佐々木朗希の強行メジャー挑戦が“悪しき前例”に…日本球界「ゴネ得」横行へまっしぐら とは一体どのようなことなのだろうか。プレミア12が13日に開幕。1次ラウンド初戦のオーストラリア戦に先発した巨人の井上温大(23)は6回途中を5安打2失点。キレのある直球、スライダー、フォークを駆使して8三振を奪い、白星発進に貢献した。ロッテが今オフ、佐々木朗希(23)のポスティングシステムによるメジャー移籍を容認したことで、MLBのオフの話題が集中している。侍ジャパンも同様のようだ。 なにせメンバーには、中日の高橋宏斗(22)、巨人の戸郷翔征(24)、大勢(25)、楽天の辰己涼介(27)といった「メジャー志向」を公言済みの予備軍がゴロゴロいるからだ。 佐々木は5年目の今季、18試合の登板で10勝5敗。通算は64試合で29勝15敗、防御率2.10。能力はあっても、大きな実績を残さないまま容認されたことで、他球団にも影響がありそうだ。入団時からメジャー挑戦に向けた“密約”があったとされるが、ロッテの松本球団本部長は「本当にない。5年間を総合的に判断して容認した」と明確に否定しているとはいえ、それならそれで「ゴネ得」という印象を抱かせる。 巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏(評論家)がこう言った。 「ルール上、25歳になるまではマイナー契約しか結べない。あと2年待てば、多額の譲渡金が期待できて、球団への恩返しになると思う。ただ、今年の大谷の活躍などでメジャーがより身近になり、1年でも早く行かせて欲しいと思うのは選手にとって自然な流れ。問題なのは、佐々木が認められたことで、日本の多くの選手が『オレも5年以内にメジャーへ行かせて』と言い出しかねない状況をつくってしまったこと。ロッテや日本ハムはいいのに、なぜ巨人はダメなんだ? といった球団による格差も指摘されるでしょう。NPBはなぜ大リーグ機構に働きかけてポスティングのルールをつくれないのか。このままではますます日本がメジャーの3Aと化してしまいます。不平等なのが一番の問題です」 某球団のベテラン選手がこんなことを言っていた。 「球団がなかなかポスティングを認めてくれない場合、あえてマスコミに公言して既成事実化するという手があります」 選手側も、あの手この手でポスティング対策を考えている。朗希ショックで、ますます日本球界に“ゴネ得”が横行しそうである。
正直翔平、朗希はメジャーから高校時代から眼を付けられていて入団時から早期のメジャー入りを球団と約束事があっただろうけど高橋とか戸郷とかはNPBで活躍できたら将来的にメジャー挑戦してみたいと思っているし球団がレベルアップしてくれたと恩を感じているはずだから25歳を過ぎてから挑戦するだろう。翔平はハムのメジャー挑戦への道標がなければNPBではプレイしなかっただろうし朗希はロッテに育ててもらったという恩義は初めからそんなない、だから挑戦への感謝しか述べていない。
この問題はNPBでしっかり話し合って新しいルールを作らないとこのままでは選手の流出が激しくなりNPB、選手の為にもならない。最近、NPBの選手が少し浮かれ過ぎている感じがする。MLBの試合を観ると投手はまだしも野手はレベルがまったく違う感じで、少し落ち着かせた方が選手の為になる。その為にも新しいルールをつくるべきだ。
結局選手のレベルによる。大谷とか佐々木朗希とかバケモノクラスの選手でないとこの問題って発生しない。このクラスの選手がいち早くメジャーへ行きたい気持ちは分かります。ただその線引が曖昧だからハレーションか起こる。球団によって対応も違うし。 あといろんな選手がメジャーに行き、日本のレベルがって話があるけど、そこは少し違うと思う。確かに個々のレベルは上がり、日本の野球レベルも上がる。ただその先に今はWBCしかない。それより、壮大な話になるがNPBをMLBへ近づける方をプロジェクトとして目指して欲しい。
