井上監督はカリステに対して指示が中途半端

0-0の9回裏ノーアウト2塁の大チャンスでバッターのカリステに送りバントのサインを出し結果空振り三振で項垂れる井上監督

とにかく今日はしんどい試合でした。井上監督の采配でバンテリンドームが今シーズン一番ざわついたというXでポストしていたファンがいたほどです。これはファンはみんな同じことを考えていたのでしょう。あのチャンスの場面でカリステに任せる以外の選択をする監督はファンと気持ちがずれています。

井上監督の采配にファンは批判が多いです。

上林誠知の次の打順のところで代走に加藤匠馬を出して、キャッチャー残り1人だから代打送れず てか別にキャッチャー残り1人でも木下を出せばよかった話 あそこの代走は濱しかないし、濱なら外野控え大島鵜飼いたからまだ可能性あった 本当に頭が悪いとしか言いようがない。

石川昂弥にはピンチバンターを送るのに、カリステにはピンチバンターを送れないの謎でしかない 何を考えてるんだ?

別に9回裏同点ノーアウト2塁でカリステの打力ならバント策は妥当だけど、ならピンチバンターだよなって話

中日が大拙攻 中盤の先制機生かせず無得点 カリステが痛恨の判断ミス、井上監督の代打策も実らず

とは一体どのようなことなのだろうか。中日が五回、無死一、三塁の絶好機を逸した。この回、先頭のカリス手が左翼フェンス直撃の二塁打で出塁。続く高橋周が中前打で繋ぎ、一、三塁を作った。だが、ここで打席に立った宇佐見が、遊撃後方のフライで1死。さらに続く山本の打席で初球、セーフティースクイズの構えを見せながら、ボール球にバットを引いた。このプレーで三走・カリステが飛び出すと、捕手・坂本が三塁に送球しタッチアウト。山本も二飛に倒れた。さらに六回には1死から岡林が右中間を破る三塁打。三塁上では激しくガッツポーズを見せるなど勝利への執念を見せた。ここで井上監督は代打・田中を起用。ファウルで7球粘ったが、最後は空振り三振に倒れた。続く上林は申告敬遠で歩かされると、4番のボスラーも中飛に倒れた。ノーアウトやワンアウトで長打が出ても、そのランナーをかえせないのがドラゴンズ打線。 犠牲フライや内野ゴロでも良いところで三振したり内野フライを打ち上げる。 5回もそうだし、6回も同様。 7回は涌井の代打ブライトがファーストゴロ。 3イニング続けてサードまでランナーを進めながら得点できず。 ドラゴンズの打者って、チャンスになればなるほど打てなくなる。 体に力が入り過ぎて、バットが出なくなってる感じがする。

クローズアップされるのはカリステの憤死なんだろうけど、個人的にはその前の宇佐美の打席が1番問題だと思う。 カウント3-1になってて、どれか球種を1つに絞って対応できるところで、結果セカンドへのポップフライ。 膝元の厳しめのところに来てた真っ直ぐだったけど、おそらく真っ直ぐ1本に絞ってたと思うから、それであの結果ではあまりに寂しい。 よく無死満塁で凡退すると点にならないって言われるけど、これは1死満塁だとゲッツーになって終わるかもという心理的プレッシャーがかかるからだと思ってて、あの無死1、3塁でも同様。 カリステの走塁が痛恨なのは間違いないし、擁護するつもりもないけど、その前に結果が出なかった焦りもあったはずだと思う。

センターが近本だし高橋周平のヒットでカリステは帰って来なければいけないのにスタートが遅すぎ3塁でストップ。 スクイズの場面は、ファーストランナーが走ってないし 打者の山本もあっさり見送ってたので相手の守備陣形牽制の為の偽装かなと思うのですがカリステが何故か飛び出す。 こういう野球をやってたらなかなか上位に行けない。

