MENU

ビシエドにとっては交流戦が始まるまでの10日あまりがチャンスだな。

中田翔は前日15日の阪神戦の2回、第1打席で自打球を左足首にぶつけて7回の守備からベンチに下がっていた。翌日16日に登録抹消となった直接の原因は恐らくこれで、大事を取って休養することになったようです。 ただ、中田の活躍で中日が8年ぶりに単独首位に立った4月9日、まだ10試合目だったにもかかわらず、中田は「キツイよ」ともらしている。「もう30試合やってるような感じ。毎日体の状態をチェックしながらやっていけたらいいかなと思います」と。 腰と右太もも裏には積年の古傷もある。そこで立浪監督は1週間に1日程度スタメンから外す方針を明かしていた。 一方、中田と入れ替えで今季初の一軍昇格となったビシエドには大いに期待したい。記事中にあるように二軍では好調をキープ。ドラゴンズのファーストは俺だ!と、中田を脅かすような打棒を発揮してほしい。

ようやくビシエド昇格かファームでしっかり結果出して来たし、暑い時期にも強いホームランはあまり期待できないんだろうけど調子良い時はアベレージヒッターらしさを発揮する選手。去年までは併殺王と 揶揄されていたけどビシエドが打席入るとお客さんも盛り上がるし、相手にもプレッシャーかかるから 良いと思う。早速今日からスタメンで出て欲しいね。

YouTube
ビシエドにとっては交流戦が始まるまでの10日あまりがチャンスだな。 『中日ファンだもんで』は中日球団やドラゴンズ選手などファンの目線から思うことを発信しています。ドラゴンズで熱く燃え上がれるように!#中日ファンだもんで VOICEVOX:...

ビシエドにとっては交流戦が始まるまでの10日あまりがチャンスだな。 ここで結果を残せば交流戦開幕以降も中田と併用の可能性も出てくるけど、期待に応えられないようだと「あーやっぱり駄目か」となって中田や周平が戻ってきたら真っ先に下に落とされるだろうし。 とりあえず中田が万全になるまで戻ってこなくて大丈夫と思えるくらいの活躍に期待したい。

これだけうるさくなったらさすがに上げざるを得ないだろうな。 井上や片岡まで立浪と共に批判に晒されるわけだから。 もし打てないことがあっても、ビシエドを上げてほしいと言っていた人に対してほれ見たことかとばかにするのはやめてほしい。 2軍で結果を出している選手に1軍のチャンスすら与えないことを異常だと言っていたのだから。 とにかく活躍を期待している。

年齢を考えても、休み休みになることは想定内では。それを承知で獲ったんだから、驚くほどのことではない。 一発と守備の安定感は魅力だけど、トータルで考えたら、あまり魅力はないかも。 巨人は様々考えたら放出して正解だったね。

ビシエド選手にお声が掛かりましたね… むしろ遅すぎるぐらい。 でも本当にチャンスです。 立浪監督にビシエド選手居てくれて良かったなと思わせる活躍を期待したい。 交流戦でのDHのために、そろそろ使って欲しいと思ってましたが本当に思わぬ展開。 これまでビシエド選手二軍で塩漬け状態で昇格させる雰囲気全くなかったですから。 ファンのビシエド選手使ってくれと言う声は本人にも届いてたと思います。 ビシエド選手が打ったらベンチもスタンドも大盛り上がりです。 ビシエド選手のニコニコ笑顔が見たいです。 今日から開幕です。 ガンガン打ちまくってヒロインに立つのも期待したいです。 頑張って欲しいなと思います。

中田翔は昨日の自打球の影響か。5月は打撃の調子もイマイチでしたし良いリフレッシュ期間としてほしいです。そしてダヤンさんには大いに期待したい。 交流戦はDHもあることだし、中田翔にダヤン、細川、石川の重量打線が見られるのも楽しみですね。

YouTube
ビシエドにとっては交流戦が始まるまでの10日あまりがチャンスだな。 『中日ファンだもんで』は中日球団やドラゴンズ選手などファンの目線から思うことを発信しています。ドラゴンズで熱く燃え上がれるように!#中日ファンだもんで VOICEVOX:...

