上位を目指して戦うペナントレースは今年もここまで、お疲れ様でした。最後何点か重ねて取れたけど、よく5点取ったではなくて、彼らは8点取られたから5点取ったのだと思う。いざ勝敗がかかったここ一番になったら凡退するだろう。マラーも3点取って貰って、即追い付かれる。何度こんな光景見た?サードもライトも球際に弱すぎた、難しい打球だけどあれを取るかどうかで勝敗が大きく変わる。 このチームは勝ちパターン以外全て強化しなければいけないんじゃないかな?それ以外はストロングポイントはないです。来年テラスが付いたらより可視化されてわかりやすくなると思います。
3試合とも初回で相手に一気に流れをもって行かれ一方的にやられてしまった点では、これが現在のチーム状態なのか今シーズン最悪のカードだったという印象。 マラーは鬼門ハマスタならこんなもんかなというとこかな。シーズン当初は期待感もあったけどメヒアと似たり寄ったりとなれば先日、ファームで好投した仲地あたりを試したほうが目先の勝利より来年以降に目線も移していったほうが良いと思うようになる時期なのかな。 今年は粘っていた雰囲気もあったけどここにきて転がり落ちるような大型連敗でペナント折り返し時点で借金8、、最終的には借金15-20辺りの例年どおりに落ち着く雰囲気は出てきたような。
DeNAに3タテ喰らう 今季最悪5連敗で借金最多9…初回ボスラー先制3ランも、マラー5回5失点5敗目 9回ブライト2ランも
最近は毎試合 もう少し考えたベンチワークであれば何とかなったのでは?と思う事が多いですね。他の方のコメントにもある様に投手起用の選択に?交代のタイミングに? 打線は水物ですが、そこそこ点を獲っても投手起用で自滅しては勝ちは逃げていきますね。オールスター迄頑張ってくれたら秋まで面白いと思いましたが、金丸投手と草加投手の初勝利を見れるか?と言う期待に切り替えたいと思います。来年は作戦を考えられるヘッドコーチをつけて欲しいですね。
先発が粘れず守備のミスも出て4番の怠慢も出て、今日の敗北でさすがにAクラス目指す戦いは終戦したとしか言えないです…。 ベンチの雰囲気が終わってる中で最後にブライトが意地を見せたのは救いかな。 思えば去年も夏ごろにハマスタ3連戦でスイープを喰らって終戦を自覚した覚えがありますし、夏に向けて貯金を積み始める落合時代とは対照的に夏を乗り越えられないチームなんですよね 先発に限っても結局梅津も柳も帰ってこれず、松木平も仲地もメヒアも上がってこれなかった末のローテ崩壊ですから夏も戦える人材をそろえていかないと秋までは当分持たないよなあということを再確認しました。 とりあえずお疲れさまでした。
最終回にブライトがホームランを打って一矢報いましたが、今日も1回で勝負が決まった気がします。 金丸には依然として援護が出来ないドラゴンズが小園には簡単に初勝利をプレゼントするのはあまりにも不甲斐ない。 明日からはバンテリンドームで最下位ヤクルトとの三連戦(4日は昇竜デー)であり、3連勝を目指すくらいの奮起を期待します。
この3連戦、本当に何にも上手くいかないカードだったね。 先制されて追いつけない 先制してもあっさり逆転される 乗っている選手にとことん打たれる ここまで噛み合わない事があるのか?ってくらいに。 そういえば横浜にとって中日はお得意様だった事を思い出した。 尻尾が見えかけていた4位、クライマックスシリーズ圏内もジリジリと遠ざかっている。 井上がモチベーターとして優秀なら、ここからが腕の見せ所だと思うが、正直自分はあまり優秀とは思わない。 裏切って欲しいと思うが果たして。。。