毎年ドラフトで新しいスター候補生が入ってくるので、新陳代謝が激しいというか、スター候補選手は次々出てくる。 25歳になったらポスティングは、移籍金もかなり入るから球団には資金になるし(欧州サッカーは移籍金ビジネスが一般的)、新しい選手には枠が空いてチャンスもできるわけで、玉突き的な球界新陳代謝にもなる。 その辺は特に構わないと思うが、25歳以下で移籍金が思うように取れないのが、やはり問題ということだろう。 高橋宏投手あたりは、将来的には~のぼんやりした感じで、25歳待たず早く中日から移籍したい的な話は地元メディアでも出てきていない。佐々木選手の場合、人間関係とか単なるMLB志向だけでない原因もありそうで、ちょっと例外感は確かにある。 米国経由からの1~2年でNPB他球団に復帰、というFA前国内移籍の抜け穴ルートで使われるほうが嫌なので、そっちの対策ルール作りはいるかもね。
MLBがドラフトのグローバル化を検討しているようなので、それが実現すれば高校野球や大学野球から直接ドラフトでメジャーへ行ける道も開けると思います。 逆に、日本のプロ野球もドラフトで海外の選手を指名できるようになったら面白い。
夢を制限するようなことをするとスポンサーも立ち位置が難しくなるし、いっそのこと、ポスティングが利用できる明確なルールを作ってしまえばいいと思う。 投手だったら50勝以上、又はホールド、セーブ合算で100以上、又は200登板以上とか。 これをクリアしたら球団はポスティングを認めますよ。としてしまった方がみんな納得できるのでは? メジャーに行きたい若手も日本で結果を残すことが最短ルートになるし、球団としても若くして上記をクリアしてくれたらスター選手になってグッズ収入もある程度見込めるし。
MLBの2024年の平均年俸は約500万ドル(約7億5000万円)、最高年俸は単年度換算だと大谷の7000万ドル(約100億円)。一方、NPBの平均年俸は約4700万円(2軍選手を含む)、最高は坂本と村上の6億円。 平均で10倍以上、最高だと20倍近い差がある。MLBとNPBでは興行としての価値にこれだけの差があるということが根底にあり、この差が縮まらない限りは、NPBはMLBの踏み台としての地位から脱却できない。
散々、大谷スゴイと盛り上げて、メジャー人気を高めてきたのだから、記事に書いてあるとおり、これからの若い選手が少しでも早くメジャーに行きたいってのは、自然の流れ。 それを25歳まではとか、変なルールで縛り付けようとして、それに逆らうとワガママと叩くのはおかしい。 さらに、メジャーでダメだったら日本に簡単に帰れないようにするってのもおかしい。 若い選手が挑戦しやすく、球団にもメリットがある仕組みをしっかりと考えてほしい。
ファン心理とかもあるけれど、日本のプロ野球が単なるメジャー育成施設にならないためにも結局はお金だと思うのよね。 せっかく獲得した才能ある選手が若くして流出してしまうのには変わりはないが、それに見合う金が入るのであれば、戦力ダウンを補う補強もできるし、既存選手の年俸の全体的な底上げに使う事もでき、メジャーとの金銭格差も多少は縮まる。 NPBに入るのであれば25歳未満ではポスティングは絶対に認められないとか、メジャーに対して若い選手を獲得するなら移籍金なりなんなりで多額のお金が発生するとか。 今のままでは、日本球団にメリットはほぼなく、メジャーだけ若い有能な選手を安価で手に入れることができる。 そのまま活躍できれば大儲けだし、仮に失敗しても大して痛くないとローリスクハイリターンになっている。
機構が規定を作るべきだろうがそれは時間がかかりそうだから 入団時の契約書に契約年数とそれに満たない場合の違約金を入れればいいと思う。しかし横並びを重んずる機構がそれを許さないか。記事中の球団への貢献、恩返しという甚だ時代錯誤な文言がある。仕事をして結果を出す、また転職をするということを当然と考えた方が良い。球団と選手は対等という意識が広まればいいと思う。
極めてイレギュラーな事例にはなると思うよ。元々ポスティングは球団によって判断がまちまちだし、現行制度になってからは早期にタイトル取った若くして実績バリバリの選手達ですらも最短25歳での移籍前提で交渉してる。自分に有益でも球団に不利益にしかならないなら交渉しないのが標準的な動き。 だから要望自体が異例だし、仮にあったとしても球団はお金にならない要求されたところで断るだけの話。他球団はね。ロッテは知らんけど、苦労するにしても自ら招いたことだし(他のステークホルダーにしたらたまったもんじゃないけどね)
