木下タクヤさんのせいで負けちゃいましたよね 初回から少々力み気味のヒロト君をうまいこと力みを緩和させながら、ピッチャーをグイグイ引っぱっていくのがキャッチャーの役目ですよね なのにタクヤさんは漫然とリードしてただけでしたよね この結果を井上監督がどのように踏まえるか、一週間後もまた拓さんとのバッテリーを組ませるのか 他のキャッチャーと組ませるのか エースの勝ち星を増やすも減らすもキャッチャー次第ですからね
ヒロト、木下と組んだオープン戦でも良くなかった。嫌な不安が当たってしまうのが辛いわ。 木下の配球には解説も苦言を呈してたな。 全く相手から恐れられてないタカヤを4番で育てるなら明日から正捕手石伊で育ててくれよ。
ヒロトの調子も良くなかったのかも知れないけど、それ以上に逃げ腰の配球よ。キャッチャー変えてくださいくらい言っていいと思うぞ。DeNA見てればわかる。東だっていつもの本調子ではなかったけど、配球で上手くかわしてたよ。まぁ打線が打てないからそう見えるだけかもしれないけど。
キャッチャー大城いるのに勝つためにしっかり補強した巨人とFA宣言して駄目だった選手を複数年で契約してそのまま当たり前のように試合にだす最下位チーム まじで甲斐選手取ってほしかったわぁ いつまで同じ選手に拘ってんのよ 何でも良いからノックアウトされたら投手とセットで代えて育ててください
たしかに反省すべき点はあるけどもっと反省しないといけないのはキノタクだよね、昨年そんな組んでなかったしやりづらさもあった可能性がありそうな 次回登板は昨年よく組んでた加藤で頼むわ
昨年と一緒だね。 何も変わっていない。 木下のリード、カリステ細川の見えないエラー、バンドが出来ない村松、そして打てない石川中田昨年の試合を観てるようでした。 いいコーチがいない昨年と良く似てる。
キャッチャーの差だと思うケドなぁ…FAもねぇ… キノタク、中田って意味分からない…選手入れ替わりがないんだからそもそも勝てないかと…だから辛抱して育てるのだと思ってた…中途半端かなと…
去年からDeNAに木下は最悪の選択。去年はヒロト-加藤で結果出してるのに捕手に木下を選択。井上監督が昨年一軍の試合見てなかったのバレバレの起用。どっちらけです。
キャッチャーがダメだわ。 木下のスタメンマスクはないわ。 そして、石川の4番。 立浪野球を忠実に継承してんな。 早くも安定の最下位。 4年連続最下位が見えてきたわな。
しかし相変わらず木下のリード最悪だな、高橋のあんないいストレートがあるのに外の変化球か外の真っ直ぐしか投げさせない、インコースの真っ直ぐが無いから、相手は外だけ待っとけばいい、もういい加減こいつ使うなストレスが溜まる、結局井上も立浪と同じで左右病で中田にこだわる、今年も期待出来んな
メジャーリーグが注目する高橋ヒロトで5失点の配球しかできないんだから 木下拓哉捕手の配球が敗けるための配球の捕手といえよう。 1回ウラ蝦名は宏斗のストレートに空振りしてて2ストライクに追い込んでるのに、打って下さいとインコースの変化球を要求した木下の配球は捕手失格レベルの配球だと思う。それと2回ウラの3塁走者いての8番の森敬斗とわざわざ勝負させた木下捕手の野球センスの無さは捕手失格レベルだと思う。次の打者の東投手で3アウト目を取るのがあたりまえだろう。
キャッチャーの配球について否定的な意見がものすごく多いですが カウント若いところから見極め、最後、狙い撃ちというシーンが多々見られたんですが 単純にベイスターズの打線の技術が素晴らしいからじゃないでしょうか、 今日は相手を褒めましょう。
やはりキャッチャーが呪われてるといわれてもしょうがないリードというのを置いといても、守備も普通にダメだから、どっちにしてもダメだったと思います。 そして去年までと変わらず打てないので、開幕したばかりなのに今年もダメそうと感じてしまう試合でした。 最低でも福永ボスラーが帰ってこないと、、
解説の佐々木さんも言っていたが、2回裏の森との勝負をしたことは開幕戦という事を考えたら、先制点取られていた事を踏まえても無理する場面では無かったかなと。 そして、5回表のノーアウト2塁の場面で送りバントをしてほしかった。セーフティ気味に決められるなら尚良かったが、中日は兎にも角にも得点力がないのだから、まずはの1点に貪欲になってほしいといつも思っているので。 個人的には捕手・木下が残念に思う派なので、結果そこに気持ちが偏ってしまっていますがね。
木下、タカヤがスタメンに名を連ねるようでは今年も最下位だろうね! 木下のリードは昨年同様でランナーが居るとダメダメリード。タカヤなんか第一打席は惜しかったものの、あとの打席は昨年と変わらない!タイミングあってないし、覇気が無い! ヒロトベンチで泣きそうになってたけど相当悔しかったと思う。悔しそうなヒロト、ベンチでぺちゃくちゃ話してる木下、悔しそうな表情の無いタカヤ。井上監督1年目で負けぐせ付いてるから大変だろうけど、全員野球で勝ってくれよ!