弱い負け方。 先制されれば決して追いつけない。 珍しく先制すればあっという間に逆転されてその後は沈黙。 あのずっこけ大作戦で負けた日に明日松葉で相手の新人ピッチャーに負けたらズルズル行くかもと書いたらその通りになった。 毎年そうだけど野手陣が壊滅的に打てない状況で投手陣がひたすら耐えて何とか借金5ぐらいでもちこたえるが、交流戦あたりでさすがにもうこらえきれず投手陣が壊れていく。 あとはただただ消化試合。上位チームの格好の狩り場。今年はヤクルトもいるけど。ヤクルト戦だけ弱者同士の真剣勝負が見られるかもね。 もう森君とナイキ君でも使いますか。あーあ。
結果的には、昨日を上回る5得点した訳ですが。 打率一割台の選手を2名も入れた為、ホームランのみで繋がりの無い打線になってしまった。 最終回のツーランも、点差が詰まっていれば回頭からウィックが出ていた筈だし、無得点に終わっていた可能性が高い。 一年目の松中さんは仕方ないかも知れんが、何年もベンチにいて何の成果も出ていない森野さんは、本当に適任なのだろうか? 井上監督も、一軍監督は初めてとはいえ、それなりに指導者歴は長い訳で。 今日のスタメンなんて、誰の発案だろうが承認した監督が悪いよ。 田中と村松の代わりに、山本と佐藤を入れていたとしても、今夜の敗戦は変わらなかったろうが、おかしいもんはおかしい。 スタメンの酷さより、マラーが酷かっただけなんだから。 弱いくせに、どうして舐めたようなスタメンに戻したりするかな。 お願いです。井上さんと森野さんは、今すぐ夏休みを取ってください。
ドラゴンズはほぼ草野球ですね。 ファンとしてはとても寂しい。 打順もこれだけコロコロ変えてたら打線にはならない。 上林、岡林、細川などは完全固定で仮に一度出したら3連戦ぐらいは試さないと今年も永遠に選手のお試し期間になってます。 この先も日替わりのお試し期間が続くのでは監督采配ではないと考えてしまいます。
揃いもそろって初回からこれだけ点取られりゃ勝てるわけない。 祖父江や勝野使う=もう試合を諦めたってことだからね。案の定追加点取られてダメ押しされて、終盤に追いつかない程度の反撃しても手遅れ。 助っ人が大外れ、打線は何年もどん底、勝てるピッチャーが松葉しかいない。そりゃ無理ゲーでしょう。後ろがいくら良くてもそこまで届かなきゃ宝の持ち腐れ。精一杯ポジティブなネタ探したけど、松山がリフレッシュできたことくらい。 ヤクルトがあの惨状なので最下位だけは免れると思ってたけど、最後はどうなってるか分からんねこりゃ。
監督の球団交渉による人参作戦。 しかし選手たちからすると、目の前の人参を懸命に追わなくてもオフにはたくさん人参が与えられるので、効果はなかったようですね。 特にチーム内では仕事をしている側の選手である上林や細川に判断ミスやモタモタした動きが出ているのが気になります。あまり集中していないのか、結局今年もか…と萎えているのか。でも彼らは外せません、これでもチーム内では仕事をしている数少ない野手なので。 人参にも反応せず、ムチも振るえず、こうなると弱体化が止まらない。 ため息です。
また初登板投手に勝利をプレゼント、よくもまあ何度も実績皆無の投手に押さえられてどうしようもないな。祖父江も勝野も登板のたびに火に油を注いでいる。マラーもおしまい、他の先発入れなきゃな。 5点取ったのは相手が8点取ってたからで、4,5点だったら初回の3点止まりだっただろう。 初戦、金丸が勝てなかった時点で3タテが予測できた。先発が7回まで無得点に押さえて清水・松山でなきゃ、多分どんな打順組んでも勝てないだろう。
3連敗でついに二桁借金大手ですね。 ただ、明日からの3連戦はナゴヤドームで笑顔のお客さんで満員になり、ヤクルト相手ということもあり、勝ち越しもしくは3タテなんかもあるかもしれません。 借金の数も減り「今年はやっぱり行ける」勢がまた息を吹き返して、その後、ビジター球場でコテンパンにやられて現実を見るという感じになりそうかと思います。
