MENU

3年前の最初から思っていたが、やっぱり立浪は指揮官の器じゃない。

中日 今季ワースト3失策で交流戦負け越し決定 立浪監督「これだけミスが出たら当然」

中日は今季ワーストの1試合3失策と1野選で2桁10失点を招き、3年連続で交流戦の負け越しが決まった。3回無死一、三塁で投前のゴロを処理したメヒアの三塁送球が逸れ、三塁走者が生還。5回は藤岡の2ランなどで3点を失い、2死一塁で角中のゴロを三塁手・高橋周が後逸。その後2死満塁で高部に左2点打され、のみ込まれた。今季11度目の零敗を喫し、立浪監督は「これだけミスが出たら当然。切り替えて、明日、交流戦最後ですし、取れるように」と前を向いた。

岡林も中田も復帰後は本来の調子が戻っていないし、周平も打ててはいるけど守備で足が動いていない。 周平も復帰して2軍戦の実戦は数試合しかなく、エラーはなかったが、そもそも守備機会も少なくて、足運びも恐る恐るだった。 スタメン9人の中身がこんなものでは勝つのは無理でしょう。 そして尾田はいつまで1軍のベンチにいるのか? 2軍でファインプレーしてる翔平や、積極走塁見せている駿太のどちらかと入れ替えるのが普通だと思う。 岡林・中田の打席も期待感がなく見ていられないし、サードはまだ福永のままで良かった。 福永も実戦感覚なくなって調子を落とすかもしれない。 監督の選手起用に大きな問題がある。

この人は指揮官向きじゃないよね。 組織のリーダとして采配を任されてるのに 戦い方もはっきりさせずに 役割分担も曖昧、配置転換を繰り返して困惑させてる。 負けても、兵士の銃の構え方が悪いとか、ミスが多いとか 自分の采配のことは棚にあげっぱなし。 どうみても作戦面が問題で優秀な参謀が必要なのに、 別動隊を壊滅に追いやった昔からの友人を副官に指名している。

基本的にこのチームは、立浪監督の采配に問題があると思う。交流戦の中でも、バントさせるべきところで何度もダブルプレーを取られ、次のクリーンアップにつなげていない。ダブルプレーを取られた選手は次のp打席ではもう打てなくなっている。選手は若い選手をもっと使うべきだ、正直言って、中田選手は全く打てていない、代打以外はだめだと思うし、それでも打てる確率は低いと思う。この選手に頼らない方が良い。

3年前の最初から思っていたが、やっぱり立浪は指揮官の器じゃない。それでも1年目はなんにも反論せず見ていたが、2年目6月くらいからは、交代を要望してきた。で、3年目だ。結果を出してる井上代理監督を見てみたい。

私は他球団のファンだからわからないけど、落合監督がやってたコーチも疲れるほどの練習は受け継いでいないのかな?もし受け継いでいてもミスをしてしまうなら、立浪監督の選手への配慮が全くないのかもしれませんね

野球は投手、いい投手は打てない。昨日の日ハム戦見ても思う高橋涌井以外まず先制される。ブライト鵜飼津田が失敗の見本。根尾名城大栗林あそこが本当に勿体なかった。2位なら来た。当時は東洋3投手のおこぼれに行っちゃたのも仕方ない。どこかが先に梅津行ってくれたら栗林行かず勝野だったかも。中日の偉い人は1番やることスカウトをスカウトしてほしい。人事が1番大切。

批判覚悟で言えば、龍空を干してる余裕はなかったのでは?田中は体調面から今くらいのペースに起用が落ちるのは予想していたので、二遊間の守備を安定させるなら龍空村松バックアップ田中、センター岡林が1番センターラインが安定すると思ってた。 なのに岡林外す気もないのにセンター起用も貫けず、セカンドも結局日替わり。捕手もサードもファーストも日替わり。固定してるのは村松だけ。村松にかかってる負担は想像以上に大きいと思う。それぞれ皆守備範囲が違うわけだし。ぶつかりかけたりも結構している。