ポスティングはあくまで球団本意。選手がお願いして了承されての話。 球団に違いがあるのも残って欲しいから認めないだけ。メジャーに行きたければ最初っからメジャーだけを狙うのか、ポスティングが了承されるような球団を選ぶのか、FAを取得するまで頑張るのかしかないと思う。 メジャーは世界最高峰であって、その舞台で出場するのは夢かもしれないが、誰しもが活躍出来るとは限らない。 現在いる日本人メジャーリーガーや過去の先輩らと自分を比較するのも大事。 まずは、メジャーを狙う選手は、円満で旅立って欲しい。
悪しき前例というと言い方が悪いように思うが、今のNPBのルールだと今後NPBの有望な若い選手はMLBに挑戦することへ抵抗はなくなると思う。 佐々木選手もしたんだからということになりかねない。 MLB側としてもマイナー契約で獲得できるのであれば、獲得にかかるお金は少なくて済むのでリスクは少ない。そうなると日本の若い選手が挑戦しようとしたときに簡単に手を出して、使えなければ放出すればいいという感覚になるだろう。 更にポスティングでMLBに挑戦し、1,2年で戻ってきたときにFA件はないものの今のルールでは獲得するのは自由競争になるため、最初に入団し育てた球団とは別の球団がFA未満の選手を人的補償などのリスクなく獲得できることにもなるためMLB挑戦におけるポスティングルールはNPBとしてルールの整備と明確化を早急に行う必要があると思う
ポスティングシステムは球団が認めるか否かで主導権はあくまで球団側にある。実際にソフトバンクホークスはポスティングを認めていない。ただ、選手は球団にお願いをするだけの立場である。 また、選手側には、海外FAの権利もある。さらに、近年ではNPBを経験せず、MLBに挑戦する門戸も開けている。実際、佐々木麟太郎氏は米国大学留学を経てMLBを目指している。 NPBにドラフト会議で入団した選手は、現状の海外FA/ポスティングシステムで制度的には十分だと思う。ゴネ得になるか否かはNPB球団の方針に左右される。 今回「悪しき前例」となるのはロッテ球団に限った話である。
佐々木を取りたいMLB球団は多いだろうけど、期待通りの活躍が出来るかと言われるとまだ無理だと思う。 何にしても体が細すぎる。そして故障も多いから無理はさせられない。 メジャーは試合数も多いし移動も半端ないから体がタフじゃないと持たないだろう。 25歳まで体を作り直し、それからメジャー挑戦が理想だと思うけど、当の本人は兎に角チャレンジしたいんだろうね。
これはNPB全体がMLBに比べて稼ぎが少ないのが一番の問題です。 巨人V9時の各選手の年俸は 大リーグと比べてもまだ格差は小さく MLB挑戦はリスクしかなかった。 (レベル差を含め) 今は格差が大きすぎて リスクより収入が上回るために 挑戦する選手が後を立たない状態です。 まぁMLBが稼ぎすぎてる気がしますが NPBも稼ぎの方法を深く考えて 更に成長出来ればある程度の 選手バランスは取れるように思います。
ルールはあくまで25歳ルールなのでは? ポスティングは特例じゃないの? 中途半端な契約だからこうなる。逸材には入団を迫るためにも甘くなる。ここじゃないかな? 問題は。今回の件は球団からの経緯説明が不十分で、体裁を維持するためにしか思えない。それはそれとして仕方ない。 今後は、アメリカ社会のように契約というものを慎重に進めるべきだろう。
高橋投手が数年後にメジャーに行きたいとなっても、暗黒ドラゴンズのエースとして支えてくれた実績と活躍からしてみんなから応援されてメジャーに行くと思います。 佐々木投手はローテは守れないし、エース級の活躍もしてないのに、ワガママばかり。 賢い選手たちなら日本で活躍してみんなに応援されてメジャーに行こうとするはず。ゴネるより結果で魅せてメジャーに行くと思いますよ。
賛成派。 もう選手側も自分を商品として見立てたビジネス観点で球団と契約する時代であり、それがベースでその上で義理や恩義あるいは夢やチャレンジがあるということ。商品価値で言うと球団に育ててもらって上がっていった選手と、高い価値を持っていたあるいは自分で上げていった(という思い込み含め)選手では、メジャーへの行き方は当然違うはず。商品価値を保てる期間が短い選手生命ということを考えると、前者はともかく後者に球団への恩義を最優先にとはならないと思います。 あと、それとは別に、この人はいきなりメジャー登板というより、マイナーから徐々にというほうが結果成功するのではとも思っている。
