MENU

ある意味この3連戦は立浪ドラゴンズ3年間の集大成って感じでした。

マルティネスに勝ち越し打を許し逆転負け 交流戦3カード連続負け越しとは一体どのようなことなのだろうか。中日は13日の日本ハム戦(エスコン)に4―9で敗れ借金は今季最多タイの「5」。交流戦3カード連続の負け越しとなった。これで交流戦は6勝9敗。昨年の交流戦は7勝10敗1分けで9位タイ、一昨年は7勝11敗で11位に終わった中日だが今季も勝ち越しはなくなった。

ツーアウト満塁でディカーソンにかえて大島。 今シーズンの数々ある迷采配のなかで1番頭にきた。 しかも、相手投手が左に代わってもそのまま。 対左投手に1割も打ってない大島をそのまま行かせるなんてあり得ない。 万が一を僅かに期待したが、初球のクソボールを空振りした時点で完全に諦めた。 あそこは福永、なんなら加藤の方が何倍も打つ可能性があった。

中日セリーグで良かったな。パリーグやったらぶっち切りの最下位やろな。 前回の阿部といい、郡司、山本、マルティネス…みんな立浪ドラゴンズから離れて良かったね。きっとあのままいたら、今の活躍無かったでしょう。(使ってすらもらえんし) みんな変わったな。 立浪だけ変わらんかったな。

5回までに4点とったのに、こういう時に投手陣が崩壊する。弱いチームの典型的なパターン。しかも中日を出た郡司やアリエル・マルティネスにやられて、勝ち投手も中日を出た山本。見事すぎる

楽天戦では阿部、日ハム戦では郡司アリエル拓実と立浪だったりチュニドラが見切った選手たちに活躍される。 立浪って逆に凄くて笑えるんだぞ

大島の代打はないわ。これで明日からのディカーソンもますます打てなくなりますね。

そもそもだけどディカーソンは守備に目を瞑ってでも打撃に期待してスタメンで使ったのに、ニ死満塁で大島って。じゃ最初からディカーソン使わなくてもいいんじゃない??素人の自分にはよく分からない采配でした。昨日は初見の一線級ピッチャーに手も足も出ず、今日は大島がチャンスを潰し、郡司とアリエルにしっかりやられましたね。最後は緊張の糸がキレたように走られるべくして走られて、打たれて、挙げ句の果てに山本拓実が移籍初勝利。ただ、最終的にヒット数はちゃっかり二桁。ある意味この3連戦は立浪ドラゴンズ3年間の集大成って感じでした。お疲れ様でした。

個人的には今年の中で一番残念な試合でした。 6回の梅津投手の続投の判断は疑問でしたね。5回に上川畑選手相手に四球を出し、6回に1番から始まる状況を作ってしまった時点で嫌な予感がしました。絶好調の水谷選手に同点チャンスの場面で回したくなかったので、スパッと交代して信用できるリリーフ陣に任せてほしいと思っていたら、案の定という結果でした。リリーフを節約したかったのなら、7回ビハインドの状況で勝野投手をマシンガン的に投入したことと矛盾します。 そして、7回表の2アウト満塁のチャンスを逃したことで、それ以降は選手の気持ちも切れてしまったような感じでしたね。チャンスを逃した中日とは対照的に、7回裏に元中日の郡司選手とアリエル選手に仕事をされたのは、中日首脳陣への強烈な皮肉と言っていいでしょう。 今日の試合に関しては、首脳陣に大いに反省してもらいたいです。

今日は打線がすごく奮起したにも関わらず中継ぎ陣がまさかの投壊で連勝ならず。 先制点を奪い最高のスタートを切ったけどすぐ勝ち越し点奪われる。 すぐに勝ち越し点を奪いさらに追加点を取りあとは継投で逃げ切るはずだった。 ところがまさかの中継ぎ陣が投壊して勝ちはなくなった。 もったいない試合だった。

これまで、立浪辞めろって散々書いてきたけど、心の中ではドラゴンズに勝ってほしいし、立浪が新人で中日入ってきた頃くらいからドラゴンズファンとして応援し始めたから、なんだかんだ立浪にも中日のレジェンド監督として頑張ってほしい気持ちがどこかにあった。。。 でも、今日のディカーソンに代打大島、これでなんかギリギリでもってた糸が切れちゃったわ。立浪が監督のうちは無理。今の中日で一番良いバッターは細川でもカリステでもなくディカーソンだよ。新庄は心の中で笑ってただろうな。 別にディカーソンだったら打ったなんて思わないし、たとえ大島がタイムリー打ってたとしてもそういう結果論じゃない。立浪を心の底から本気で諦めた瞬間がこの代打だ。

