解説の谷繁さんも言ってたけど得点圏でバッターが考えて打ってないと言ってた

中日、逆転負けで借金再び「3」に メヒアが痛恨の逆転3ラン被弾 打線は初回ボスラーの二塁打で挙げた2点のみ とは一体どのようなことなのだろうか。中日は逆転負けで借金が今季ワーストタイとなる3に逆戻りした。先発したメヒアが痛恨の一発を浴びた。2点リードで迎えた4回。一巡目は完全投球の助っ人右腕だったが、先頭・西川への四球をきっかけに無死二、三塁のピンチを招くと、茂木に右翼越えの3ランを被弾。さらに5回にもサンタナの適時打などで、突き放された。打線は初回2死一、二塁から5番・ボスラーが左翼線への先制適時二塁打を放って、幸先よく先制点を挙げるも、追加点を奪うことができなかった。メヒアはファームで少し体を絞ってきた方が良い。絞れていないのか、敢えて体重増させているのかはわからないが、球にも動きにもキレがないように見える。 あと、ハングリー精神がなくなってるようにも見える。ファームでは抑えることができても、今のままだと一軍だと通用しないかな。 心身ともに準備が整うまでは、ファームで良いと思う。ファームには涌井、大野、金丸、三浦がいるいし。少し時間がかかるかもしれないが、草加、吉田、福田もいる。 メヒアに頼らないといけない時期までは、ベテラン、若手、新戦力でやりくりできると思う。

メヒアも松葉を見習ってほしいものです。 味方が先行していいスタートだったのに、しばらくしたらランナー貯めて3ランはきつい。 ヤクルトは長岡も離れてかなりの弱体なのに、バンテリンで負け越しはこたえる。 井上監督は選手の調子というものを考えずに決めているようですが、メヒアはダメですね。 おおかた、緩い球の松葉の後だから速い球の投手をと考えたのでしょう。あるいは左右病か。 ローテも打順も選手の調子を考えずに組むと勝てないです。 ヤクルト相手で地元でこんな試合してるようでは、借金が増え続けて去年と同じ位置になりますよ。

得点圏での岡林は代打を送るくらいしないと意識は変わらないかもね。 メヒアはもう勘弁とにかく不安定というか突如炎上するし、ファームでは抑えることができても一軍は無理っぽいね。大野、涌井、金丸、三浦もいることだし無駄に外国人枠を使いたくないところ。 最下位攻防戦の先制ゲームも取れなくなり、柳の状態次第では松葉だけになってしまうと例年よりも厳しい展開になりそう。

岡林、塁に出るのが仕事というコメントがあったが、得点圏で最低限の仕事はしてくれよ。何回も同じミスをしないでくれよ。転がせない、外野フライ打てない、ポップフライばかり。印象が悪い! レギュラーを複数欠いているヤクルトに、地元で勝ち越せないとは情けない! 3つ取らないとダメだろ! それでも、近藤はよく戻ってきたな! 感動したよ! 頑張れ、近藤廉!

岡林には得点圏で代打お願いします。柳の方が食らいつくよ。 さてファームでは 8回はここまで9試合で防御率0.00の根尾昂投手が、最速153キロのストレートを計測するなど、打者3人で打ち取る好救援。 直後の9回には、福元悠真選手がこの日3安打目となるソロアーチでとどめを刺しました。 9連戦前に的確な入れ替えを。 特に福元支配下は待ったなしでしょ。14試合 打率.473 打点 15 得点圏打率7割超え OPS10割超え こんなにチャンスでも萎縮しない打者現状支配下でいません。 守れなくても代打だけでも十分。 土田がそれなりの活躍をしてくれてるんだから鵜飼も上げてもいいのでは?

村上、塩見、長岡、これだけの主力を欠いた打線に6失点ですか。しかも幸先よく2点も先制したのにもかかわらず、逆転負け。一点あげますよという場面でも、いえいえ結構ですと言わんばかりに点が入らず。岡林君、君のことだよ。ヒット打つことは必要だけど、こういうところで確実に転がして一点でも返すことはもっと重要ではないかな。

今日の試合メヒアもがっかりしましたが一番残念なのは木下のリードと得点圏での岡林の 打席です もっと確率沿ったリードをして欲しいし、確実に1点を取る野球しないと今の中日では負けが続くと思います 岡林にバントさせないんでしょうか 打ってくれそうだから?できないから? できないんだったら 練習させてくれ 広島の野球を見習ってバスターとかヒットエンドランの前に確実に送りバントやスクイズを決める野球をしてください

失礼ながらホームで負傷者続出のヤクルトに負け越しですか。まだ始まったらばかりとはいえ、先が思いやられますね。やはり、ドラゴンズは先発投手がしっかり試合を作れないと勝機は少ないですね。打線が弱いだけに。岡林も得点機のあの場面で内野フライはいただけない。もう何度目だろう、、。あそこで点数取れていれば、ヤクルトのリリーフ陣相手だと、また違った展開になっていたかもしれない。このままズルズルいかないようにGWは乗り切ってほしいものです。

なんか、ヒットは打っても点は取らないと言うのが、ドラゴンズの伝統になってきましたね。 まあ、借金生活のくせに、先日も満塁で躊躇なく投手をそのまま打席に送るし、点を取らなきゃ投手に勝ち星付かないでしょ?と思える采配は監督が替わっても全く同じ。 投手力を誇るなら得点機に駒を惜しむ再拝はやめて欲しい。 投手の個人成績に気を使うのは、勝ち星が余ってきてからにしてください。

先発ローテーションメンバーの入れ替えが必要かもしれません。何故、技巧派の松葉投手が他球団を抑えられるか?コントロール重視の技巧派投手は緩急を使って相手チームを打たせて取れます。スピードで抑えに行って連続にカットされカウントを悪くして打ち込まれる。よく見るパターンですよね? 松葉、涌井、大野投手の様な頭を使った先発陣に任せるべきでしょう。

