井上監督もう手詰まりですか?

今季初4連敗でワーストタイ借金3 細川抹消の打線は6度目完封負け とは一体どのようなことなのだろうか。中日が今季初の4連敗を喫し、借金は今季ワーストタイの「3」となった。中日が今季初の4開幕2連勝を目指した涌井は三回、2死無走者からの死球をキッカケに度会に先制適時打を許し、五回には2安打、1四球で1死満塁のピンチを背負うと、佐野に押し出し四球。三森には犠飛を許して、6回8安打4四死球3失点で今季初黒星を喫した。前日の試合で足を負傷した細川が登録抹消となった打線は、DeNA・ジャクソンの前に快音を封じられ、早くも今季6度目の完封負けとなった。4番ボスラー固定で上林とカリステを挟んでいくと思ったら、来日してまもないボスラーが30試合そこらで、左腕が打てないって事で日替わり逆戻り、4番弱いから上林に厳しくいくようになって押さえ込まれてしまうともう、手も足も出ない。おまけに代打すら使われない中田すら、一軍から追い出すことのできない層の薄さ。やはり、詰んでますね。

ジャクソンも昨日のケイも防御率も素晴らしくて他球団も打てていないわけで、ドラゴンズが3点4点と取るのは無理だし、勝つなら1-0とかじゃないと現実的ではない。本当はそういう予想になるところを打破してほしいところですが、普通に無理でした。しかし150キロ中盤以上の速球は本当に対応ができない。1巡目は当たりもしない。2巡目以降は下をこすったファールばかり。何か対策はないんでしょうか。

去年と何も変わっていない。セリーグの構図は巨人、阪神、射程圏にDena、広島。そしてヤクルトと最下位争い。 上林の3番も期待が大きかった分、機能しないとクローズアップされる。ソフトバンク時代のラスト5年も2022年のシーズンを除いて1割台の成績。2022年も3割打ったとはいえ、試合数が30試合程度だから参考値。 個人的には左右とか調子関係なく、ボスラーをクリーンアップで固定するのがよい。パワーあるから鵜飼と並んで長打力という点では魅力。 そして、板山とか山本とか中田にしても戦力外を拾ってきたわけでしょう。 一時的にアピールしても長期的な活躍を望むのには無理がある。そこを見込んでキャンプ、オープン戦をやってきたかというとそうではない。 どこか楽観的だった。奇策を仕掛けて相手を混乱させる意図。それが”ドラポジ”のすべてではないが、どこか甘い。勝てば官軍、まければ単なるモチベーター。明日は勝て。

まぁ見事に全てが上手くはまりません。 涌井はツーアウトから二巡目の先頭を四球を出して、連打されて失点。二巡目でアップアップで、井上が8番打者を申告敬遠するものだから、三巡目は1番からの好打順となって、また失点。 いいボールもあっただけに残念。 打てなくて負けるのはいつものことですが、球審白井の下手くそぶりも相変わらず。今日は木下を故障させるところでした。球審の落ち度で選手が怪我して治療に時間を使うことは、試合の流れに大きな影響となる。 井上はもっと抗議すべきだし、中日球団はNPBに白井の刺客停止や降格悪い求めるべき。捕手が投手に返球する際に、球審のマスクに指が当たるなんてあってはならないこと。

離脱前不振だった細川、石川、福永、村松が本当に必要なかったかは、5月前半かけて見極めて行くことになりそう。去年も一昨年もこれくらいの時期は、同じ役割の人達より4人とも、もっと打ってたと思う。去年の今頃の守備と比べて明確に良くなってるのは捕手とセンターだけだと思います。上林も開幕いたはずなので。

ここ数年連勝しても、直後にそれ以上に連敗している。ピッチャーが0点で押さえるなければ勝てないようでは、この先いつまでたっても進歩なし。チャンスに打てないのが当たり前になっている。ホームランでなくてもヒット、進塁打でよい。繋げる野球を皆で考えてほしい。

ワクさんは1点もやれないと慎重になりすぎたかな、低めに集まってたし球速も出ていたし。 しかしドラゴンズは昨日のケイ投手といいジャクソン投手といい、力で押してくる投手は相変わらず攻略する術がないな、極貧すぎる。 これで9連戦は4勝4敗、4連勝のあと4連敗か。タイガースに3タテ食らわせたのもフイだ、地力がない証しなのだろう。あした必死で取って勝ち越して終えてほしい。

悔しいけれど。細川いない福永いない、石川に賭けたのが裏目ですからね。 打つ方は、どうにもならない。 福元や川上を支配下にするつもりも無さげだし、上積みもないでしょう。 投手に、これ以上頑張れというのも酷なハナシですしね。 先日の4連勝が、今季のピークだったように思います。 残りのシーズンは、金丸君を応援して楽しみましょうか。