中田選手のトレードが決まったときから想像できたことです。日ハムを首になりジャイアンツに拾われましたが、チームワークと後輩への見本という所からいちばん遠い位置にいた選手、このままいけば今シーズン限りで引退でしょう。中日ドラゴンズはBクラスに定着で、親会社と現場の軋轢でチームがガタガタになるのが目に浮かびます。2年間最下位でも現場の新庄監督を信じチーム作りをし、今年はAクラスで頑張る日ハムと大違いです。

ビシエド選手は、昨年10月にNPBから国内FA権の取得条件を満たしたと公示され、今期から〝日本人選手扱い〟となり外国人枠から外れていました。それでも立浪監督には、中田と併用の考えはなく、打率3割を超えても、2軍で塩漬けにされていました。ビシエドは2016年に来日。18年には首位打者と最多安打のタイトルを獲得し、長らく打線の中軸を支えてきた選手。中田と年齢的には変わりませんし、一軍で結果を出してもらいたいですね。

中田は重い腰痛持ちで巨人時代も休み休み使われていた。 今季も数試合の休養は与えられているけど、ここ数年と比べると出続けているので休養の意味合いもあるのでは。ここ2試合ノーヒット、4試合で1安打と当たりも止まっているので少し休んだほうがいいだろうね。

昨年も何度か昇格があったけれど、なかなか思うような成績は残せなかった。二軍である程度打っていても、上がってきていきなり一軍の一線級のピッチャーを打てるかといえば、そんなに簡単ではないだろうと思います。チーム状態がよくないと、いない人を救世主のように渇望するけど、過度の期待はできないし、すぐに結果が出なくても不要論や限界説を唱えたりせず、出ている限りは応援していきたいです。

ビシエド待望の1軍昇格ですね。 中田が休養日を設ける必要がある事から、本来は彼らを併用できる事が理想だがこうして中田が怪我・不調でもビシエドをラインナップに持ってくる事が出来るのが良い。下で打てているのでなお期待したいですね。 即スタメンで使って欲しい、細川や石川のあとを打ってもらいたい。 中田翔も怪我?の具合次第かもしれないが交流戦ころまでにはバッティングのコンディションも上げて貰って細川中田ビシエドのラインナップをみたい。逆に中田よりも優先してもらえるくらい、このチャンスで打ちまくって欲しいですね。

中田に関して言うと中田の起用法を首脳陣がどう見てるかの方が重要なので使い切ろうが大事に行こうが併用だろうがそこは答えの無い物なので気にするべき点はやはり何を求めてるかという点だと思う。 実績あるベテラン域の選手なので頼り方間違えるとチームそのものに大きな影響を与えるんですよね。 そのさじ加減は結局の所頭が決める事だと言うことがポイント。 これからその辺が見えてくるだろう。

ビシエド選手の昇格は嬉しいけど、中田翔選手の抹消の理由が気になります。体調管理も含めて、大事をとっての降格ならそれも有りだと思いますが、どこか故障しているのなら心配です。 今シーズンのこの2ヶ月の奮闘は、やはり中田効果が大きいですよね。打線に軸が出来て、細川選手や石川選手も肩の力を抜いて打席に入れていると思います。 もし長期離脱となるとせっかく機能し出している打線が、昨シーズンまでの骨なし打線に戻ってしまいそうです。

ビシエド選手はシーズンが終わっても直ぐには帰国せず助っ人で有りながらファン感謝デーにも参加したドラゴンズ愛のナイスガイ。 二軍では調子を上げてきてきた様なので漸くお呼びの掛かった1軍のグランドで大暴れして欲しい。 何れ1軍復帰する中田翔選手もビシエド選手もベテランの域に達しているのでより調子の良い選手をファーストに起用するスタンスで適度に休みながらそれぞれにベストパフォーマンスで出場するのが、チームとしても理想。

ビシエド昇格はともかく、中田の状態はどうなんだろう。 交流戦で中田が出られずビシエドオンリーだとそれはそれでマズいわけで。 短期間で上がれるならいいんだけど。 ドームはあたたかい声援送られることでしょう。 (というかコメントしてる時点で5回ボロ負け中ではあるんですがね) とにかくチーム状態はまだまだ悪いんで、何とか全員で力を合わせて踏みとどまって欲しい。 とにかくビシエドは頑張れ!!

