福永裕基、出場2試合での抹消に竜党悲鳴…「絶望以外何もない」「ホームランならこの走塁なかったのに」 ようやく一軍に戻ってきて火曜日のヤクルト戦では4番を打った。ヒットこそなかったものの2四球と選球眼の良さを発揮していたし、福永の4番が意外とハマるのではないかと思わせるところがあったので今回の抹消はチームとしても非常に残念である。中日・福永裕基内野手(28)が28日、出場選手登録を抹消された。けがをへて、待望だった主軸の1軍出場は、たった2試合となってしまっただけに、ネット上には竜党の悲鳴の声であふれた。福永は、「4番・三塁」で出場した27日のヤクルト戦(神宮)で8回、四球で出塁し、代打・ブライトの左前打で本塁にヘッドスライディングで生還。しかし直直後にベンチに退き、ファンの間で心配する声が上がっていた。 開幕直前のオープン戦で右膝を負傷。リハビリを経て、出場選手登録された翌日の25日の阪神戦(バンテリン)で代打で左越え二塁打を放ち、ヤクルト戦が、今季初スタメンだった。 X(旧ツイッター)には「1番起こってはいけないことがおきた…」「マジか…大打撃やん」「もうファンの心はズタボロです…」「どうも今年の中日はついていない」「でも1番つらいのは福永本人だよね」「絶望以外何もない」といった書き込みが上がった。 ブライトが適時打を放つ直前には、川越が放った右翼ポール際に放った大飛球が、ファウル判定となった。テレビ映像ではポールを巻いているように見えるが、リプレー検証でも覆らず、ネット上に疑問の声が上がっている。 この”幻逆転2ラン”に触れ、「ホームランならこの走塁はなかったのに…」「誤審のせいで中日の一勝と川越のホームランが失われて何より福永が離脱したのが許せない」「どうすんのこれ! 全部昨日の審判のせいだからな!」と怒りの書き込みも目立った。負のスパイラルにならない事を祈る。 凄く残念だが、こうゆうアクシデントで 戦力がいつまで経っても揃わないのは、 弱小チーム所以なのかもしれない。 活きのいい若手がレギュラーを奪う感も、 さほど感じられないし。 ここでズルズルいくと、4年連続かな。 打線の顔の威圧感たっぷりの4番がいないんだから、フロントも学習してほしい。
この試合を境にドラゴンズの快進撃が始まり、奇跡のリーグ優勝を果たします。そして、優勝インタビューで井上監督が話します。 「あのヤクルト戦のファール判定で、チームが団結しました。川越のため、怪我をした福永のため、勝てなかった金丸のため、チームのためと。」 選手の皆さん、こんな結果を願っています。
怪我が原因で出遅れた選手を、復帰できたからと言っていきなりスタメングリーンナップで起用する首脳陣の感覚が分からん。 今までやってきた他の選手のモチベーションは間違いなく下げるし、本人は怪我明けを何とか払拭しようと、必要以上に力が入るに決まっている。 そんな事、少年野球の指導者だって考えて起用すると思う。 再度怪我に倒れた本人が一番気の毒だ。
起用が早いとか4番にしたからと監督のせいにする人らいるけど、期待した選手が早々と退場となり悔しい気持ちはわかるけど怪我に関したは誰も予期せぬわけでただの八つ当たりというか。4番に関しては昨日発表された時、それでいいみたいな声の方が大きかったような。 そんなことより福永一人だけに期待しなければいけない状況が問題なんだよ。。
たられば言うなら、復帰したてで4番なんか任せなければとか、もう少し様子を見てから一軍呼んだらとか、二軍でしっかり守備までやらせてからとかじゃないか? んなもん、今の状況で福永がいればだなんだ言われたら多少の無理もするだろさ。 目先の1,2勝のために、将来を嘱望される選手に無理させることはないと思うね。
福永骨折みたいですね!落合は荒木にもヘッドスライディングは禁止してましたが 怪我が怖いからですよね。ドラゴンズ首脳陣も考えどころですね!これ以上怪我人でたら大変
ファンとしてこの出来事は経緯含めて到底立ち直れない。 ホームランがファールになる痛恨の1敗で寝れなかった翌日にこのニュース。 昨日の1敗なんてどうでもよくなってしまうくらい、打ちひしがれた。 さすがに限界 日々応援する気力が一気になくなった。 井上監督ダメだったな。相当に浅かった。 次の監督まで長いな
運も実力のうち。 怪我ばかりしている選手は、可哀想だが必要ない! 細川に早く復帰してもらって、上林、細川中心のクリーンアップに期待したい。 石川も必要ない。 もう一人ホームランバッターがほしいな! 助っ人いないかな?
まず、福永の再離脱をホームラン誤審のせいにするのはナンセンス。それは、福永の走塁、サインを送った首脳陣のミス。その場その場の状況に、応じて冷静に行動するのが首脳陣や選手だから。誤審だ!!と言ってプロはケガに繋がる無理な走塁をするんですか?
結果論ですが、川越の打球がホームランの判定となっていれば、楽々のホームインで済んでる話 ブライトのタイムリーでホームにスライディングした際なのか、2塁リードオフからの走塁中なのか怪我の箇所や発生場所がまだ不明でドラゴンズにしたら泣きっ面に蜂そのものの1日になってしまいました
誤審がなくてもいずれやっただろ 怪我明けの選手を使うなら 無理させちゃいけない 三塁コーチが無理にいかせたせい いつもは止めてるくせに 福永は出てれば無理もする そこをストップかけるのが監督の役目じゃないのか ちゃんと監督しろよ チームとしてまとめとけと
井上監督はなぜ落合監督時代の時、ヘッドスライディング禁止にした意味知らないんか? 選手を怪我から守るためだぞ。 立浪も現役時代にヘッドスライディングで左肩脱臼してるし、ドラゴンズのチーム方針でヘッドスライディング禁止で良いよ。
コメント