ドラゴンズはオープン戦通りの内容。守備に綻びが所々見られていたのが本番になっても変わらない。これじゃあ勝てないよね、守備もエースも打線もベイスターズの方が上のように見えた。 ヒロトも守備に足を引っ張られた部分もあるけれど、オープン戦から内容はよくない。石川は1打席目以外の打席の内容は皆無。 本番になって変わってくれるかなと願っていたけど、全く同じ感じだったね。今年も一年始まりました、このチームを応援するには忍耐が必要。負けて当然、勝ってラッキーだと思わないと心を壊す。
残念ながら開幕戦で露呈されたのは選手個々のポテンシャルの差です。 守りにおいて記録に残らないエラーが3つ。 守備も攻撃もチャレンジャー的な攻めが見受けられず大事に行くような固い動きに終始しました。 ベンチももっと伸び伸び動くのを期待してましたが重苦しさを感じました。 ちなみに1回のリクエストはサード石川からのアピールだったのでしょうか。 いきなり重苦しい雰囲気になってしまいました。 高橋と木下の間合いがズレていました。 キャッチャーが投手のリズムを作れないと厳しい。
なんも変わらん木下使ってしっかり負ける井上監督はすごいね 宏斗との相性も悪く落ち切らない変化球拾われて2回も同じ失点の仕方はちょっとね タカヤも期待を裏切らないバッティングだわ 明日な絶対に勝つような采配と選手は気迫をみせてくれ
ヒロトはハマスタが得意でない。 過去に打ち崩された試合はハマスタばかり。 開幕の日程が公表された時点で既に嫌な予感がしていた。 なんとか3失点くらいで抑えてくれたらなと思っていたが、やはり厳しかったか。 克服しなければならないだろうが、初の開幕投手での登板がハマスタとは不運だった。 せめて相方だけは、宏斗が投げ易いと言っていた加藤捕手にしてもらいたかった。 こんな開幕登板で悔しいだろうし情けなさも感じているかもしれないが、それでも必ず修正して這い上がってくるのが宏斗だと知っている。 シーズンは今始まったばかり、頑張れヒロト!
今日の負はしょうがないけど、2点ぐらいは取ってほしかったね。 石川と中田は打てるような気がしないんだけど。 木下の配球も読まれているんじゃないのかなぁ? 谷繁が優秀すぎたからなんだけどキャチャーを育てる必要があるんじゃないかな。
井上監督の初試合ということもありいろいろ感情が入りそういう布陣になったかと思う。ただもう終わった試合はどうしようもないので。ただテレビで観ていて思ったことは外野の守備が悪かった。レフトのカリステは打球を見失なったように見える。ライトの細川にしてもあんな浅い外野フライを犠牲フライにして相手に1点やってたら駄目だ。外野は岡林と上林は絶対スタメンで使ってくれ。細川は目を瞑るけど。
あくまでも自分の考えですが… 開幕オーダーって監督の「意志」だと思うんですよね。開幕投手は「この投手を中心に今シーズンを戦うんだ!」そして開幕オーダーは「この布陣で今シーズンを戦うんだ!」という監督の意志をチームに、相手に、ファンに、世間に示す場所のはずです。この視点でドラゴンズの開幕オーダーを見た時、残念ながら何も感じるものはありませんでした。
今日はここ数年の開幕戦で1番最悪でしたね。悪いところが全て出た感じ。ヒロトは開幕戦で緊張感があったのもあるけど、そこは木下がしっかりリードしてあげないと。木下のリードは昨年と全く変わらなかったですね。 あとは何よりスタメン。なぜ中田がスタメン?ポジバトは口だけですか?ファーストカリステ、レフト上林がオープン戦みたら妥当でしょう? あと、村松が7番だと出塁しても全く点入りませんよね?まあ、セカンドがいないから仕方ないけど、セカンド板山で7番、村松が2番がベストかなと思いました。 因みに、東は左打者の被打率のが高いし、左投手のが苦手にしてますからね。 それも加味すると、岡林、村松、カリステ細川、上林、石川、板山、木下がベストかなと思いました。 143試合のうちの1試合と考えるしかないけど、この試合見ると、おそらく去年と何も変わってないのかなと思わされてしまいます。
コメント