選手がバテているように見受けられる。打線が打てず点が入らないと言うが、先発があっさり先制点を奪わなし崩しにゲームの流れを持って行かれる事の方が問題。更に、キャッチャーが盗塁を刺せないから進塁もやられ放題。更に、こんな散らかし呆けたゲームの後始末を押し付けられる中継ぎの酷使度も半端無い。 数字的には去年までに比べたらマシと言われても、定評のある投手陣が不安定では、消化試合と化すのも時間の問題。

一軍の試合に使えばそのうち良くなるって思って頑なに岡林や中田を使いたがるけどに良全く良くならない! 中島もそうだった。 守備だけは唯一のチームだったのに。 今年は競争って言ってたけど選択肢が増えた事で余計決めきれなくなった! 扇の要のキャッチャーですら途中で代える。 自ら流れを変える! よく2アウトから勝負するけど成功した試しが無い! 自分がそういうチームにしといて気付いて無いんだよね。

そりゃあれだけミスが出たら当然負けるわ。 昨日、そのミスの一因として「慣れない球場」と言ってたようだね。 同じくマリンスタジアムに慣れてない阪神と横浜が、既にマリンで3連戦終えてるけど。 どちらも3連戦で2失策だったよ。 中日は2戦で5失策。 明らかに異常なんだよ。 大事な場面でエラーするのも。 得点圏で明らかに萎縮するのも。 自分のところの選手たちが、何か「目に見えない力」のせいで実力が出せないのだと、感じたことないわけ?

立浪監督の責任の取り方は球団から「解任しろ」と言われたら退任することであり個別の試合に関して責任を取るというのは勘違い。起用した選手がエラーしたり凡打を繰り返しても、契約がある以上放り出すほうが無責任。 監督の器かどうかの前に、選手が試合に出ているのにミスをして失点に結び付く、チャンスになると途端にバットが振れなくなる、凡退しても岡林のようにへらへらすがすがしい顔をしているほうが問題。いい加減に気付いたほうがいいと思います。監督どうこうではなく「選手たちの技術と負け犬根性」が染みついているのが問題です。 立浪が辞めることが責任を取ることだと言っている人たちは、コンビニのアルバイトとか、就労継続支援からやったほうがいいと思うよ(笑) 社会の仕組みを知らなすぎ。

皆、立浪監督の退任ラインをどこに置いているの? 成績に関係なく最後まで取らせるの? 自分は交流戦まで勝率5割が最低ラインだったが、交流戦終わりで巻き返しどころか借金が増える事が確定した。 コレはもう後半戦からは別の指揮官にすべきだ。 血の入れ替えと称してメンバーを変え、育成と称して2年連続最下位となった。 結果が求められる今年、現時点で勝率5割未満では続投は容認できない。

岡林をスタメンで使い続けている、お前のミスが試合開始前からあるんだけどな 守備の上手いショートが打率2割を切るのは分かる ライトで打率2割も無くて長打力も無くてバントも下手 まあ、3年目も監督を継続させたフロントのミスが全てだけど

白井前オーナーが自分の目の黒いうちは立浪を絶対に監督にしないと言っていたのを思い出す。立浪の監督の資質のなさを見抜いていたのかもしれない…。2年連続最下位…本来なら昨年引導を渡されていてもおかしくない。何故か1年延命になったがいったいこの2年間、監督として何を学んで来たのか?もういいでしょう。敗戦後のコメントも選手のミスをあげるばかり…。一番のミスはあなたの采配や選手起用でしょう。本当に監督に向いていないと思う。ご自身で決断できなければ経営者である球団が引導を渡すべき。

ただでさえ打てない打線なのに守備まで崩壊。これでは負けるのは至極当然なのことでなの不思議もない。毎試合スタメンがコロコロ変わりいつまでも復調の兆しの見えない選手ばかり。育成するかと思いきや打席にも立たせない。 一体、残り試合どういう方向性で戦っていくのかが、全く見えてこない。 最下位かは別としてもBクラスは間違いない。