得点力不足に嘆いてるのに打撃好調な山本や佐藤龍をスタメンから外して、打撃不調の田中、村松を起用する意味不明な采配した時点で負けるんだろうなと思ってましたよ。回の後半でランナーいる場面でも田中、村松に代打を使わなかったし。マラーにしても失点した直後の回は先頭だったのに、代打使わず続投させたのは悪手だったしね。井上監督の采配は疑問しかなかったよ。ベテランの祖父江は敗戦処理でしか投げられず、内容も全くよくないから悲しいね。
巨人に手も足も出なかった絶不調の横浜打線に ボロ負け三連敗したドラゴンズ。 先発陣の層の薄さや 疲れが溜まってきている中継陣と 下手したら今のヤクルトより弱い気がします。 もしかしたら奇跡の大逆転最下位も見えてきました。 昔の星野監督は昨日の負けは覚えとらんと前向きな発言してましたが 今の中日は本当に昨日の負けは覚えてないです。 学ぶことを忘れてしまっています。 正直スコアラーの差もあるし 三塁コーチの責任もある フロントから大改革を求めます
一昨日、昨日の佐藤といい、今日の上林といい、信じられないようなミスが初回に出ている。はっきり言って流れが悪い。普通は、バッターが大量得点を取るか、ピッチャーが完封するかして連敗を抜け出すのだが、ドラゴンズの場合、点を取っても取られるし、ピッチャーが抑えても点が取れなさそう。 ズッコケ大作戦から明らかに流れを手放したと思う。
横浜の桑原、佐野、宮崎、牧はバットの真芯に当てる技術がすごい。だから打球スピードも早く長打もよくでる。軽く降ってるようだが、芯にあててるから、鋭い打球になる。中日の選手はまず芯に当てる技術を身につける練習をキャンプで徹底的に練習してる横浜の選手を見習ってほしい。これが、残塁が多いチームとの違いだ。これが出来れば、外野に飛ばす技術もあがり、犠牲フライも確実に打てるようになる。牧はこのへんが、うまい。
鬼門ハマスタでマラーならこんなもんかなというとこかな。シーズン当初は期待感もあったけどメヒアと似たり寄ったりとなれば先日、ファームで好投した仲地あたりを試したほうが目先の勝利より来年以降に目線も移っていきそうな時期なのかな。3試合とも初回で相手に一気に流れをもって行かれ一方的にやられてしまった点では今シーズン最悪のカードだったかも。
4連敗中でリリーフもそんなに疲弊してないのに、まだ2点ビハインドなのに… なんで祖父江? 祖父江のスタッツをきちんと理解してれば、僅差の試合じゃ絶対に使っちゃいけないのなんてド素人でも分かる 案の定ボコボコだし ドラポジとか意味不明な妄言吐く前に、勝つための采配をして欲しい…と思ったんだけど もしかしたら勝つ気は無いってことなんだろうか ガチのマジにそうとしか思えないんだが… もしかしたらこのチームの投手と監督は勝ち星が付かないと査定に特別ボーナスでも付くのかもしれない 野手はどうせほとんど打たないから、そもそも高年俸になる奴なんていないしな
横浜は次から次に期待の若手が出てくるね。 中日は戦力外選手の寄せ集め。 お金ないのに育成もできないでは弱いよね。 当たり前なんだよね。 スカウトの入れ替えもだけど育成できるコーチを招集しないといつまでも落ちぶれたチームのままだよ。
南場智子vs大島宇一郎と思えば当然の結果。 プロ野球の歴史を紐解くと、長期に渡って低迷するチームの原因はほぼフロント。 ドラゴンズの場合は宇一郎を筆頭とした連中。 ドラゴンズの納期(優勝期限)はいつですか? そもそも納期なんて無さそうに見えるんですが。 普通の会社的に考えたら、納期なくダラダラやっていたらダメに決まっている。 それをみんなに見られる仕事でそんな調子でやってるんだから、恥ずかしいわ。人から見られる意識が低すぎる。 宇一郎ではなく、もっと仕事ができる人をドラゴンズのフロントに起用しないと、会社自体のイメージダウンにも繋がりますよ。 3年連続最下位監督は辞任したのに、3年連続最下位オーナーの宇一郎はいつまで居座るの?
