MENU

立浪監督「最悪の滑り出し」のその真意とは

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

正直浜口がそんなにいいとは思わなかった。初戦の菅野もそうだし。これは打てないと思う投手なら諦めもつくが、なんで?と思うのが多い。 ただこれが今の打線の実力なんだと思う。それなら結果出せていない選手は変えて二軍も含めて総力戦で戦うしかない。 立浪監督はこの選手にレギュラーを獲らせたい、この選手は控えで頑張って欲しいと分ける傾向があるように感じる。そうではなくて全て競争だと思う。木下、京田を桂、溝脇に変えてもいいし、根尾や高松を内野で使ってもいいと思う。 石川も一軍で使うレベルにあるのだろうか?鵜飼のように長打を期待される大型選手のわりに、小さくまとまっているし、思いきりもない。下で結果出してから使った方がいいと思う。逆に鵜飼は今振れているので使えばいいし。ただその鵜飼やあと岡林も1年1軍でいる体力はないと思う。 その時にまた新しい選手を使えばいいし。

打てないのは今に始まったことではないが、1点にかける執念や工夫が足りないと思う。

この3連戦でも相手との基本的な打力の違いも感じたが、送りバントを決める、ランナー3塁の場面で犠牲フライや内野ゴロで返すという基本的な細かい面で差があったと思う。

ここまでの所、中日打線が連打で得点を重ねているシーンは相手が二線級の投手を出してきた時だけで一線級の投手になると全く打てていない。
しかし、打てないなら打てないなりに粘って球数を稼ぐ、走者が揺さぶりをかける、進塁打で塁を進めるといった攻め方や工夫はできると思うけど、淡々とアウトになっているような場面が多いように思う。

打力に勝るという打線ではないので基本的なプレイを忠実に行って得点を目指してもらいたい。

ここまで1勝5敗だが惜しくも競り負ける試合が多く、チームの流れが良くなれば逆に連勝も有り得ると思うので、ここは我慢のしどころだと思う。本来は接戦に強いチームだったはずだし、ムードを変える何かが欲しいね。

ただ、このDeNA3連戦を見た率直な感想はやはり打線に差を感じたことだ。
相手はオースティン、ソトが離脱中でいわば「飛車角落ち」のオーダー。にもかかわらずその迫力は中日の比ではなかった。DeNA打線は優秀な打者が並ぶだけでなく、ファーストストライクを積極的に思い切り振ってくる。パワーヒッターではない大和ですらライデルの真っすぐを強烈に引っ張っていたほど。まさにこれは立浪監督がチームに植え付けようとしていることだと思う。

早くその意識を打線全体で身に付けて欲しいと思うね。

まあ想定内でしょう。
立浪が監督になったからって劇的に打てるようになるわけではない。
最初に立浪は「3年後にチームの中心選手になる人材を見極める」って言ってたし。
周りの苦言に左右されず貫いてほしい。
岡林、鵜飼、石川はこのまま使い続けて、
根尾やブライトもどんどん場数を踏ませて欲しいね。
ただ、根尾にはやっぱりショートをやらせて欲しいと思う。
今のままだと試合に出れないし。
もちろん勝つに越したことはないが、
3年後の中心選手の水やり時期だと思えば、そんなに悲観することでもない。
中途半端にスタメンで打てない中堅やベテランを使って、
若手の出場機会を奪うことが一番良くない。
ここ10年、そればっかりだったでしょ。
それやるとこの先も変わらない

そもそも新人監督にこの戦力で勝てと言い方が酷な話だ。ドラゴンズファンは勝ち負けに一喜一憂すべきではない。この戦力でも将来を見据えて積極的に生え抜きの若手を育て様としている、立浪監督をむしろ称えるべきだ。必ずこのままのスタンスで選手を鍛えたら強くなるだろうし、魅力溢れるチームになるに違いない。昨年までの負けとは意味合いが違う。

打席での横浜の選手の「打ってやるぞ」という気迫が中日の大半の選手には見られない。また、バットの振りも力強さが違うと感じる。中日の選手はヒットを打つためには理想のフォームや打つポイントはココなんだ!という理屈にばかり囚われ過ぎていてフォームに自由度が無いように見えます。うまくスイングしたところにボールが来たから快打できたヒットが多すぎる。(大島、鵜飼、岡林などは違いますが・・・)
自由なスイングで力強い振りは下半身強化とブレない上体の強さが必要です。中日の選手はスマートな選手が多く、こういったところが他球団との打撃の差として表れているように思えるのは私だけでしょうか?

まだ1年目の2カードを終えたばかり。オープン戦と公式戦では攻められ方の違いも雲泥の差なので、実力差が露呈しているだけ。ただでさえ史上最低レベルの打線を若手の経験枠で埋めているだけですぐに結果が出るわけない。今年一年は若手の勉強と中堅以上の見極め。大事なのは経験からちゃんと若手が学ぶこと。今の中堅の低迷はそれができていなかったから。結果に一喜一憂せず、経験を学びに生かして欲しい。ファンも辛抱の年です。

若手がたくさん出場している、本当に楽しみがいっぱいのニュードラゴンズですから、
順調な滑り出しは良いけれど後が続かない
ということになるのがちょっとイヤだなぁ、なんて思っていたので、いきなりのこの試練は絶対良いと思います。
それでも、、、ファンは一喜一憂することがお仕事で、あまり負けが続くのも日々の人生に多大なる影響があったりしますので、ぜひ少しずつでも勝ちゲームをですね、よろしくお願い出来たらありがたいです。オールスター頃には5割、くらいでなんとか大丈夫そうなのでどうぞよろしくお願いします。

ただただ、こんなにも出来ないのかって監督になって現場で見てびっくりしていると思う。

鍛え方が足らな過ぎた!
もっと基本的な事を一から教えていかないとダメでひたすら練習が足らなかったって、自分が甘かったって思っていると思う。

それくらい弱く根が張ってどうしようもないくらい負け慣れしてます!
今までのメンバーは。

岡林と鵜飼で点に絡んでいる事も多いから若手にしか期待してません!
多分全て若手に切り替えてもそんなに変わらないと思う!

申し訳ないですが、まだまだだけど岡林、鵜飼、石川を使っているから終盤に粘りが出てきたと勝手に思ってます!

今までレギュラーだったメンバーが出てる限りレベルアップはない!
それくらいクリーンナップ以下全員の打率が悲惨です!
悲しいけど。

相手ベイスターズは外国人がいないのに
鋭く強い打力の打者が多いね。
純国産打線でも強力だった。
中日とは相当の差を感じる。
若手野手を育ててこなかった結果がこの差だろう。

スカウティングと育成だろうね。
今年何年振りかで鵜飼という期待できる若手強打者候補がスタメンで楽しみな打力を見せてくれてるが。

あと今年首脳陣刷新されたのに二軍打撃コーチは同じなのが
意味分からん。そこが育成の大事なとこだろうに。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次