高橋ヒロト、「勝てなかったことが全て」強い覚悟を持って臨んだ開幕戦…独特な雰囲気にのみ込まれた とは一体どのようなことなのだろうか。
高橋ヒロト開幕戦の独特な雰囲気にのみ込まれた。「結果が求められる試合で勝てなかったことが全て」。中日・高橋ヒロトが唇をかむ。新指揮官とともに”快幕”を狙った2025年は、前年日本一のベイ打線につかまり、悔しさが募る試合となった。
昨年の前半のような良い投球ができなくなってきた。研究はされていると思うが、そこを乗り越えて真のエースになってほしい。 打は、昨年と変わったところは見受けられなかった。流れを変えれる打者が欲しい
クセがある、もしくは配球のパターンで読まれる確率が上がってるんじゃないか? 球自体は悪くなかったきはするけど データ分析のスペシャリストが入って改善するかと思ったけど、相変わらず考える力が無さすぎる 野手含めて来た球を打つだけじゃなくて、状況に応じて、相手の対応パターンを分析しながら、考える力をもっと強化してほしい
ノーアウト2塁で得点するどころか、3塁にも進められない。ホームでアウトにできないのに送球し、その間に進塁されるなど去年までと選手の意識は何も変わっていない事がわかる開幕戦でした。ヒロトの投球内容云々より野手やベンチの意識付が変わっていない。如何に次の塁を狙いチームとして得点するか、如何に無駄な失点を防ぐか?去年の日本一チームと万年Bクラスの差が顕著でした。一樹監督も、もうあまり話さなくていい。雄弁は銀、沈黙は金ですよ。
初回オースティンにはど真ん中 打ち気を逸らすようなカーブスライダーが 少なかった。単調な組み立て スプリットで空振りが取れなかった よく粘った横浜
ヒロトも悪かったけど 何より打線が悪すぎ。 オープン戦成績激悪の石川、 何何どうしたの?って思うほどの打撃力は期待薄なんじゃないでしょうか。早めに変えていかないと4年連続最下位になりますよ
井上監督、19年ぶり開幕戦ゼロ封負けで無念の黒星発進も”143分の1”と割り切り出直し誓う
井上監督、19年2025年のプロ野球がセ、パ両リーグとも28日に開幕し、リーグ優勝を目指す戦いが始まった。敵地での開幕となった中日はDeNA戦(横浜)に0―5で敗れ、井上一樹新監督(53)は無念の黒星発進。開幕戦のゼロ封負けはリーグ優勝した2006年以来、19年ぶりとなった。“143分の1”と割り切り、2戦目から改めて出直す。
オープン戦を見ていて打てそうなのは岡林と上林くらいで 試合自体から点が入る気配がなく、 ベテランが調整しているから弱いという感じでもなかったので このままシーズン入ったら相当マズイと思ってた。 木下の配球も去年と同様で盗塁を刺せる感じもなく 山本や板山は阪神を戦力外になった選手だし 中田にしても巨人で要らないと言われた選手。 ただ他球団に比べて若手が伸びてきているわけでもないので 今年は相当厳しい戦いになる気がする。
ポジティブポジティブ言うても、簡単には行きませんよねぇ。 打つだけが野球じゃありません。得点力が急激に良くなる気配が無いのであれば、早い段階でディフェンス重視のメンバー構成も考えて欲しい所ではあります。 大きいのを打てないなりに、出塁や進塁を意識してくれる方が得点に繋がるかも知れませんし。
確かにこのチームに欠落してるのは打撃、特に得点力。それは皆さん周知の事実かと思いますが、今試合を見ていてDeNAとの結果的に異なるのは守備への意識の差だと痛感しました。打てなきゃディフェンスを鉄壁にの旗印の元、常勝軍団を形成したのも「あなた達」でしたよね。たかが1敗とおっしゃる声がほとんどですが、僕は間違いなく、シーズン終了後に「あの負けが」って話になると思います。
3年連続最下位にも関わらず補強したのは外人とドラフトのみ。監督の首をすげ替えただけです。つまりほとんど補強してません。中日新聞としては最下位でもNPBにいれさえすればそれでいいんです。東海地方唯一の球団ですので恩恵は計り知れません。 落合監督更迭以降、この親会社は優勝目指してません。ファンの皆さんも早く気付いて下さい。
ここ数年、対横浜の対戦成績がモロに順位に表れている。 ここに勝てないようでは、やっぱり下位に低迷してしまう。 勝てた年は、わりと順位も悪くない。 まだ1試合ですからね。対策を期待してます!
昨日見て思いました 三年連続最下位のチーム 開幕までに必死で練習したのか? 落合監督時代は 強いにもかかわらず 倒れるまで森野、荒木はノックを受けた ジャンクスポーツで涌井投手が 牧選手、桑原選手達が楽しそうに踊ってるのを こんなのに負けたのかって言ってたけど 効率よい練習して強くなったから あれだけ楽しめるのだと思います 中日選手は指導者も環境も他のチームより ダメです 気の毒な面もあります けれど誰も助けてくれません 同じプロでしょ 強くなってから笑え!
