責任審判「ホームランの映像が確認できませんでした」中日8回の”幻アーチ”、判定が覆らなかった理由を説明 この説明で納得できるファンはどれくらいいるのだろうか。 中日の川越誠司外野手が8回に放った右翼ポール際への大飛球について、責任審判の敷田三塁塁審はリプレー検証で本塁打と確認できる映像がなかったと説明した。
中日が1点を追い掛ける8回に1死一塁で5番・川越が初球を振り抜くと、打球は右翼ポール際への大飛球となった。逆転2ランかと思われたが、審判の判定はファウルとなり井上監督はすかさずリクエストを要求。リプレー検証が行われたが判定は覆らなかった。
試合後に取材に応じた敷田は「ホームランの映像が確認できませんでした。みんなで出した答えがそれです」とポールを巻いていると確証の持てる映像がなかったと説明した。
川越誠司、逆転弾!は幻に…ファール判定「ショックです」 「確信あった」井上監督、審判から『退場になりますよ』
逆転2ランが”幻”になった。中日は27日のヤクルト戦(神宮)で1―2で競り負けた。0―1の8回1死一塁で、川越誠司外野手(31)の大飛球が右翼ポールを巻いたようにも見えたが、判定はファウル。リクエストでも覆らなかった。抗議した井上一樹監督(53)は「退場が怖くて言わん監督はおらん」と憤然とし、球団は判定についての意見書をNPBに提出する方針。後味の悪い敗戦で借金が6に膨らんだ。
リクエスト判定への抗議が認められていないことも退場になる可能性があることも分かって抗議しているでしょう。それくらいリクエスト判定が誤審であるという確信があったから。監督や選手は人生をかけてやっている。審判も責任ある判断をすべきで下がらないと退場になるぞなんて言葉を吐くのではなく自分達のジャッジに責任を持ってほしい。で、それが誤審であるならそれ相応のペナルティや指導を課すべきで過ちを素直に認めてほしい。
うーん、フェアな目線で見てもホームランに見えますね。昨年あたりからのリクエストは判定が覆るべきなのに、頑なに判定を貫き通そうとするシーンが多く見受けられますね。 ビデオでチェックする時間も以前より短いし。これくらいはまぁそのままの判定で良いんじゃない?みたいな意識になってそう。
素人目に見ても完全にホームランだし、覆ってもヤクルトファンからも文句はほぼなかったと思うような打球をファウルって、先日の中日-阪神戦に続き、明らかに審判の判定能力に問題あるでしょう。 そして、今日の試合はその埋め合わせに中日有利の判定を繰り返すのですかね。 救いようがないね。まずはリクエストにメジャーのように第三者の導入、そしてまともな判定が出来ない審判の代わりにAIの導入が急務ですね。
三塁側からの映像では打球はポールの遥か上を通過していることがわかり、一塁側からの映像ではライト側ポールでポールが一瞬消えている。 これを自分の両手の指で表現しようとすると、幾何学的にギリギリでなく大きくポールの内側に打球が入っていることがわかる。 この理屈が審判団のオツムではわからなかったのであろう。 実際に現場で見たヤクルトファンのSNSでの投稿では3mも内側を通っていたの投稿もあり、審判ではなく幾何学的に判断できる有識者が別に必要になるのか? 本当にプロ野球見る気がなくなってきたなあ。
私はこれまで、リプレー検証後の抗議には否定的でした。映像を審判全員が出した判断に不服を言うなんて、さすがにそこは信頼しようよと しかし、今回の判定はあり得ない。タイミングとしてはアウトだが、砂けむりでタッチしたのが分からないとか、そういうレベルではない こんなどんくさい判定をしていると、審判が最終的に判断できる範囲が減っていくよ。もはやストライク・ボールの判定も機械でできるようになってるんだから、人間の審判の制度はなくなるかもね
審判側はどの映像を見てファールと判定したのか説明欲しい。リプレイ映像では明らかにポールの内側を通っている。同じ映像を見てのことか それとも違うものなのか。このままだとホーム有利となる何かしらの要因が働いたと勘ぐられても仕方ないし、そんなことはヤクルトファンも望んでないであろう。この件については中日側も絶対に引かないで欲しい。
はっきりいってリプレイ検証のカメラ位置もザルすぎるこのポール際の判定をしたいならポール後方にホームベースからポールの直線距離の位置でカメラを設置すればボールが右左どちらを通ってるかはっきりわかりますよね。適当な位置で取り付けたカメラで適当な審判が判定してるから誤審が生まれるんですよ。全ての球場でビデオ判定用のカメラを統一して取り付けるべき。
連日の誤審騒動。人間がやっていることだからミスがあること自体は仕方がないことだとは思うけど、だからこそリクエスト制度があるのにこれでは意味がありません。 そもそも同じ審判がもう一度判定するというのもおかしな話。 誰だってミスはするものなんだから誤審の場合は柔軟に判断してほしいし、本当に自分達の判定が正しいと思い込んでいる可能性だってあるのでリクエストの時くらいは第三者に判定してもらいたいです。 これだけ時代も進化しているのだから、配信や中継の映像なんかも細かくチェックしてほしい。 その数秒、その一球で試合展開だけでなく打者も投手も人生が変わる可能性があります。
これは本当にありえない。映像を見ればポールの所でボールが奥にあるから明らかにホームラン。リクエスト要求するときのベンチの反応とか川越選手の反応を見てもわかるようにホームランで間違いない。最近のリクエストは確証を得られない場合は判定を覆さないとなっているが、それにしても酷い判定だと思う。特に川越選手の立場ならばこの1本がホームランなのかファールなのかで評価に直結するから、選手生命にも関わってくる。審判のいい加減な判定で選手生命が左右されることがあってはならない。メジャー同様にビデオ判定は第三者に委ねるようにしてほしい。
今年審判で素晴らしいなと思った判定は上林がサードに進塁したときタッチを右手を引っ込めて左手でベースをタッチしてセーフの判定は審判のポジションもよかったしすごいなと思ったシーン ダメな審判は今回のあきらかにポールの内側を通過した打球なのにファールだとよ、どの映像でファールだったかを説明しないのでしょうか?
まず最初の判定が基本的に遵守されることがおかしいです そして球場でも白球がポールから消えて内側通ってるリプレイが何度も流れ、落下地点もポールより左で誰がどうみてもホームランなのに覆すに足る映像がないって… 最初の自分達の判定を意地になって曲げたくないだけです ストライクボールは首をかしげることもありますがそれは人間の判定だからそれも野球だと思いますがこの判定はダメでしょう 審判が白を黒っていえば黒だって強引に押しきれる現制度は間違ってると思います
勝ち負けとかそもそも打たない打線の話はさて置き テレビで見ていましたが明らかにポールを巻いている映像でした。ボールが消える映像をみてもファールと判断したのかポールの上を通ったあの分かりにくい映像しかみてないのか。どちらにしても大問題です。ごえさんは来年の契約に関しては当落線上の選手です。人生かけて打席に入ってます。こんな事をきっかけにしたくないですがより結束して今日からのドラゴンズに期待したいです。福永大丈夫だったかな。
何が酷いって、審判が4人揃って「あの大飛球」をファールとジャッジした事実。 仮に素人4名でリプレイ観たとしても、ひとりぐらいは「ちょっと待てよ?!」って思う打球なのに、誰も疑問を持たずにファールと判定したこと、やっつけ仕事と言われても過言ではない世紀の大誤審。 こんな審判団にジャッジされるNPBの選手たちがホント気の毒でならない。
コメント