MENU

立浪監督がビシエドのプレースタイルが気に入らなくて起用しない

中日ファンから愛されるビシエドのトレードに複数球団が熱視線 「西武で獲得すべき」の声もとは一体どのようなことなのだろうか。

開幕から1カ月半が経ち、各球団の陣容、戦略プランが見えてきた。下位に低迷する球団は戦い方を見直し、弱点を補うために戦力補強を行う可能性がある。そこで、有効な手立てがトレードだ。

中日は今年、巨人でオプトアウト権を行使して移籍した中田翔がいるためビシエドの出場機会はない状態である。開幕3連戦で2ホームランを打つなど中田翔は上々のスタートを切ったもののここにきて打撃があまり良くない。豊橋で行われた阪神戦ではノーアウト満塁という絶好のチャンスでも打点を稼ぐことができていない。

立浪監督としては中田翔を休ませながらカリスてやビシエドで間を埋める考えがあるのだが、ビシエドはこれまで中日の主軸としてやってきているプライドもあるしサブメンバーとなるような年俸ではない。

バンテリンドームで立浪監督が望むホームランが少ないことからこのようになったが他のチームであればまだまだ活躍はできる。そして何よりビシエドは今年から日本人扱いとなり外国人枠を気にしなくていいのである。

そしてこのようにこれまで貢献してファンからも人気のあるビシエドを立浪監督になることで状況は激変したのだが、ビシエドの気持ちになって考えてみればまだまだプレーできるのであれば他チームでも活躍したい気持ちがあるのではないでしょうか。

ドラゴンズ愛が強いからこそ、それがモチベーションとなって2軍でも腐らずに打率3割台をキープ出来ているんだろう。 だからこそ、一軍に呼んでもらいたい気持ちが強いよね。中田を休み休み使うのであれば、その穴を埋めるのには適任だし、月末から始まる交流戦ではDHで使ってもらいたい。代打で輝くタイプではないけど、それをビシエド自身が受け入れるのであれば、生きる道を探す上で野球人生のターニングポイントになるシーズンになりそう。

こんなことを言うと識者の皆様に怒られてしまうと思うのですが、私には、どうしても立浪監督がビシエドのプレースタイルが気に入らなくて起用しないと思えてならないのです。 記事にもあった通り、彼の持ち味を生かしたスタイルで臨めばホームランは出なくても、衰えたとはいえまだ現実的な成績は残せるのではないかと思いますし、思いたいです。 来年、監督が代わって中日でもう一度輝くビシエド選手が見たいです。

トレードに出してあげた方が良いとも思いますし、いやいや、まだまだドラゴンズに必要な戦力になると言われればその通りだと思いますし、いちファンとして悩ましいです。 とは言っても、交流戦頃には一軍に呼ばれるのかなと勝手に予想しており、バンテリンでビシエド選手がコールされるとすごい歓声になりそうな気がしています。その時が楽しみです。

本来ビシエドはホームランも打てるアベレージヒッター。中田さんも中島さんも来る前は、長距離砲が少ない打線ではチームからホームランを期待され打撃を崩してしまった。 1塁守備も上手く、性格も真面目で優しい人柄の人格者なので、本来の打撃を取り戻せばまだまだやれる筈。他チームでもう一花咲かせて欲しい。

得点圏での勝負弱いから1軍では使えないとの意見もあるがそれなら回の先頭での出塁を期待しての代打でもいいし、そもそも中田もそんなに打っていない。打点の数字が物語っている。中田に休養が必要ならその代わりはビシエドが1番手であるはず。 2軍で高打率を残している調子のいい内に使って欲しい。

元々ホームランバッターや中軸の選手ではなく、回の先頭打者やアベレージヒッターだと本人が言ってますから、首脳陣が使いこなせてないと言えるんですが。 個人的には二軍は調整とともに一軍で試せなかったことが出来る場だと思うし、折角二軍にいて井上さんが二軍監督として存在しているのだから色んな守備位置をテストしてみるのもありだと思うし、現に一番打者の出塁率が悪いのだから中軸だけでなく色んな打順を試しては見極めるのも大事かなと。 それに、西武と挙がりましたが今の西武にはビシエドと同等の選手は正直いないし、トレードするなら大砲かローテに入る投手でないと、どちらにせよ妥協してはいけませんよドラゴンズ。