あそこはセーフティスクイズではなく 通常のスクイズで良かったのでは? 3塁ランナーがカリステで前のめりの選手で 逆にそれを活かす為に通常スクイズに すれば、打者山本も少々のボールでも 飛び付いて当てにいくだろうし、 そうなるとファールになる可能性もあるし 空振りでも捕手はザードな投げにくい形に なってもう一回勝負が出来たと思う。

打者の動きも良くなかったね 見逃した後何となく後ろに下がってるけど、あれで捕手と三塁手とのラインが ガラ空きになりすぐに送球できた あれは見逃した後、打席内のその場で突っ立っておくべきなんですよ そうすれば捕手は打者を避けるステップを入れなきゃならないから あそこまで素早い送球はできない

最近思うんだが、3年連続最下位、ここ10数年はAクラスもオマケの一回。 そんな草野球とまで他球団ファンから揶揄されるドラゴンズがどうしてがっぷりと力勝負をするのかね? 一発攻勢やタイムリーが望めないのに。何を期待してベンチは送り出しているのでしょう? ハッキリと力が無いんだから無いなりの戦いをしては如何か? 悔しければ選手はそこを乗り越えてください。

なんか采配が中途半端なんだよな。 あそこで樋口に代えてミッキー出すならスクイズ一択では?そりゃそのまま打たすにしても樋口よりミッキーのほうが打つ確率は高いかもしれないが、ただ打たすだけなら樋口のままでいいんじゃね?と思いましたね。今日はなんか1本出るような雰囲気あったし。

バンテリンの広さでHRにならず点入らん、2塁ランナーが1ヒットで還ってこんこれは仕方ない点入らん、セカンドショートゴロでゲッツー体制1点くれるのにフライ点入らん、サインでもないのに(多分)飛び出す点入らん。そんな回の直後に踊り王で明るく元気に踊ってる、中日新聞のオモイノツボだよ。 デイリーrは真っ先に中日のダメ出しをするね、毎度お疲れ様で御座います。

6回1アウト3塁で代打、ここで大島出せば三振は無かった。監督の采配ミス。 5回の攻撃も含めて首脳陣のミスが多すぎる。モチベーターは良いけどもう少し野球脳を鍛えてください。

カリステに対して指示が中途半端なのではないのか。通常のスクイズなのかセーフティスクイズなのか。バントが明らかに下手っぴなカリステに送りバントを何度もやらせたり。今日、勝てなかったとしたらカリステよりも井上監督の采配の責任だと思う。見ていて腹立たしいプレーばかり。

今日もサッカー打線お疲れさまです。 全然点を取る気がないみたいで、今更ながらファンを辞めようか本気で悩んでいます。 野手の皆さんは、バット要ります?スパイク持ってます? 毎日毎日、打てず走れず、野球やってて楽しいですか? ファンは、いや、私だけかな?めちゃくちゃ不愉快ですよ。

ポップフライ打ち上げる宇佐見もダメだし チャンスで打たせないから山本=スクイズって思われてんだよ 意表つくから成功するんであって、やり過ぎたら警戒されるに決まってんじゃん そんな事も分からないのかな

テレビで見てて叫んでしまったわ。チャンスに弱すぎて。毎回同じ事を言われてて悔しくないんだろうか?毎回同じ練習してるからだろうな。松中コーチと試合後に打撃練習しろよ。松中コーチはとことん付き合うと言ってたはずだが、そんな話は一切聞かないけどやる気あるのかな?

ベンチの作戦が消極的だから、選手も自信が無いんじゃないの? 9回無死2塁でカリステのバント成功の確率と、内野ゴロ、外野フライ進塁打の確率を考えたら、ヒッティングでタイムリー期待でしょ。結果論でばないと思うけど。 点が入る、入らない以前に、つまらない野球でがっかり。

カリステはフェン直で出てサードまで進塁してるんやから、ホームに突っ込む事しか考えてないの分かるやろ。山本よけいな事すな!くそボールやったとか関係ないぞ。ノーアウト1 3 塁で無得点て、あー腹立つ。何とか勝ちゲームに持ってってくれ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次