結果には必ず原因が有るのでは・・88年の長い球団史初の2年連続最下位監督という、最悪な結果にはちゃんとした原因が有るのでは・・監督としての自己分析・自己反省等が、日々出来ていないのでは・・全部選手達の責任と捉えて考えて、自己防衛・自己肯定感を高め続けているのでは・・それではいつまで経っても、チームが纏まり強くは成らないのでは・・選手達にも見透かされているのでは・・名球会・殿堂入りした超人気選手だったタッツ・・残念無念・・・・

もう消化試合だ 今年は交流戦前まで楽しめた よく頑張ったよ やっぱり西武に負けたのが全て 戦略や采配やオーダーの影響もあるが 基本的にストレートを打ち損ないが多い コロコロ打撃フォームを変えすぎた 実戦に近いマシンの新規導入を見送った この影響が大きい 監督が退陣なら球団側も退陣する人いるよね?

ロッテの初戦もミス連発、ロッテの拙攻でなんとか勝ったけど、立浪は反省ゼロで、勝ったことに喜んでるだけ。 こういう展開は見飽きた。 今日も負けて交流戦も終わるだろう。 立浪がよく切り替えてというが、 単に反省なく、毎回目先の場当たり的采配しかしてないから、 チームとしてのスタイル、継続性が3年間やっても全く無い。 ドラフト戦略もそう。 今年のドラフト上位組はどこいったの? 交流戦明けから、立浪片岡解任して、井上落合を二軍から昇格させれば、飛び抜けたチームのない混戦の今年なら、 普通にAクラスは可能。 立浪片岡なら3年連続最下位確定!

どっしり座ってればいいのに動きすぎ ケガでもないのに5回で先発捕手に代走なんて発想立浪監督だけでしょ 案の定大量失点から延長でもないのに捕手3人目を使ってるしリスクマネジメントできないのか? 昨日で捕手3人目使うの何回目よ 一度没収試合食らって大恥かくくらいしないと学習しないのかな

郡司、マルティネスは他球団でレギュラーです。 選手の層が薄いという言い訳は通用しません。 使う側のマネージメントの問題といか言えない。

選手たちも正直、野球が下手くそですが それ以前に監督の采配がとにかく下手くそ。これではプロ野球で勝つのは難しい。 勝てる要素が見当たらないのが現状である。 名監督は勝てる采配をいかにするかをあの手この手で振るうのだが、立浪監督には残念だがそれが出来ない。いや、やろうとしない。

立浪ドラゴンズが更に勝てなくなった一因に片岡2軍監督をヘッドにした事も理由にある。 あの2人が並んでベンチにいると、選手からしたら萎縮して上手くいくプレーも上手くいかない!

まぁ2軍の様に監督代わって別チームになるのを期待だなぁ・・・ まぁこれでま来年監督代わらなければ其れは其れでぬるま湯の中日温泉劇場継続でこのチームの底がどの辺りなのか見定められて興味有るなぁ・・・

この戦力じゃ誰がやっても同じだと思う。むしろ立浪はよくやっている方だと思うよ。まだ3年目。私達竜党は長い目で見ています。

片岡が来た時から不快感とともに嫌な予感がしていた 阪神で実証済みなのにわざわざ呼んで 二軍監督で連続最下位 ヘッドで 上がってチームが低迷 負のオーラ半端ない

片岡ヘッドコーチと一緒に辞めるべきですね(怒) 采配にならない、試合を壊してますね 打てない上に、投手と守備が足を引っ張ってますね 勝てない、話にならない(怒)

これだけミスをする選手を選んで起用したのはあんたやろ。 交流戦負け越し決定でも解任無し。 3年連続最下位確定まで待たせるんか?? フロントも良い加減ふざけるな。

昨日の試合は明らかに監督の責任じゃなくて、選手の問題 あれだけエラーをした上に、打たれたら絶対勝てないに決まってる

立浪、片岡のお友達采配の解任を!勉ちゃんか、井上ちゃんの代理監督使ったらまだましですね!

選手を責める前に、立浪監督としての指導力が尾を引いているじゃないのかな?

やっぱこの人が監督じゃあかんわ。 試合の全責任は監督にあるのですけどね。

3年指揮してもミスが減らないのは、基本的に指揮官の責任。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次