井上ドラゴンズ連勝で今季初3連勝&4月1日ぶり5割復帰

DeNAに連勝で今季初3連勝&4月1日ぶり5割復帰 ボスラー来日1号が先制弾 松葉リーグトップタイ3勝目 松山リーグ独走8Sをあげた。

中日はDeNAに連勝で今季初のカード勝ち越し。今季最長の3連勝で4月1日以来20日振りの5割復帰となった。試合は2回にDeNA先発・平良に対し、ボスラーが低めのシンカーを右翼スタンドへ運び、来日1号となるソロ本塁打で先制すると、4回に木下の適時打で加点した。投げては先発松葉が7回途中無失点の好投を見せると、清水、齋藤、松山のリレーで今季3度目の完封勝利。松葉がリーグトップタイ3勝、松山がリーグ独走8セーブ目を挙げた。

ドラゴンズ3連勝で5割復帰!松葉投手がまたも素晴らしいピッチングでした。打線の援護は2点でしたが、安心して見ていられました。終始コントロールが良く、的を絞らせない緩急自在の投球で、ベイスターズ打線を抑えました。牽制も上手くて、足も封じました。今のローテーションを守って日曜日で投げ続け、キャリアハイを更新して欲しいですね。

開幕から8試合目時点では、どんな暗黒シーズンになるんだ?と思っていましたが、、 それ以降は、6勝3敗1分け(ホーム3勝1敗1分け・アウェイ3勝2敗 今日の勝ちで5割復帰は本当にうれしい!! 改善点がまだまだたくさんあるのにこの成績は素直に期待したい!!

試合後ですから、結果論でしかないでしょうけど 左右投手で起用が変わるという方針が基本線だとすると 活躍した次に出れない、まだ、替えられる選手は、そうでない選手ほどの信頼が無いのではないかと推測しています。 活躍した次に、出場できないということは、出場した時に活躍できないと次はないかとも思う。

松葉ナイスピッチング! 安定してますね。 こんなに早く5割に戻せるとは思ってませんでした。 なんと言っても投手陣の頑張りのおかげ。打線は相変わらず湿りっぱなしですが ここから奮起してもらいたい。打線が機能すれば上位も見えてくる。

松葉が絶好調だなあ。今年は冗談でなく二桁も狙える感じですね。 松山も疲れてるだろうけどナイスです。明日はゆっくり休んでください。 まあ石川の4番をやめてから間違いなく流れは良い(3勝1敗)。このままチーム全体で地力をつけながら5割をキープできればいいな。 次は巨人戦で井上と山崎か。こっちがマラーと柳。投手総動員と中田細川ボスラーあたりの1発で何とか連勝したいが最低1勝1敗で。 そろそろ下で3割打ってる土田鵜飼と辻本駿太入れ替え希望です。

松葉投手3勝目、ボスラー選手初ホームラン、おめでとうございます! 個人的に、周平選手がすごく効いていると思います。 周平選手がサードにいることで、村松選手も落ち着いた様に思われ、結果、セカンドは日替わりとは言え内野陣がしっかりした様に見えます。 これで5割、ダンゴ状態ですので、上位に居続けられる様に頑張って欲しいですね。

松葉の好投に尽きるよね、まずナイスピッチングでした。昨日今日と固い投手含めた守備で守り勝てており良い傾向。中継ぎを大事に使うのはこの首脳陣が最も評価値されるべきところかな?と。バンテリンドームを本拠地にしている以上こういう勝ち方がベストだと思うので、来年からは別だろうけど。 ボスラーもよく打ってくれて中田翔との併用になるだろう、中田翔も全試合出たらパンクするのが目に見えているので、壊れ物を扱うように大事に使う方が良いだろうし、競い合って良いものを見せてくれてる。 明日は試合もないし、最高の気分で月曜日を迎えられますね。

スタメン発表の時に左右病と揶揄されるが、それは中田やボスラー、カリステや高橋周の活躍を見れば間違いだと思う。投手陣の踏ん張りは勿論だが、全ての勝利で松山がセーブを挙げているように接戦を勝利する為の最低限の得点を挙げる工夫ができていると思います。ナイスゲームでした! 来週は井上、山崎伊と難敵が予想されますが粘り強い戦いで貯金を作りましょう!