いや、衰えは間違いなくあると思うよ。打撃フォーム改造に取り組む前から成績は下降気味だったし、その成績ですら、ここ数年は勝敗に関係のない場面や消化試合、つまり相手が必死に抑えに来てはいない場面での帳尻合わせによるところが大きい。だから、数字ほどにはにいいところで打った印象がない。 手を挙げてくれる球団があればトレードもいいと思うけど、他球団もビシエドの現在の実力はわかっているはずなので、それが4億近い年俸と見合うかどうかというと難しいんじゃないかと思う。

まだ高額年俸での契約が残るビシエドが居る中で同じポジションの中田を獲ったんだから、今の状況は想定通りなんだと思う。 長打力の不足への不満よりチャンスでの勝負弱さ、これが改善されなくて中田獲得へ繋がったのだから、二軍ですらチャンスでなかなか打ててないのに上に呼ばれることはないと思う。 中田、カリステ、石川、宇佐見、中島と上に居て周平まで戻ってきたら交流戦でもわざわざ戻す必要性もないだろうし、ホントに欲しいと言ってくれる球団があるのであればビシエドのためにもトレードで出してあげるのがいいと思うわ。

どちらにしても今季終わりには自由契約になるよ。その時に狙う球団はあるかもしれない。中日は減俸しても高すぎて払う気はないと思う。それなら交換要員がいるトレードを考えた方がいいと思う。 交流戦のために残すのは、交流戦終わったらまた二軍行きなわけで、その期間しか使われないのももったいないというか。 ビシエドは長く支えてくれた選手で真面目ないい選手だとわかっているだけに、残したいより他でも必要とされるなら、他でプレーしてもらいたい気持ちはある。

立浪監督就任後にバッティングフォーム変更を余儀なくされバッティング自体が狂ってしまったと想います。立浪監督の理想に近付け無い選手は不要と考えているのでしょう。今シーズンからビシエド選手は外国人枠が無くなり日本選手扱い。2軍で結果を残しても今だに1軍登録させないのが何よりな論より証拠といったところでしょう。長年、ドラゴンズに貢献してくれたビシエド選手には他球団へ移籍したほうが出場機会に恵まれると想いますね。

ビシエドを左翼に据えれば中田と共存出来るのでは?近年は一塁専だったので当然感覚を取り戻す為のリハビリは必要かと思いますが不慣れな福永やカリステに左翼させるよりは元々外野手のビシエドの方がまだ… カリステは内野一通り熟るので田中や石川や中田休養日のバックアップ 今は細川、中田がいてビシエド一人にマークが集中する状況ではなくなったのでノビノビ打たせればそれなりの率は残せると思います。

ビシエドは得点を背負いすぎたのと打撃フォーム指導で調子崩しただけでしょ、ノビノビとヒットだけ狙ってればそこそこの成績残す。ファーストも上手いしね。まあ中田の骨休め役としては年俸が高額だけど、贔屓目をなくせば中田とビシエドの立場が逆転する可能性だってあるわけだし。 事実は分からないけど、好き嫌いで采配してるようなイメージを与えてしまうと誰も来たがらなくなるよ。人はわりとイメージで判断するものだから。

これに関しては球団も首脳陣もそしてファンも複雑な心境だと思う。 ビシエドの今までの貢献度や人柄を考えるとドラゴンズ一筋でもう少し長く居て欲しいけど、 彼のプレー環境を考えれば現状は2軍になってしまうし、けど、まだまだ出来るとの評価がパリーグにあるならば見てみたいと言うのもあるし 多分それは球団も首脳陣もそしてファンも心の中は両方の気持ちで50対50になっていて複雑に思っていると思う。 あとは球団は年俸の件と、首脳陣は中田や中島、そして石川の故障持ちの補佐として、そして交流戦のDH要因としても考えているでしょうから、 この記事の様に交流戦明けでしょうね。進展があるとすれば。あとはビシエドクラスならトレード前に話し合いもある筈ですし、確か今年で契約も終わりの筈なのでその下打ち合わせもあるでしょうし、そこはトレード含めて内々的に話し合っているとは思います。