なぜ満塁のチャンスでディカーソンに代打大島だったんだろうか?同じ左打者だし、調子悪くないし、ましてや補強のため連れてきた選手にチャンスで代打はわからない。信頼できないなら、初めから外せば良いのではと思う。板山、カリステはしばらくスタメン起用お願いします。立浪監督の采配は当たらない事が多く感じます。

旧日本軍は 「兵は一流、将は三流」 と世界から揶揄されたが、まあこのチームにも当てはまるかな?と。 選手が一流かどうかはさておき、戦える戦力有っても負ける方向に持ってく監督だとどうにもなりませんわね。 なんぼ兵が頑張っても、将の誤った戦略・指示で兵をバタバタ死なす事例はいくらでも有る。 この三連戦だけでなくて、板山選手が先日活躍して次の日すぐベンチや、石橋選手がオリ戦に2試合先発して勝利に貢献したかと思えば、次のカードでベンチに追いやって挙げ句に意味が分からん二軍落ち。 交流戦は監督のオーダーの組み方から特に良い流れをぶっつり斬りまくってるんで、どうにもなりませんわな。 まあ監督の好きなようにやって、今年ダメならダメで潔く責任取れば良いんじゃないですか?

満塁で代打大島出すぐらいなら、選球眼のいい福永出して欲しかった! とりあえず山本拓実が移籍後初勝利したしアリエルも郡司も活躍してて嬉しかったわ! それにしても日ハムはベンチの雰囲気良さそうで皆生き生きプレーしてるな

もういつも通りの負け方。 もはや驚かない。 逆転された後の7回、2アウト満塁までいってからの大島の3球三振。あれが今の中日を物語っていると思います。 そこからは日本ハムの勢いそのままにズルズル負けへまっしぐら。 まあもうその前からヒット打ってはチャンスをつぶし、の繰り返しでしたもんね。負けるべくして負けたゲームだと思います。

あれだけエラーしたら負けるわ。打つ方も完全に中田がブレーキになってる。中田は下にいかないと立浪自身が望んで獲得した選手だから調子が悪くても意地でも使うよ。ロッテ戦からDHで石川使ってくれないかなぁ。

あそこで藤嶋への交替は仕方ない。それだけ梅津には信頼がないと言うこと。いつも四球ばかり出して打たれるの繰り返し。梅津もそこを直さない限りいつまでたっても勝てない。レベルアップしないといけない。

交流戦もあと1カード残すのみ。 最後は勝ち越してくれるのかな? 思い付き猫の目打順の打線では繋りなんて出来やしないね。 オールスター投票も上位の名前見ればわかるよね。

監督の勝負感のなさすぎる事 梅津の安定感考えたら、6回から継投でも良かったし、大島で完全に流れを切ってる 勝ちにこだわるなら、代打の代打で福永出しても良いんじゃないの

いやー 本当に弱いですね。 監督、何をしてもダメですね。 動いてもダメ、動かなくてもダメ。 一ついえるのは、落合が今のメンバーを率いていたら優勝間違いなしです。あなた方が捨てた選手たちにいいようにやられましたね。本当にお疲れさまでした。交流戦が終わったら身を引いてください。

大島の代打のときに立浪さんがなにを囁いたのかすごく気になる… 大島というベテラン好打の選手になにを囁くことがあるんだろう… 結果論だけど、代打出すならせめて右打者かな…

代打大島。 今日の敗因かな…。 立浪監督は采配センスが皆無ですね。 ガッカリしました。 任期途中ですが途中休養、からのGM就任という前代未聞の人事で話題をさらって下さい。 中田選手の2安打、この為に何試合落とした。 岡林選手の時も同じ。 勝つための野球を1つもやれていないではないか! 反省するなら辞めてくれ。

ため息しか出ない試合でしたね ドラゴンズを去った選手にやられる よくある光景…投手陣が打たれたら 勝ち目がない…得点できないのだから うまいこと回りませんね やっぱり中継ぎ陣も息切れ気味ですね また勝ち星が遠ざかりますね 残念

そもそも梅津が清宮から逃げたのが悪い ふじっしーも絶好調水谷にノーアウト1、2塁からじゃ厳しい 水谷が凄かった 梅津が所詮梅津だった 逆転からの追加点で勝てる雰囲気だったのに梅津がぶち壊した 他に代わりが居る訳でも無いのが厳しいが梅津先発だと勝つ気がしないわ