中日は最下位・ヤクルトに逆転負けで2カード連続負け越し。9勝12敗で借金3となった。試合は相手先発・小川から、ボスラーの2点適時二塁打で初回に先制する。先発のメヒアは3回までパーフェクト投球も、4回に四球で初めて走者を背負うと、茂木に2号3ランを浴び試合をひっくり返される。さらに5回にもサンタナに適時打を浴び、代わった岩嵜も赤羽に2点適時打を許し2-6。打線は2回以降わずか5安打無得点に終わり力尽きた。

打線の力の差を見せつけられた完敗でした。 メヒアはファ―ルで粘られると必ず根負けする、セットで投げるとストレートの威力、変化球のコントロールが悪くなるので、負のル―プに入ると大量失点する可能性があるピッチャーです。 各チ―ムにその攻略法は浸透している感じですね。 フォームを変え、新しくカ―ブなど緩急も取り入れていますが、メンタルの弱さもあるのである程度の失点は仕方ないでしょうね。、 内容的に寂しい試合でしたが、ボスラ―がだいぶ日本の野球のストライクゾーンや日本のピッチャーにアジャスト出来てきたようなので今後楽しみです。 藤嶋は抑えていますが調子自体は良くなさそうです。 逆に橋本は侍ジャパンの影響もあってか悪かったのですが、だいぶ上がってきました。 一度先発も考えていいと思います。 近藤が2年ぶりに帰ってきました。 悪夢の晒し投げ事件から成長した姿見れたのは良かったです。

助っ人選手は調子よければ使って、ダメならどんどん切る。申し訳ないけどそういう使い方でいいと思うし、本人たちだってそれくらいの覚悟があるはず。メヒアはオープン戦と始めの試合くらいはよかったけどもう無理っぽいので、敗戦処理くらいで最終確認して切ってもいいと思う。

岡林は何故得点圏に打者が居ると簡単に打ち上げるかなぁ〜谷繁も言ってたが内野ゴロでも得点が入る時に打ち上げにいくバッティング。打ち上げるなら外野まで打ち上げてくれ、犠牲フライが打てないなら転がせ。メヒアは下で調子が良くなるまで投げるべき。どんどん、下で頑張ってる選手と入れ替えを。涌井、金丸、鵜飼を上げて活性化を。

初回上手く攻めて先制出来たし、メヒア投手も一回りまで完璧だった。今日はドラゴンズいけるかと期待したのてすが惜しい敗戦となりました。西川選手に四球を与えたところからが悔やまれます。良いところなく負けた感じですが、近藤投手の復帰はポジ要素。力強い独特のカットボールを武器にこれからも頑張って欲しいです。はぁ、それにしても悔しい。

今日の敗戦は想定内かな。兎にも角にも、先発の計算が松葉君以外立たないし機能不全。いくら中継ぎを投入しても、敗戦処理にも手遅れな状況で心身共に消耗をさせられてしまう。ファームに落とされたメンバーも故障者も戦前復帰には時間を要するあたり、涌井君や金丸君のデビューが見えて来るかな。 後は、野手なら鵜飼君の昇格と育成の川上君は支配下登録をしても良いと思う。個人的希望を添えれば岡田君の支配下復活もお願いします。

そろそろ細川にファームで作り直してもらって外野はカリステ、岡林、上林。 内野は高橋にセカンドやってもらって、ボスラー、土田、高橋、中田。 捕手は若い石伊を我慢して使ったら将来に楽しみ。優勝するチームは捕手が要だし。 代打陣は、福元、鵜飼、宇佐美を上げて。暫くしたら細川と石川を上げて夏に備える。その後の田中、福永を楽しみにする。 今のオーダーは、点が入りにくい。それから出来るだけ四球を選ぶ、または球数投げてもらう工夫を1番、2番、7番、8番打者に してもらいたい。

解説の谷繁さんも言ってたけど得点圏でバッターが考えて打ってないと言ってたけど本当にそうだと思ったね 5回の1アウト3塁で内野陣定位置ゴロ打てば1点入る場面で岡林選手ショートフライて得点圏1割台で打点0て納得するしチャンスで内野フライや三振多いいしこの光景去年からずーと変わってないね まぁチャンスの時普通投手が焦るはずなのにドラゴンズだと野手陣のほうが焦ってボール球振ったり甘い球簡単に見逃して助けとる気がするね メヒア投手も相変わらず四球で簡単に崩れるし 結局監督、コーチが変わっても去年と戦い方があんまり変わらないしむしろ打つ方は酷くなったのでは?

現存一軍メンバーでは5割を越せない、それどころか毎年の指定席に落ち着こうとしています。どこのチームもスタメン負傷者に悩まされていますが、自軍のファームは好調打者多数で好成績を残しています。本来の一軍スタメンメンバーが足りないなら、積極的にファームメンバーを登用してベンチ内を充実しなければ連勝には程遠い結果になります。

メヒアは来日一年目の投球は素晴らしかった。今年はオープン戦や二軍戦では無双している。でも一軍では通用してない。 つまり相手からすればデータが出揃ってミーティングできちんと対策すれば容易に攻略できるってことなんでしょう。 メヒアも来日三年目でここから大化けという可能性は低い。 もう二軍のイニングイーターとしてしか使い道はないんでしょうね。

うーん、メヒア投手やっぱりダメでしたか…。ランナーが出ると悪くなるこの辺りの課題が解決しないと難しそうですね。ドラゴンズのピッチャー陣がここにきて苦しくなってきたように思います。大野、涌井、金丸といった3投手を1軍にあげてなんとか食い止めてほしいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次