待ってくれない。 なんでもいいからチームを勝たせる投球を早くできるようになってほしい。
1点差で負けたから惜しい、頑張ってるって事ではないと思う。 逆に1点差ほど選手起用や采配で勝敗は変わると思う。 どうしたら勝てるかを考えて、選手に伝え、実践してもらうのが監督、コーチの務めだと思う。 選手起用も立浪監督時代とあまり変わってなく 起用法に一貫性がない。 このままズルズルいきそうな感じ。 2軍で今状態良さそうな森とかを1軍にあげて スタメンで1ヶ月ぐらいみてみたい。 どうせ負けるなら若手を積極的に起用した方が将来楽しみです。 後、石伊はせっかく出てるんだから 代打とか出さずに1打席でも多く経験させてほしい。
個人的には高橋ヒロトを責める気にはならないです。初回のサードゴロさえ捌ければ0点だった可能性だってあったのでもちろん満塁ホームランは良くないですが、運が悪く仕方ない部分もあるのかなと思います。 交流戦も全て試合を作ってる訳だし、とても責められる内容ではないと思う。 ただ去年のような圧倒的な高橋宏人を知ってるだけに歯痒いです。 去年のちょうど今日は借金6です。 現在が借金8 福永、柳の怪我、細川高橋ヒロトの不調、ライデルの移籍、石川のスランプ?、ローテ候補の仲地、松木平、梅津の伸び悩み 井上監督も大変だとは思いますが少しでも勝てるように頑張って欲しいです。
例えれば1ラウンドフルボッコKO 負け。金丸に続きドラフト1位投手は勝てないを実証した。スラッガー主体のドラフトの横浜が投手に偏るドラフトの中日に強いのは野球が点取りゲームである以上、得点出来ない投手より己ひとりで得点できるスラッガーが最重要なロジックで当たり前。これを理解できない球団編成スカウトの能力差がまたもや明るみになった試合。今季ドラフトで立石を1位指名しなければ確実にドラゴンズは完全に終るよ
コメント