交流戦直前がひとつのターニングポイントになる。このタイミングでもビシエドを昇格させないとなると、あとは中田翔が抹消の事態にならない限り機会はないが、二軍で復帰間近の高橋周平が昇格すれば中田抹消でも難しくなる。立浪監督はビシエドはチャンスに弱いという認識なので、二軍でも現在2割の得点圏打率を圧倒的な数字に引き上げないと二軍首脳陣も強くは推せないだろう。トレードの声が上がるのは当然ではあるが、記事でもあるとおりに高額の年俸(円換算で5億円前後とも)が重しになっている可能性は高い。億単位の選手を持て余している以上、中日も水面下で動いていると思うが、成立させるにはビシエドの年俸の大半を肩代わりする条件が必要だろう。

中日ファンだがハッキリ言ってビシは他球団でやってもらった方がが良いと思う。 中日の内野を見たときにビシの入る枠がない。中田が入って中田を中心打者に据えて打線を変革する首脳陣の意図を感じるから一塁でやってきたビシはサブ扱いになる。それならビシをもっと必要としてくれる他球団があるならそちらの方が良い。おそらくパリーグの方がビシは活躍する可能性が高いと思う。 ビシは記事にあるように変化球を上手く捌く好打者タイプである。直球には年々対応が難しくなってきているが環境が変わればある程度克服してくる可能性も出てくる。スコアラーがこぞって彼を評価してるのだから是非環境を変えてやってほしい。 中日ファンとしても非常に愛されている優良外国人であるから他球団に行っても同じように応援するファンも多いだろう。選手である以上活躍してナンボの世界だから場があるならそこで活躍するのを期待したい。

いずれにしても高額年俸がネック。記事では3.5億円としているが、ドル建てのはずなので円安でたぶん4億円以上だ。例えば中日が半分を持って移籍先の負担を減らすなら有り得るが、そこまでして放出するメリットは何もない。常識で言えばトレードがあったとしても来季以降だろう。 しかし立浪は何を考えているのか。中島は故障が癒えすぐ一軍復帰させたが、なぜビシエドを上げないのか。外国人枠も関係ないのに。将来的には指導者として残って欲しい人材。アマチュアレベルの尾田を一軍に置き続けながら実績がありファンにも愛されるビシエドを上げないのでは説明もつくまい。

力のある選手をチームが勝つために有効活用する。これができる監督が有能。持ち駒使わずして現状4位なのだから批判が出るのは当然のこと。チームの勝利のために全力を尽くしてるのか疑問を持たれても仕方ない。首位にいるなら話も違ってくるが。ビシエド待望論が出るってことは中田翔が期待値を下回ってるからでもあるし。そのあたりの監督の見解は知りたいな。

結局は中田とほとんど同じ状況。 中田は巨人にいたままではスタメンではほぼ無理(ファーストしかできない)、出場機会を求めて退団。 ビシエドも今の状況で一軍に上がっても代打か中田休養日の出場くらい。中田のバックアップの役割になるのは明らか。 ファン目線なら選手層が厚くなっていいかもしれないけど、こればかりは本人がそれで納得するかだよね。 まだまだ一軍の試合に出たいのであればトレード、中田バックアップでも中日一筋でいたいのであれば、現状が続く感じでしょうか。

一軍で使ったところで中田と同じような成績だと思う。中田も決して良くはないけど、チームの中で確固たる存在になっている。あのキャラクターはビシエドにはない。立浪さんが欲していたのはあの存在そのものたんだよ。石川が一塁と三塁に入れるし、周平も戻れば、中田が休む時はいろんな布陣が組める。 ビシエドはよほどじゃないとドラゴンズでチャンスはないと思う。

