-
五輪選手の練習メニューで体幹強化する鵜飼航丞
プロ選手として初めてシーズンを過ごし、オフの鍛え方も初めてならば鵜飼自身も手探り状態かもしれないですね。ただ、本人がプラスになると思ったことはどんどん取り組めば良いと思います。 ケガの離脱や不調もあったけど、シーズンが終われば一先ずはリセット... -
根尾昂の体がガッチリ大きくなってるのが驚いた 来季は期待できる
スライダーが縦変化で左打者に向っていくボールなので、右打者に食い込む落差あるスプリットはかなり良さげ。変化量の少ないこれまでのスプリットと混ぜたらかなり打ちづらいのでは。 あとはカーブやチェンジアップの様な緩い球が使いこなせればという感じ... -
堂上からレギュラーを奪った京田がレギュラーを奪われた土田龍空
堂上からレギュラーを奪った京田が土田にレギュラーを奪われた。そう考えるとショートで活躍するって難易度が高く競争の激しいポジションですね。各球団には色々なショートがいるが、土田の場合は異質に感じる。派手な守備をするので見ていて楽しいが、堅... -
「中日ファンだもんで」アンケートで2023年の開幕スタメンを予想してみた
頼れる打者が少なすぎる点はチームとしての問題だし、その辺りの事情は汲んであげるべきだとは思う。ただ、プロは結果で物を言われる世界。多くのファンにとっては「真面目に一生懸命」やってれば結果が出なくてもいいわけじゃない。高年俸貰ってるならな... -
キヨさんが「野手の心理分かる」と根尾昂に期待
「打者の心理が分かる」? 野手時代の根尾はどこに何を投げても簡単に打ち取る事ができる打者でしかなかった 自分が討ち取られた投球と同じ投球をしても抑えられるわけではない 一流の打者が 「ここを攻められたら嫌だなぁ」 と思う投球をすれば打ち取る事... -
清原和博氏も絶賛する鵜飼航丞のパワー
アキーノの記事に対しては中日が久しぶりに大会を投じて獲得した選手 出場する事は当然として、主軸として結果を残して欲しい という意見が多い 大島の記事に対しては 毎年結果を残している 来季も当然レギュラーとして出場して2,000本安打を目指して欲し... -
高橋周平がゴールデン・グラブ賞奪還宣言!
立浪監督の判断で石川昂がサードに固定された前半戦でした。 追いやられた形の高橋周は慣れない守備位置のせいもあったのかパッとしない成績しか残せませんでした(怪我の影響もあったが)ショートも守らされましたが結果は良くなかったですね。 サードが1... -
広岡達朗が中日・立浪監督が断行した大型トレードに言及。「一番やってはいけないことは感情論で選手を放り出すことだ」
広岡達朗が中日・立浪監督が断行した大型トレードに言及。「一番やってはいけないことは感情論で選手を放り出すことだ」 (出典:webスポルティーバ) 立浪和義 立浪監督待望論がささやかれてきた。なお、立浪自身は著書にて「いずれはもう一度、中日ドラ... -
ドラ6とは言え、期待値の高い田中幹也
ドラ6とは言え、期待値の高い田中です。土田と軽快な二遊間を組めば、チームの売りになるはず。そのためには田中はある程度打たないとダメ。1番の課題は打撃だと思う。プロの投手を打てるか。ドラゴンズでは守れるだけ、走れるだけではレギュラーにはなれ... -
『根尾』についてTwitterの反応