同じ話しを、解説の方が言っていましたね。 セオリーは、3塁線は普通締める けど、守備の位置が良かった。 解説の方は、石川選手の判断なのか、分からないけど と話をしていました。 開幕から、負けも接戦ですし 勝ちも接戦です。好調広島に3連勝は自信に 繋がるとは思いますが、 監督も言っている様に、もう少し打線が機能して 投手を楽にしてあげないと、ヒリヒリしすぎて 消耗が激しいと思います。 打線の頑張りと、投手陣のコンディション維持で ロード頑張って欲しいです。
野球中継が始まる前の番組、サンドラ1時間スペシャルでも立浪さんは、「批判するなら自分をどれだけ批判してもらっても構わない。でも、選手を批判するのだけはやめてほしい。」と言っていました。まさに漢の中の漢だなと感じました。すごく肝が据わっているなと感じるし、コーチもプレーしている選手もとてもやりやすい環境を作ってくれているんだなと思いました。「責任は自分がとる」という言葉は口に出すのは簡単。でもそれだけチームのために、未来のドラゴンズのために何かを変えようとしている立浪さんを一生応援しようと、昨日のサンドラや野球中継を見て改めてそう思いました。
ベンチが動いてこういう風に上手く行った試合って何年ぶり?
というくらい近年のドラは出来ていなかったよね。
それこそ落合監督時代は毎日これが当然のように行われてて、
当たり前すぎてファンも見慣れすぎて、これを相手チームも普通に
やればいいのに・・みたいな勘違いしてたほど。
先日の、ヒットが出てない岡林にいきなりエンドランの指示したのも
良い判断だったけど、これもまた同じように勝てる確率が高い方向への
セオリーと違う判断。
攻守両方で、これがどんどん出来るようになっていくと、相手チームに
プレッシャーを与えられるから、ミスを誘いやすくなるんだろうね。
この6連戦、東海地区では地上波中継があったので6試合とも見てたけど
立浪監督とコーチ陣の会話してる場面がよく見受けられた。
特に西山HCと。
マスク越しながらも雰囲気は良さそうに見えたけどね。
サード未経験の荒木コーチが経験者の監督に具申できるほど
他のコーチ陣とも風通しの良い関係を築けてるのだと思う。
勝てたからこその美談だけど、本当に好かった。ちゃんと分析してリスク判断をして得られた最高の結果。次の神宮ヤクルト戦は3連敗さえしなければ上々。ビシエドの打球も神宮なら楽々スタンドインしそうだし、去年よりは期待できそう。
鵜飼と石川の活躍が見たいね。
こういう話が出てこないと、「なんで石川が三塁線を締めてなかったのか?」って疑問に思う人が居て、「たまたま石川が普通のポジショニングをしてたから助かった」って話になっちゃうよね。
確か、荒木の現役時代の話で、どういう場面だったかは忘れたけど、相手バッターに悟られないよう、ピッチャーに声を掛けながら2、3歩前に出て、1歩だけ戻り、少しだけ前に守ってアウトを取ったってのがあった。
データだけじゃなくて、経験則から次の展開を予測してプレーするってのは、日本の野球って感じがする。
荒木→立浪この何気ない進言は、落合政権では普通にやられていたが、この低迷している10年は、蔑ろにされていたのだと思う、特に与田政権のときは、全く無かったのだと思うね、何しろ応援歌のお前がダメでしたから、与田自身の敷居が高く進言したコーチの意見を吸い上げる能力は皆無だったから代打三ツ俣事件みたいな珍プレーが起こったとが想像出来る。立浪監督の風通しの良さは、自然とコーチや選手の意識を変えて行くのだと思います。
心配した見方をすれば4勝すべてが負けていたかもしれない。しかし負けた5敗もすべて完敗したのではない。そこが今年の強さかもしれない。なんだか今はけが人が多いように思う。それが心配だ、首脳陣の風通しがいいとか悪いとかと言っている場合ではない。次に同じことをして逆なこともある。一度しっかり勝った試合を見せてほしい。
まぁ あの暗示が良かったのかは 分かりませんが 一呼吸開けたのは 良かったんでしょうね。 全てに監督がマウンドに行くのは どうかと思いますが たまに行くのは選手の覇気も上がり良いかと思います。 あと勝った試合の後は スタメンあまりいじらずこれからも戦って欲しいとも思います。今年は昨年いなかった2番も安定してるので 昨年よりは見てて楽しい試合をしてくれそうですね!明日からロード ここで負けこさなければ もっと軌道に乗っていけると 素人ながらに思います。
去年までの、選手と首脳陣の溝が有る状況が解消されているだけで嬉しい限りです。
監督から「責任は自分がとる」と言ってもらえれば、選手だけでなく、コーチもしっかり
機能します。
直ぐに結果が出るとは思いませんが、近いうちに、強かった中日が戻ってくる、そんな感じをビシビシ感じます。
後は、打てる遊撃手を育てるか、ドラフトで獲得してください。
コメント