東京ドームの巨人戦はとごうとなかちの投げ合いで結果は12回で0たい0の引き分けになった。ほんと東京ドームで全然勝てない。意外なことにちゅうにちでは今シーズン初のスコアレスドローである。ホームランが出やすい東京ドームで得点できないのはピッチャーを褒めるべきなのだろうか、打者にしっかりしろというべきなのだろうかよくわからない。ただ両先発は良く投げた。仲地に対して立浪監督のコメントも「巨人相手にこの球場でよく抑えたと思う。素晴らしかった。自信にしてもらいたい」「ツーシームが非常に有効的だったし、いつもよりストライクが先行していた。ちょっと制球を乱しそうになっても崩れなかった」そして巨人のとごうは140きゅう10回無失点のの投球は素晴らしかった。見ていても気迫が伝わってきた。巨人ファンからは「相変わらずとごうは凄い球数投げさせられてるのなんなん」「これで勝ちつかないの可哀想すぎるね」「涙なしでは語れない本日のとごうしょうせい」などのコメントが寄せられていた。ポイントとなったのは4回の表ちゅうにちの攻撃だった。先頭バッターのブライト健太が三塁打で出塁してノーアウト3塁の大チャンスを迎えた。続くバッタのカリステが初球をサードゴロをうちブライトが挟まれてアウトになった。解説の井端さん曰くこれは明らかに走塁ミス。ノーアウト3塁の場面でのサードゴロは基本は全部ストップである。多分打った瞬間にいちにほでてしまいサードゴロだと思ったけど戻れなかったのではないでしょうか。完全に走塁ミスですよねとコメントをしていた。おそらく井端さんがいうのだからこの状況を踏まえたブライト健太の走塁はミスしていたのだと思う。しかし、試合後のコメントで立浪監督がこのようなコメントを出していたブライトの走塁死が悔やまれる。「遊撃と二塁は(通常守備で)1点をくれる状況で、遊撃、二塁(への打球)ならゴロゴー。あそこ(三塁へのゴロ)で走るというのは、よく分からない。ファームでもそういうこと(ボーンヘッド)がちょくちょくある選手。三塁、一塁(へのゴロ)ならストップな訳で、もっともっと打球判断していくしかない」このようなコメントはコーチが言うべきであってメディアに取り上げられる試合後の監督のコメントではっきり言うのはいかがなものかと思いました。皆さんはこのプレーやこの監督のコメントについてどう思いますでしょうか。久しぶりに2軍から上がってきて両チーム初安打の3塁打を放ったことよりもチームの負けが多くなっており監督の責任問題になりかけているので選手のミスであることを必死にアピールしているようにしか思えなかった。12回も試合やって1点も取れない打撃の采配をした方がよっぽどミスだと思いますよ。こんなことをして監督に嫌われてしまうとまた二軍ゆきになってしまうので選手はビクビクしたプレーになってしまう。若手の選手がプレーした時こそ後に残さないために全力で勝ちに行くことがチームを勢いつける方法だと思いますよ。
わかるけど。 とごうから三塁打と四球2つ。この選手を敗因にするのか?負けたのは彼の出塁を生かせなかったから。ゴロゴーは間違えたけど、ちゃんと粘って打者走者を二塁まで進めてる。ミスは誰だってする。ブライトは取り返すだけの働きを十分したんじゃないのか。 記者に誘導されているのかもしれないが最近の立浪さんは公に選手を否定するコメントが多過ぎる。できないことを嘆くより、よくできたことを称賛できる監督でいて欲しい。
この試合唯一とごうから長打打ったバッターを明日からスタメンにしないから点が取れない。 調子の良いバッターを使ってくれ。 走塁ミスが出るのは最早チームカラーだし誰使っても出る。みんなで変えて行けばいい。 結果出したブライトに最終戦までまとまった打席を与えて来シーズンに繋がるレフトの運用をして欲しい。 大島は来年代打です。
必死で試合に臨んでる選手がミスをしてしまってる印象があります。集中力が欠けてるわけではないと思う。 焦りがあるのではないかな。 のびのびと力を出せる環境を作るのは、監督コーチの役割だと思うけどね。
サードコーチがしっかり意識付けするように言葉かけてるのかてのもあるんじゃない? プロなら当たり前のことでも、点数取らなきゃいけないて焦り、ベンチの立浪のプレッシャーとかミスをしてしまう要因があるんだと思うよ。 野球脳がないとか練習不足とかいっちゃえばそれで終わっちゃうんでね。30数年ちゅうにち見てるけど、こんなに走塁ミスが多かったチームは記憶にない。星野がミーティングで理不尽にブチ切れてたなんて有名だけど、立浪も殴らないだけで星野の悪い部分引き継いでるのかもしれんしね。
あの場面、圧倒的に経験不足。 三塁側に打球が来たらすぐ戻る、これができなかった。 今シーズンは特に、このようなミスでたくさん負けてきたが、二度はないと信じたい。 こうやってミスを経験して同じことを繰り返さなければ来季は少しはマシになるのかな、と思う。 本来はプロなのだからミスはしてほしくないのだが、今のちゅうにちにそれを求めるのは酷であると理解してる。