中日としてはセ・パ問わずに オファーがあれば応じる構えだと思う 現状ファームで調子良くても 昇格するのは別の選手ばかり 監督はビシエドを信頼していないし ビシエドのためにも他球団で 出場機会を探してあげたいはず 高額な年棒が足枷になってますが オファーがあるなら年棒の半分以上を 中日が負担するんじゃないでしょうか 支配下枠を空けて投手を 補強したい思惑もあるでしょうしね

中日ファンですが、ビシエドはトレードに出すべきです。特にパリーグならDHもあるし、ビシエドが輝く場所は必ずある。 正直セリーグは嫌だけど、パリーグでもう一度輝く所を見たい。 立浪監督は恐らくビシエドは使わない。 立浪さんが望んでいるビシエドの姿が、今の姿ではない気がします。 このまま2軍で燻るなら、違う球団で活躍する可能性にかけるべき。 まだ、終わりじゃないよ。

立浪さんが就任直後に彼に“ホームラン指令”を出してからもともとのスタイルが崩れ始めた。 記事にあるように元来はアベレージヒッターで、ヒットの延長がホームラン。守備位置の関係はあるけれどカリステ使うよりレフトで守備練習して1軍の3番で使ったほうが効率的だと思う。

交流戦次第になってくるとは思う とりあえずDHが使える交流戦で起用する場面はあるのかなとは思う ただしその後は厳しい 中田がいて石川がいて周平ももうすぐ戻ってくるしカリステもいる もう使わないのであれば他球団に出してあげるのもビシエドへの優しさかなと思う

前後に脅威のバッターがいなくて1人で相手からマークされながらあれだけの成績を残してきたビシエドを、暗黒時代の象徴として干しているのには違和感しかない。 交流戦で1軍に上げ、成績次第で今後の起用が決まる、というのが普通の流れなのだろうが、われないためない選手を使うつもりがあるのかどうかはわからない。 ドラゴンズで現役最後を迎えてほしかったが、まだまだやれる選手が2軍に幽閉されるのを見ていたくもないので、本人が望むなら他球団放出は仕方がない。 ただ相手が西武だと相当の選手はいるのか。 1対複数トレードとなるのだろうか。

個人的にはトレードは反対だな。去年悪かっただけ。そんな年も誰しもある。現に今年は2軍とはいえ結果残してる。去年とは明らかに違う。交流戦含めまだまだ活躍の場は訪れるはず。それとは違うと信じたいが監督の好き嫌いで使う、使わないは絶対あってはならない!これだけ永くドラゴンズ支えてきた選手を簡単にあしらってほしくないな。まぁ現状2軍暮らし。そんなんで終わらせていい選手ではないからトレードもビシエドにはマイナスではないのかもしれないが?!ビシエド好きなファンも多いと思うからよく考えてもらいたいわな!

2軍で悪くないし、いつ1軍に上げても良い状態なんでトレードの需要はあるでしょうね。交流戦のDHで使う気があるのかないのか、そこでも1軍に上げないのであれば、、、中田の離脱の可能性もあるし、中田の休養日やDHで使ってもらいたいけどねぇ。

少なくとも、立浪監督には使う気がない。 それは監督の判断だし、仕方がないところだけど、でもそれなら年俸の半額負担くらいの条件でもトレードを画策すべきでしょう。 1.8億の条件なら手を挙げるところはある。 中日は総年俸で阪神超えの38億の球団だけど、それでもファースト1ポジションに、控えのカリステも入れたら7億使うのは明らかにバランスを欠いてます。 3.5億のまさかのときのバックアップを2軍に置いておくスタイルじゃいつまで経っても強くはなれない。

これはあくまで僕個人の意見ですが、ビシエド選手も名古屋、そしてドラゴンズが好きみたいなのでドラゴンズで引退をして欲しい選手ですが、球団の意向ビシエド選手が他でまだ一花咲かせたいならトレードも致し方ないかなと。 ビシエド選手には頑張ってもらいたいです。

このまま2軍暮らしが長引くと、さすがのビシエドだってドラゴンズ愛が冷めそう。そうなると自ら契約解除を希望して、よりよい条件の球団に移籍する希望を出すかもしれない。 そうならないためにも、ドラゴンズはビシエドを1軍で中田と併用した方がいい。中田にとっても休養しながらの方が活躍できそう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次