某捕手のスタメン起用がケチのつけ始め。 案の定、相変わらずのへっぴり腰リードに呆れっぱなしの開幕戦ね。 全部外ばっかり。相手打者を仰け反らせる&足元を払うような球は1球もなく。 2点目の森敬斗のタイムリーもそう、3点目の梶原のタイムリーもおんなじで、ストレートが走っているにも関わらず変に変化球に頼るからアウトコースを拾われるような当たりをされるよね。1球でもインコースを見せておけば余裕でアウトの場面で。こんなんと組まされて宏斗がホントに気の毒。宏斗だから5失点で防げたモンだけど、他の投手だったらもっとヤラれてただろうに。 挙句の果てに今季もフリーパスと称される弱肩を披露する始末。三森のスチール、余裕でセーフだったなw きょうからは石伊捕手で行ってくれ。さすが3年連続最下位チームの正捕手。複数年結んだからチーム成績なんてどーでもいいだろう。もう1軍で顔も見たくないわ。早急に落としてくれ。
5失点完敗で井上監督の初陣飾れず…開幕戦零封負けは2006年以来 高橋ヒロトが6回途中5失点と苦しむ
開幕戦のマウンドに上がった先発・高橋ヒロトが6回途中を8安打5失点と苦しんだ。初回、2死一塁から4番・オースティンの右越え適時二塁打で先制を許した。2回も2死三塁から森敬に左前適時打を浴びると、5回には2死二塁から梶原の中前適時打で3点目。6回に先頭の筒香に右中間を割る二塁打を浴びると、オースティンに四球を与えて無死一、三塁。宮崎の中前適時打で4点目を入れられたところで降板した。打線は、DeNAの先発・東の前に7回を4安打無得点と完璧に抑えられた。長打で好機をつくる場面もあったが、打線がつながらなかった。
今日に関しては昨年の日本一と3年連続最下位の差が出ましたね。 高橋ヒロト投手は今日は開幕戦の独特の緊張感と、相手に研究されたかなって思ったけど、ボールに力はあると思うから、次回に期待したいですね。 あとは4番の差も出ましたね。 石川選手を育てたい気持ちはわかりますが、実力からすれば細川選手の方が適してるかと思うし、立浪政権時に力をつけておく必要があったかなって思います。 まだ1試合なので、明日以降に期待しています。
2回2死3塁で8番打者の森、1点リードされてるし敬遠で歩かせて投手の東と勝負かと思いきや森と勝負して2点目取られたところであぁ…ダメだこりゃと思った!苦手の東が相手に先制され絶対に追加点与えたくないところ。相変わらずの捕手木下のセンスの無さ。去年までと変わらない勝利への執着心の薄さを感じた…
今年も初回失点はするし守備はザルやし野手陣のやる気のなさを感じた開幕戦でした、去年の秋季キャンプから一体何をやってきたんだ?って思うし成長も見られないしこんなんで優勝目指すぞとか到底無理やぞ 誰かが根本的に変えてくれないと浮上出来んが現れて欲しいものだ
井上監督推しの4番石川→1打席目のフェンスギリギリ外野フライを見て少しだけ安心した矢先に三連続で三振。 中田→偶々内野安打になった当たり損ないのヒット以外は見せ場無し。 細川→フェンス直撃があり、力強いファールもあったのでとりあえず期待出来そう。 ヒロト→そこまで悪いようには見えないけれども完全に向こうの打線が一枚上手。 中継見てましたけど今年も中々厳しいなって思ってしまいました。 せめて3タテは阻止出来るように頑張ってください。
今年もプロ野球が開幕した、ということは、ファンが夢や希望を語るストーブリーグが終わっちゃって現実に戻るということ。 いつまで厳しい現状を見せつけられるのか。 優勝目指すチームとAクラスを目指すチームの差が如実に現れてますね。 今シーズンはゴールデンウィークくらいまでは楽しめるといいなぁ。
オープン戦の終盤からすると、まぁこんな結果かな、と思っていた結果。 頼りのヒロトが駄目だと、ザルの守備、相変わらず点の取れない打線、これで開幕するのか?と言う試合でした。 監督は、石川の4番を我慢するだろうけど、あれだけストレートで攻められる4番、本当に良いのかな。
暫く見守るしかないけど、このままならオールスターの頃に消化試合になってしまう。 応援したいけど明るい材料がない。
木下さんのせいで負けちゃいましたよね 初回から少々力み気味の宏斗君をうまいこと力みを緩和させながら、ピッチャーをグイグイ引っぱっていくのがキャッチャーの役目ですよね なのに拓さんは漫然とリードしてただけでしたよね この結果を井上監督がどのように踏まえるか、一週間後もまた拓さんとのバッテリーを組ませるのか 他のキャッチャーと組ませるのか エースの勝ち星を増やすも減らすもキャッチャー次第ですからね
同じ150kでも高橋の直球でベルトラインは空振りがとれない。入江の直球は空振りが取れる。入江のフォームは理にかなっているが高橋は理にかなっていない。ちょっとした技術的な事だが結果は大きく違ってくる。手首が立ち肩が回ればよくなると思いますがシーズン中に矯正は難しいですね。石川はこのまま4番を外さないようにしてください。
エンタメ性もない、ただの弱いチーム。 毎年いいように東にやられて対策立ててんのかね、チームとして。 宏斗も心なしかモチベーションが低そうに見えるのもしょうがないんだろうな。 こんな打線では点も期待できないしね。 それどころか1番期待できる上林外してレフトカリステとか最初から負けに行ってるね。 去年はロドリゲスのやらかしで開幕戦負けたが、そういうイライラする要素もなくただ淡々と負けた。 負けるにせよ微かなエンタメ性のあった立浪の方が良かったとか勘弁して欲しいわ。
コメント