高卒は移籍金でいえば球団側の理想では7年は日本にいてもらわなければならないから 入団する時メジャー希望か否かで、早期メジャー移籍の選手は獲らないか とっても今回の佐々木のように認めてあげるかになっていくのでは。 個人的感想としては高卒でメジャー希望の選手は獲るべきでないし、獲らないことでメジャーのための育成リーグにならないような気がします。 いきなり海外デビューで人気になる選手は野球に限らずサッカー他なかなかいないと思うし、野球だと日本でスターになって海外に渡っているからさらに人気が沸騰 メディアも飛びついてる。 いきなりメジャー行きたい選手は追わないで行かせてあげればいいし、日本の野球でやりたい選手を大事にしていけば そのほうが日本は日本でいいリーグになると思いました。
カープの黒田投手のようにメジャーでのオファーを断って古巣に帰ってくるのはカッコいいと思ったけど、メジャーで通用せず、解雇になったから、日本でまたプレーしたいというのは、ちょっとどうなの?って個人的には思ってます。 『戻っておいで』というのは球団の優しさだとは思いますが、メジャーに行くからには、戦力外になったら引退する、くらいの気持ちで行って欲しいです。 日本のプロ野球は世界一になるくらいレベルが高いと思うのに、メジャーに行くための踏み台みたいなのは悲しいです。
これに関しては、球団に大金が入るか否かで大きく違うので、25歳までは待って欲しかった。一方、ダメならすぐ戻ってこられるのは良いと思う。ただし、元の球団が優先交渉権があるというルールにしてほしいが。 3A化しても良いと思う。そうすると、WBCの意義が大きくなり、絶対にアメリカん倒してやるという気概が生まれていっそう盛り上がるかもしれない。
若くて有能な選手が夢を追いかける事自体は良い事だと思う。 ただ、この件に関しては佐々木選手にもリスクを払うようにしないと、球団側だけが損をするというのはちょっとねという感じ。 例えば、野茂選手のように任意引退扱いにして、NPBへの復帰時にはその球団としか交渉できないようにして、仮にその球団が拒否して他の球団と契約しても、ポスティング習得に必要だった期間分の1軍試合の出場権利剥奪とかにすれば良い。
40年前NPBはMLBのマイナーレベルでもなかった。トリプルAになったとはレベルがあがったものである。しかしバッターでMLBに通用する者は少ない。最近はMLBの試合を多くみられる。内野の送球の速さや外野の守備、遠投、走塁、打球の強さなどNPBとレベルが違うことは見ればわかる。セリーグがDHを採用しないことは意味が分からない。DHにより打者の専門性が高くなり良い打者が育つ可能性が高い。MLBは世界から選手を獲得している。NPBは日本だけのようである。ドラフトでアメリカや南米、アジアの選手を指名すれば日本国内で競争が激化し刺激が増えNPBの底上げになるのではないか?NPBはMLBの植民地化したとか、トリプルAだとか、ごね得だとか、全てNPBの対応力が低いことが原因であり、この組織制度に胡坐をかいてきた一部の選手たちの怠慢が原因である。だから未だにアメリカの有望選手をドラフトにかけられない。
確かにNPBはMLBの3Aレベルだろう。しかしMLB中心大物選手が出場しないWBCや12プレミアムで「世界1」だと大騒ぎしている。冷静に見ていたら情けなくなる。 この現状を打破するためには、日本の野球の在り方特にアマチュア球界の考え方を変えていかなければばならない。右投げ左打ち非力野手量産化縮小、限定バント攻撃(1試合使えるバント回数を限定)で試合励行など、アマチュア球界の試合の在り方を変えていかなければならない。 そういう中で、打撃能力が高い選手を一人でも多く育成し、面白い野球を実現させるようにしたい。NPBの試合ではあまりにも非力な打者が多くて、ホームランゼロの試合を見かける。それはそれで投手陣が素晴らしければいいのだが、必ずしもそうではない。 アマチュア球界の指導者の勝利第一主義によって、選手が大成することを妨げている。プロでもバント規制論があっても良い。
想像ですが、佐々木朗希投手は入団時にポスティングでMLBへ行く約束をしていたと思います。 今後この様な事を防ぐには、とにかく入団時に安易な約束はしないことです。 NPBで活躍してからMLBへ行く方が成功する確率は高いと思いますが、それでも高校、大学を卒業して直ぐにMLBへ行きたいなら行かせれば良いと思います。 NPBが進んでMLBの下部リーグの役割をする必要は無いです。
コメント