2連戦を連勝して5割復帰した今、一番大切なことは、次の巨人戦2連戦で連敗しないこと。できれば先勝して、貯金を作った状態で2戦目を戦いたい。 鍵となる初戦、対巨人2回目の登板となるマラーは、広島戦の2戦目同様、相手に研究対策されていると思うので、配球を少し変えてみるなど、こちらも対策を練って臨む必要がある。 2戦目の柳はきっちり好投してくれるでしょう。

ボスラー選手は沈む変化球を打つのが得意かもしれない 外国人特有のアッパースイングだし失投で真ん中付近に来て拾ったらやっぱり飛ぶよね 逆にウィックみたいな直球派にはちょっとあってなかったかな 松山はたまも3者凡退とはいかないもののランナー出してからの気合の入れっぷりメンタルは大したもの チームが打てないので3点差以上勝利が中々ないから登板かさむけど そのほうが本人もやりがいあっていいかもしれない 怪我だけには気を付けてほしい

松葉が年々隠れエースに近づいていますね(笑) 多彩な変化球にそれをゾーンギリギリに攻める絶妙なコントロール。 軟投派としての完成形と言っても過言でないでしょう! ボスラーにも待望の一本出て無事に借金完済。 投手陣には本当に頭が下がるギリギリの試合が続いてますけど現状勝ちパターンがコレしかないので、いかに試合をリード出来る展開に持ち込めるようにする為に野手陣には効果的な一打を引き続き期待してます。

松葉は山本昌を彷彿させるような ナイスピッチング 昨年までは5回が限度なるも今季は 6回、7回がみえている ストレートが140キロに満たなくても 多彩な変化球と見事な制球力があれば 充分勝てることを証明してくれている 若い左投手の金丸、吉田、福田あたりは 大いに参考にすべきだろう

松葉は昨季から腕の振りで打者のタイミング微妙に変えてるから、打者は同じストレートでも球のキレが違う事で打つポイントが一定でないから。 直球なのに早いチェンジアップ投げられている状態。 直球に強い球団は特にハマりやすい。 今までは直球、変化球のキレで打者抑える事が松葉自分の投球スタイルと思っていたが。 それだと球のキレ次第で炎上するリスク高まり6回以降疲れから捕まるケース多かったが。 今季は腕の振りで、打者のタイミング外す投球術のコツ掴んだ事で。 直球の走りが悪くても腕の振りでごまかせる事で投手としての引き出しがこの年齢で増やす事出来た事で無双状態続けられている。 おまけにチェンジアップある事で、直球とチェンジアップの腕の振り同じで翻弄されている。 打ち頃の球速だから余計に打ち損じする。

ボスラーの一発でバッテリーにも勇気を持たせたね。価値ある一発 初回からストライク・ボールがはっきりしていた。特にスライダーが。それを木下捕手が左打者のインコースをストレート、ツーシーム、カーブを集め、審判が高めをとってくれるのも巧く利用して松葉を立ち直らせていった そして打っては木下が追加点のタイムリー。今日は木下が陰の主役かもしれない でもね、ベテランならこれぐらいの事を持続的にやってほしいよ。今日もパニックにならなかったのは彼にとっても良い兆しかもしれない 松葉は修正能力もあるし、完封宣言も出た。今日のように木下が腰を据えてリードしてくれれば可能だと思います 投打ともベテランがやってくれると、やっぱり勝てるよね

松葉社長は投球術も素晴らしいし、送りバントにレフト前ヒットと投打に大活躍でした。 ボスラーの先制ホームランも良かったですがチャンスで木下がきっちりタイムリーを打てたのも良かった。 投打が噛み合っての三連勝でベイスターズにカード全勝。ドラゴンズらしい勝ち方ができた。