ビシエド論争的なのがあったし、自分も乗ったけど、こんな形になるとは。 中田も調子が上がらなかったし、昨日の途中交代もあるからね。 ここでビシエドがどんなプレーを見せてくれるのか楽しみ。

登録抹消の原因は故障だけど、じゃあ出られないほど悪いかというとたぶんそうでもない。中田は札幌ドームのぺら芝で足腰がボロボロ。万全でやらせたほうが結果的に出場試合数は多くなる。だからここはあえてしっかり治してもらい、同時に結果を残しているビシエドにもチャンスを与える。編成的にはとても正しい判断。

中日ドラゴンズが中田翔選手を出場選手登録から抹消し、ダヤン・ビシエド選手を1軍に昇格させたことは、チーム戦略と選手管理の微妙なバランスを示しています。中田選手は今季、打率.256、3本塁打、16打点を記録しており1、特に勝負強い打撃でチームに貢献していました。しかし、阪神戦での自打球による怪我は、彼のシーズンにとって大きな痛手です。 一方で、ビシエド選手の1軍昇格は、2軍での好成績(打率.316)2を受けたものであり彼の力がチームに新たな活力をもたらすことが期待されます。中田選手の抹消は短期的な損失かもしれませんが、ビシエド選手の昇格は中長期的な視点でチーム強化に寄与する可能性があります。 このような動きはプロ野球における選手の健康管理とチームパフォーマンスの最適化がいかに重要かを物語っています。選手個々の状況に応じた適切な判断が、シーズンを通じての成功に不可欠であると言えるでしょう。

今の中田選手の調子からすると、ビシエド選手の方が相手は嫌な感じがすると思います。ただ、昨年からのイメージがあり、ランナーがいる場面では、打ってくれる期待より併殺の不安の方が強くて、今年は違うってところをぜひ見せてほしい。 当然、中日ファンとしては大活躍してくれることを期待して応援します!

調子とか自打球も考慮して、仕方ないかなぁと思う 中日に実績と威圧感は必要だから、また戻れるだろう 代わりにビシエドが上がるのも妥当 個人的にはあまり大きな期待は出来ない(近年、打つのはプレッシャーから遠い場面が多かった印象)が、今2軍で好調な事と、今年から日本人枠であることを踏まえればベストかと

やはり開幕前から言われていた通り、中田が離脱してもビシエドがいるのは大きいですね。 さらなる選択肢としては、ディカーソンがすでにフリー打撃を行っていますのでおそらく復帰は遠くないと思われます。 そうなると左翼:ディカーソン、一塁/三塁:カリステ/石川という手も取れますので、中田ビシエドと合わせて柔軟に起用できれば攻撃力が大きく落ちることはないでしょう。

中田抹消となると一塁守備がうまい選手が一軍に不在となる。立浪監督ならそれでもビシエドを上げない可能性があるかと思ったが、さすがに現実的な判断に落ち着いたようで、そこは安堵するところだ。中田は最短の10日間で戻って来る可能性は高いと思うが、その頃には交流戦開幕前後となるので、ビシエドがその間にしっかり成績を残していれば、交流戦でDHと一塁を中田と入れ替えつつの出場も十分考えられるだろう。逆に成績が思うように残せないと高橋周平が一軍復帰する可能性が出てくるので難しくなると思う。一軍ではインサイドへの攻めがより厳しくなると思うが、二軍で維持してきた好調を武器に力を発揮してほしい。

中田は自打球の影響もあるだろうから今回は中田とビシエドの入れ替えですが、実際は中島とビシエドの代打枠の入れ替えの方が必要なので、中田復帰の際は中島と入れ替えで、ビシエドは中田の控え兼、右の代打の切り札枠で残した方がいいと思う。中島は元々の打ち方なのか死球の影響かはわかりませんが、昨日の打席でもスイングのかなり早い段階で右手がバットから離れてしまっておりフルスイングできていない。フォロースルーの最後で手が離れる選手はいますが、ヘッドが返るか返らないかのうちに手が離れていては厳しいと思います。

中田は昨日の自打球も含めての抹消だろう。もともと春先はあまり良くないし、フォームを変えたのもしっくりきてないのではないか?中田はこんなもんではないと思うし、腰痛でも我慢して出ていたと思う。リフレッシュして戻ってきて活躍してほしい。

YouTube
ビシエドにとっては交流戦が始まるまでの10日あまりがチャンスだな。 『中日ファンだもんで』は中日球団やドラゴンズ選手などファンの目線から思うことを発信しています。ドラゴンズで熱く燃え上がれるように!#中日ファンだもんで VOICEVOX:...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次