藤嶋は責められん。これまで何度もピンチを救った。梅津は、中10日ももらって、あの投球では。投げる時に首が揺れ過ぎるからコントロール悪いし、気迫がない。藤嶋を、先発にするか、2軍の松木平を支配下にして、先発させる。中島とかもう要らんやろ。

大島選手は悪くない。今シーズンも1番レフトで使い続けていたら2割8分は打っているはず。 競争もさせてもらえずにスタメン剥奪、大島選手がチャンスに弱いことは何年も前から分かりきっている。 自分の球団最多安打記録保持の為、大島選手の野球人生を終わらせようとする最低な指揮官

こんな弱くても他のセリーグが弱すぎてまだペナントを諦めるような差がついていないのがゆういつの救い。ただ梅津は中10日でこれは見てられない。松木平を支配下にしてくれ。

チャンスでの代打大島、最近チャンスでことごとく凡打している。ここはディカーソンでもよかったのでは?4対2でドラゴンズペースだったのに今日は本当に残念です。

アリエルに郡司、そして山本拓実… いいように新庄にやられましたな。 しかし中日はやりようによっては勝てる戦力だと思うんだけど、西武と違って。 どうにか、早く立浪をやめさせれんかなぁ

福永を外す意味がわからないし、満塁で代打送られるような選手を5番にするなよ 岡林も今年は凡フライしか打たないしこのチームの監督は打撃を疎かにしすぎだよ

ノーアウト1,2塁で3ベースで終わったと思ったわ。さらに2イニングで6失点の炎上。反撃のはの字も無かったね。打線は4得点だから出来た方。ノーアウト1塁で何も出来ないのいい加減にしてほしいわ。

落合監督なら6回頭から星野さんだったら郡司に打たれたタイミングで変えていたと思います。ほんとに流れが読めない監督で交代遅れでなければ梅津に勝ちが付いて快勝だったように思います。 あんな場面で藤嶋出したら当然苦しいし強気に腕も振れないでしょう。これじゃ選手も失投するしエラーもすると思います。 見事に監督能力の違いが表れた試合結果だったと思います。

藤嶋への交替、打たれたのも仕方ないと思う。まあ毎度の事ながら登板が多過ぎる。そう毎回抑えるのも難しいだろう。それはさておき、この3連戦で立浪と新庄では明らかに差がついたのははっきり分かった。アリエルや郡司にきっちり打たれ、中日時代とは違う勝負強さを発揮していた。立浪は彼らを不要だとして出した訳だが、それは間違いだった答がはっきり出たし、新庄の方が選手の扱い方が上手いと言うこともはっきり分かった。立浪では勝てない。

一人ひとりの打率は大差ない 安打も11本ずつ ここぞというときの一打 大事な場面でのミス 監督一年目は最下位スタートだった2チームが ずいぶんと差がついてしまった 何が違うか? 明るければ強し チームの雰囲気が違う 中日から移籍した面々にインタビューしてみたいものだ つまるところ 指揮官、コーチ陣の影響なのではないか

フォアボールで崩れる梅津もどうかと思うけど 藤嶋じゃなくて違う投手登板させても良かったのでは? あとディカーソンに代打大島で0点の時点で終わったと思った ディカーソンの方が選球眼あるし打ちそうだったのに

鉄則通り、四球、エラーからの失点。藤島の失点は仕方がない。個人的にはここぞっていう時、ランナー3塁にいる時の大島は絶対打たない様なイメージがある。

結局宇佐見なんだよな。 バット持たせたら一流のプロ野球選手なんだけど、捕手やらせたら高校野球レベルにも満たない。それが宇佐見。 外一辺倒のビビりちらかした配球なんて小学生だって出来るからな。 てか高校野球レベル未満の捕手をスタメン起用する中日って…

立浪は試合前に「今日はかっとばしていこう」ぐらいしか言ってない気がする。 作戦もないから、選手が打たないのが悪いと本気で思っていそう。

代打大島って何やねん。 左ピー来るってわかってたのに、左ピー打てん小型のディカーソン出してどうすんねん。 せめてディカーソンそのまま打たせて玉砕した方がマシだったわ。