この3連戦全て1回に失点しかも昨日は、2アウトランナー無しから満塁ホームラン打たれ、今日は1回に3点取ってもらっても(マラー)1回に同点にされ、更に2点取られ逆転され、井上に2試合連続ホームラン打たれるは、おまけに祖父江、勝野が失点、このリリーフの失点がなかったら、同点になっていた試合。
DeNAはクライマックス勝ち上がって日本一になってるから1枚も2枚も上手だ。対する中日は10年以上日本シリーズはおろかクライマックスの短期決戦すら経験してないので、経験値が乏しすぎる。落合政権が終わる時解雇されたのもキツイけどきちんと引き継ぎやって欲しかった。
中日の先発カイル・マラー投手が、4回に勝ち越しを許した。3―3の4回1死。DeNAの6番・井上に132キロのスライダーをはじき返された。打球がライナーで右翼席最前列に飛び込む2号ソロ。前日には、プロ1号となる逆転満塁弾を被弾した2年目に、この日も痛恨の一発を浴びた。5回には1死一塁から、佐野の右翼への適時二塁打で追加点を献上。3勝目をかけて先発したマラーだったが、5回7安打5失点と試合をつくれなかった。
スタメン見た時から負ける気がした。 選手起用も良くないし、毎回コロコロ変え過ぎ。 本当、つまらない試合ばかりでストレス。 全然かみ合わないし、作戦もない。 しかし今日、金丸投手が先発ならまだ良かったかな。
井上指揮官…。あなただけが悪いわけではないですが、もう少し腰を据えた采配や、スタメンを再考していただけないでしょうか? 日替わり定食で打順をコロコロ変える意図は何ですか? 打率が2割りにも満たない村松を、どうして使い続けるのでしょう? スコアラーってドラゴンズに居ますか? どうして同じ投手や打者に、毎回毎回コテンパンにヤラれるのでしょう? 小学生の頃から好きだったチームですが、今シーズンのあまりの不甲斐なさに、ファンを辞めたくなりかけてます。
相変わらずスタメンをコロコロ替え打順をコロコロ替え今年は端から勝つ気がない1年にして選手の能力を見極める方式なのかな?新庄監督の1年目も優勝する気はありませんで非難されたけど1年1年強くなった、その真似でもしてるのかな?来年再来年強くなる為の1年なら我慢するしかないのか?ポジティブに応援してきたが借金がどんどん増えるのは辛いな、負け方も酷くなってきてるし・・・
これで周平離脱してから4勝12敗。 特にこの3連戦サード周平だったらって思う打球が多かった。 今日の初回の板山もあれは捕らないとピッチャー可哀想だよ。
侍ジャパンの井端弘和監督がDeNA―中日戦(横浜)の試合前練習を視察した。DeNAの牧、山本ら、中日の松山、高橋宏らとコミュニケーションを取り、DeNA・三浦監督、中日・井上監督とは今後のスケジュールやWBCに向けての流れなどの確認を行った。視察後、井端監督は取材に応じ、リーグトップの28セーブをあげている中日・松山について「シーズンに入って完璧に抑えている」と評価。中日のドラフト1位左腕の金丸についても「おとといのピッチング(1日のDeNA戦で7回5安打3失点)も序盤くらい(が不調)であとは本来のボールを投げていましたよね。代表に入りそうだと思って大学生の時から呼んでますので。候補の1人です」と語った。またDeNA山本についても「昨年は素晴らしかった。期待しています」と話した。
コメント