安定の完封負けで中盤で3点差でも敗色濃厚ムードというか、このタイプの投手は全く打てる気がしないね。GW明けは鬼門の甲子園だし明日連敗を止めないとどこまで伸び続けるのか。明日の先発も苦手投手なのか大野にもだいぶプレッシャーがかかりそう。

石川細川福永ボスラー村松、予定してたレギュラー候補がスタメンで一人もいないというね。野手陣で嬉しい誤算は木下、上林ぐらいか。 元をたどれば「石川4番細川6番」「セカンド福永」から始まってるのかな。 普通に3番サード福永、4番ライト細川、6番ファースト石川で行ってれば怪我も不調もここまでひどくはなかったろうに。

石川細川福永ボスラー村松、予定してたレギュラー候補がスタメンで一人もいないというね。野手陣で嬉しい誤算は木下、上林ぐらいか。 元をたどれば「石川4番細川6番」「セカンド福永」から始まってるのかな。 普通に3番サード福永、4番ライト細川、6番ファースト石川で行ってれば怪我も不調もここまでひどくはなかったろうに。

立浪ドラゴンズも5割まではいくが、その後続かない。今季も同じかな?ファンも学習してきて満員だったけど、早めに帰ってましたね。本当の打つ気がしない。ベイスターズの打者は殆ど打率より得点圏打率が異常に高いのも気になる。

正直、この打線では無理だよ。まるで2軍のオーダー 怪我人が出なくても打てないのに細川までいなくなってはどうにもならない。 投手かどんなに頑張っても点が取れなければ勝てない。連敗が続くことでしょう。井上監督お疲れ様でした。あとは、SNSでの批判に耐えてポジティブでいてください、

中田含め一流はほとんどそうだけど、毎試合出続けてリズム作るわけよ…ちょっと打たなかったからってコロコロ変えられりゃリズムに乗れないよ! なので、ボスラーだかも使いたいならせめてサード固定でファースト中田で1ヶ月試してみれば… まぁ、選手時代大した成績残してない監督じゃ分からないかな。

右ピッチャーだったからボスラー先発だと思ったら何故かベンチスタート。カリステも最近は長打は打てていないのに4番バッターとは?とにかく150km超えたストレートをまともに打ち返せるバッターがいない。上林も手打ちばっかりで体をほとんど使えていない。鵜飼の大きなレフトフライぐらい。

木下が正捕手では、上が見えない。 毎年最下位の捕手が正捕手だし、 若手選手起用して欲しい。 好きな木下フアンは、打てるで言っているが正捕手64打席18安打でイマイチな成績、 若手選手起用しないと成長しないし、弱いドラゴンズママになる。 木下選手が正捕手なったから、ドラゴンズ野球が詰まらない。

確かに横浜のピッチャーは今日も昨日も凄かったけどそれ以上に 中日の打線は情けない ただ今日は勝野の160kmが観れたのは良かった でも後からよく考えてみると涌井の152kmとか根尾の155kmとかを みるとスビーガンが3km位盛ってたんじゃないかと勘繰りくなるね。

まぁこんなもんだよね 9連戦前は2勝7敗、全敗も有り得ると思ってた 近本絶不調の阪神相手に勝っただけ 横浜は東が投げないローテだから勝てる なんてのも居たが、それ以外にも簡単に捻られてる( ´Д`)=3 とりあえず推しの鵜飼がヒットと盗塁で仕事したから満足 他はどうでも良いわ

ピッチャー頑張ってるのに、全く打てない! 立浪さん以前からだからもう5年以上打てない打てないと言われてまるで改善されてない! 何故和田コーチを外したか? 結果出せないんだから、選手だけでなく、1軍の打撃コーチと2軍打撃コーチも入れ替えてみてはどうか? あっという間に又ヤクルトと一緒に5位6位だけ圏外に外される

情けない 打線が弱過ぎます。 主力は怪我ばかり、ドラフト選手は出てこない、他球団の戦力外打線。 普通なら編成もトレーナーもクビですよ 育てられないなら、 お金積んでもFAの打者を獲るなり日ハムのレイエス級の助っ人外国人を獲るなりしないと。 森繁さんがいなくなってワンチャンレベルの外国人打者もハズレばかりだし。 テラスとか関係ないですよ、きっと。

もう、勝敗にこだわらなくても。 何やっても、現状の戦力じゃ変わらんでしょ。 他のチームの戦力外が、スタメンやレギュラーに1軍じゃしらける。 だったら・・・改めて、明日からシーズン終わりまで、石川を4番固定で行こうよ。

先制点を取られるとほぼ負け確定という情けない試合でした。 涌井投手は6回3失点と結果を残せないばかりか細川選手の抜けた打線は絶不調だし…。 先制点を取られると全然反発力のない野手陣を何とかしないと試合にならない。 井上監督もう手詰まりですか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次