石川昂弥の守備がどうにもならない。昨日の阪神戦の8回表、阪神の攻撃で得点は1対0と緊迫したゲームであった。8回ちゅうにちのピッチャーは松山であった。最近は結果を出して勝ちゲームの終盤に登板することが増えているが育成ドラフトから上がってきた選手であることには変わりはない。そんな8回先頭バッターを出すものの宇佐見が盗塁を指して1アウトランナーなしで迎えるバッターは3番の森下の場面。ここでは追加点は絶対にあげられないので4番の大山、5番の佐藤の前にランナーを出さないようなピッチングが求められる。そして松山は阪神の森下を見事にサードゴロに抑えたのだがまさかのセーフである。解説をしていた谷繁さんも映像を見ながらこれセーフでしょと言ったほど明らかにサードの返球が遅かった。このサードゴロは詰まったあたりでもなんでもないサード正面のゴロ、そして球場はバンテリンドームの人工芝なのに石川昂弥はさがりながら捕球をし、そこから2ステップを踏んで一塁に送球したため遅くなったのである。解説の谷繁さんがいうには相手のチームは石川昂弥の守備の情報が伝わっているのでサードゴロを打つと全力で走るようになっているというのだ。完全に狙われてしまっている状態です。正直、石川昂弥を4番に育てるために出しているのは理解できます。ただ、打撃に関してもイマイチ覚醒しきれていない状態で中途半端なバッティングが目立つようになってきてもいる。前の打席でも3ボールからのストライクをピッチャーがとりにくるたまを打ち損じてしまっていたのだ。おそらく今の石川昂弥に足りないものは集中を継続する能力が欠けているのではないでしょうか。皆さんは今の石川昂弥の守備についてどのように考えていますでしょうか。コメント欄に意見をいただけると嬉しいです。そしてこのあとは大山にもヒットを打たれて1アウト1塁2塁のピンチを迎えてバッターは強打者の佐藤を迎えました。解説からはここでヒットを打たれてしまうとピッチャーの松山に自責点がついてしまうのはかわいそうだと言っていました。サードゴロを捕球するのが遅すぎるというのもエラー扱いにならないのかとまで言っていました。確かにドラゴンズは今シーズンエラーがとても多いのが問題になっています。さらに今回のような記録にならないミスというのもかなりの数あります。投手力がいいというのがドラゴンズのチームカラーであり、守って勝つのが基本だったはずなのに、いつの間にか守備力が崩壊して投手力もピークを過ぎていってしまうような気がしてなりません。バンテリンドームの戦い方は球場特性が大きいので守りはとても重要というのは落合監督の時代からもわかっているはず。こんなタイミングでもしホームランテラスでも設置してしまうと失点がかなり増えていき投手陣の防御率がさらに下がるのではないかと思います。とにかく立浪監督は初めから4番石川を軸にしたチームづくりをしようとしているのでなんとか打撃、守備両方とも鍛えてほしい。見ていると石川はガッツが足りないような気がします。誰か闘魂注入のような刺激を与える存在がチーム内にいると結果が出やすいのではないかと思います。守備というのは練習をすれば体で覚えて自信もつきます。正直、どこから手をつけていくべきなのかわからないくらい問題が多いのが現状ですがバンテリンドームで試合をする以上は守備面から整備するのが成功への近道だと思います。
今回の解説が少しでもご理解いただけましたらいいねとチャンネル登録もよろしくお願いします。
コメント