投手も良いけど、他球団と比べても守備、走塁に穴が少ないのが良いと思います。(序盤は少し気になりましたが)松山の失策もおそらく獲っても微妙だったと思うので。足が遅いバッターも走塁技術はしっかりしてるので。 ただ、個人成績も大事なので、細川と村松もあまりに厳しい時は休ませるのも選択肢だと思います。せめて去年の岡林くらいの我慢にしないと。

今シーズン初のカード勝ち越し、初の3連勝 勝率5割復帰  好投松葉7回途中無失点で3勝目 松山リーグ単独トップ8セーブ目 ドラゴンズ打線を得意とする平良から ボスラーの第1号ソロ 木下タイムリー 今日はたくさんのポジ要素があった 2-0と相変わらずの接戦だったがドラゴンズらしく 松葉清水斎藤松山の完封リレー 良い試合が続いてます。 ここからAクラス、上位進出、貯金が増えることを 願ってます どらほー!!!!

心配なのは、勝ち試合全てに松山が出ている事、夏場に必ずバテる時がくる。打線の底上げがやはり今年のキーになる。ボスラーはそこそこやりそうだから、細川が本来の力を出して、福永が戻って来て活躍してくれる事を願う。

選手が監督の期待に応えようとしているので、采配が冴えている。 特別な采配をしてピタリと当てているわけではない。 いかに選手に結果を出させるかが上手い監督だと思う。

なぜ打力がプロのレベルに達してない選手を打線の上位に置くのか。前の監督と同じだよね。状態のいい選手をどんどん使えばいいのに。 細川下げれば、ブライト、ボスラー、中田の3人をスタメンで出せる。二遊間は、誰が入っても打てないなら、一番守備の上手い龍空を使えばいい。

松葉は芸術的な投球をするよね。どの打者に対しても的を絞らせていない感じがする。 塁に出してしまっても、けん制が絶妙だから飛び出させる走らせない打たせない…! 監督のいうとおり、本当に安心して観ていられる。 5割復帰もこれからの好材料。打線がもう少しチャンスで打てれるといいけど、チームもこの調子で次からの巨人戦からも頑張ってほしい!

松葉が年々隠れエースに近づいていますね(笑) 多彩な変化球にそれをゾーンギリギリに攻める絶妙なコントロール。 軟投派としての完成形と言っても過言でないでしょう! ボスラーにも待望の一本出て無事に借金完済。 投手陣には本当に頭が下がるギリギリの試合が続いてますけど現状勝ちパターンがコレしかないので、いかに試合をリード出来る展開に持ち込めるようにする為に野手陣には効果的な一打を引き続き期待してます。

中日が平均2点以下のこの極めて少ない得点力で5割なのは松葉と柳の安定感とセットアップ陣リリーバーが実力通りのレベルの高さを出しているからだね。 マルが抜けた穴をまるで感じさせない松山のリリーバー成功率。しかもプロ入り後被本塁打0はマルでもなし得なかったプロ野球記録更新中である。 ここから得点力を上げるにはブライトを筆頭とした若手新戦力の成長が欠かせない。 今は投手力でもっているが1年間は無理なのでやっぱり得点力次第である。 もう右左関係なくブライトをクリンアップで育てる一手だと思う。そしてブライトに続く若手をもっと使うべき。特にセカンド。 福永がいないときこそ伸びしろある他の若手を使っていい。他球団はそうやってチャンスを与えたり若手を競争させている。

松葉の安定感が素晴らしいですね。 横浜キラーにもなっていますし頼もしい限りです。 打つ方はボスラーに一発が出ましたし良かった。 少し心配だった清水もしっかり抑えていい試合でした。 日替わりで活躍する選手がヒロインされるのはいい傾向です。 来週から巨人戦ですが、前回のリベンジをして貯金出来るといいですね。

ボスラー、来日初本塁打おめでとう。 先日の初適時打に続いて、チームの勝利に大きく貢献したと一撃だった。 なんとなく、昨季在籍していたディカーソンと似たタイプなんだろうか、低めの球には目が覚めるような鋭いスイングを見せるね。 得意なツボがあるのはいいこと。 仮にほかの高さやコースが不得意でもいい。 今後も、そのツボに入ってきた球だけは確実に仕留めてほしい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次