攻撃はチグハグ、チャンスでは相変わらず1本がでない、投手交代はゴテゴテと立浪ドラゴンズの悪い面だけが出て、新庄ファイターズのイキイキしたゲーム運びを見せつけられましたね。もう限界ではないですか。少しは変わるだろうと思ってましたが、3年間進歩が見られませんね。新庄監督との差はベンチを見てるとよく分かりますね。ありがたいのはまだまだセリーグは混戦が続いている事くらいですね。だから早く立浪監督も球団関係者も決断をお願いします。あと気になったのは中田の最初のヒットがあのコースでシングルになる様なら代打の方が良いと思いますよ。怪我の影響でも鈍足でもレギュラーではないと思います。

良いと言われた投手陣も今までたまたま不調チームに多く当たって良いように見えていただけで、日本ハムみたいに好調な強打のチームに当たって明確な強みは高橋宏斗と勝ちパターンだけと言うことがわかってきましたね。 打つ方に関しては、立浪のこだわりが強いためか良い選手はいるのにうまく得点には結びついてない印象。新庄とは対照的。

守備を疎かにしてでも攻撃のためにいれたディカーソンに、なぜかチャンスに代打大島で三球三振。 かたや日ハムは、元中日戦士のマルティネスと郡司だけで5打点。 同じ年に監督になった2人。 2人がチームを作って3年目。 今日はその2人が作った3年間の違いを、これでもかと見せつけられるような無様な一戦だった。

スタメンを見てまず目を疑った。細川DHはまだいい。カリステを中堅手にしてまで中田スタメンへのこだわり。何でそんなに頑ななんだか。今日のマルチヒットは結果論だよな1番おかしいのは左の変則投手が登板したのにツーアウト満塁で代打大島。福永とか、幹也とか、他にもいるじゃん。外に逃げる球に手を出して三振くさいなとか嫌な予感してたら、まさか三球三振とはね。 あれで完全に流れが悪くなったと思う。もう断言したい。この監督とヘッドがいる限り、中日に上がり目はない。

板山や髙橋周平、カリステらが長打とホームラン打ってくれて束の間、勝つのかと期待させてくれました! 細川、何のために4番なんだ!! そして大島の満塁での代打で三振、、、 勝負が決まりましたね かと言ってあそこで打つと期待できる選手いないから仕方ないのかなぁ にしてもスタメン入れ替えたのは大賛成 もっと替えてもいい選手はいたけどね

今年もファイターズの引き立て役。 代打大島の意図を説明してほしい。 負けても納得できる試合ならいいが、何やってるのかわからない試合が多過ぎる。 負けるために采配しているとしか思えない。 完封すれば勝てる監督なら素人でもできる。 監督が動けば動くほどドツボにハマる。 勝つ確率を上げるための采配をしてくれ。 何年も野球だけやってきたのにそれも計算できないのかな。

山本が勝ち投手でアリエル・郡司が大活躍。 立浪監督の見る目の無さ凄いわ。 新庄監督はしっかりと若手を育てて打席も与えるのに対して、立浪は他球団から来たベテランでOPS.600も無い中田や30代の宇佐美に打席を与えるのも本当によく分からない。

周平の初回ホームランは興奮したが、その後の打席では併殺打。守備では大量得点のきっかけとなるエラー。やはり残念ですが、サードは福永のほうが良いように思います。今後、周平は中田に変えてDH、そしてファーストでお願いしたい。

ドラファンの一部は捕手宇佐見推すコメ多いけど。 巨人日ハムで捕手として課題があるから打撃に魅力あっても出されている。 中日は打撃の部分を評価し獲得でキャンプも捕手練習さほどやっていなのに。 キノタク不調で石橋も思うほど成長してない事で何時の間にか宇佐見スタメン増え。スタメンの時はカトタク終盤リードの時だけ抑え捕手の役割。 こんな戦い方してて首位争い出来ると考えてる立浪監督ら首脳陣期待ゼロ。 日ハム宇佐見のクセ知ってるから余裕で戦い中日は完全に遊ばれた。 宇佐見打撃評価でスタメン中日では出れるけど、他球団は捕手としての課題知ってるのでそこを攻略の糸口にされているのを立浪らは分かっててもスタメンで使う。 宇佐見が勝る時は木下と同じで投手の制球が安定している時だけで。 加藤のように一度崩れた試合を再度建て直し勝機掴む対応できない事ドラファン分かってない。 現状だと加藤7月ロッテ復帰ほぼ確定かも。

郡司にしてもアリエルにしても出てった選手が伸び伸びやってますね。新庄監督と立浪の違いだな。新庄監督は選手にやる気を与えてる気がする。かたや立浪は自分の采配ミスを選手のせいにしてる気がします。選手を動かすのは監督の役割だと思う。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次