中日の二遊間特にショートを必要としていたことはよくわかる。でもショートをこなせる選手なら「残った選手の中で一番いい選手」ではなく、「津田選手限定」で何が何でも欲しかった。なにせ2巡目の最初からいくぐらいだから。 3位でも辻本選手に突っ込んでいるところが、悲壮感すら感じる。むしろ辻本選手は残っていなかった可能性もあっただけに、その時はどのように指名したかも気になります。去年の選手も含めて他球団がうらやむ二遊間になれば良いですけど、「どんぐり」の数を増やしただけに映ってしまいます。
中日は星野落合という全権監督の下では強かったがそうでない時はいつも混乱している。つまりフロント中日新聞には編成に関するノウハウが皆無なので監督に意見を封じられないのがここの日常。 二遊間の人数で言えば正しいように思えても本来はベテラン中堅新人の構成が必要。どの球団どのポジションもそのような構成です。なのでトレードで補うべきなんです。 今回も直前に方針がひっくり返ってしまったが成績が残せていない立浪の意見を突っぱねることはできたはず。今回できなかったようでは今後も監督の力に左右されるでしょうね。
ビジョンというよりは、日々の試合の起用や采配から育成やドラフトに至るまで行き当たりばったりでしかも都合よく「こうなったらいいな」という願望だけで物事が決まっているように見えてしまう。 コーチや選手の意見とかどうでもよくて、フロントやチームの上の方だけで物事を決めているのは退団したコーチ等の言動からも伝わってきますし、まあ来年勝てば官軍でしょうが、あまり期待をせずに応援したいと思います。
現有戦力からすれば外野の方が選手層が厚いし、内野手は特に二遊間が確立できていないですからね。とりわけ内野手は外野手ほど長く続けられる選手が少なく後に外野へ転向するケースもあるので、そういう意味では理解できます。 石川昂弥もケガや不調で離脱する可能性だってあるし、ビシエドも年齢的に過渡期を迎えることもあります。もちろんドラフト指名も大切ですが、いかに若手を立派に成長させられるかなのでは。 重要課題である打撃力の向上を見据えて、選手の教育と共にしっかりと勝てるチーム作りを目指してほしいものです。
堂上直倫、高橋周平は入団当時は長距離も打てる、大型内野手を期待して獲得したのが、育成力なのか守備の人に 根尾にいたっては、投手にしてしまう始末。 高校生内野手を育てられないのは、球団の体質なのだろうけど 2位以下の内野手は、クリーンナップタイプではない選手を取り続けている。 長距離を打てる素材を取っても、育成できないのだから 元から小粒な内野手ばかりとっては、長打を見込める打線には永遠にならない。 であれば、小技や足攻を絡める打線を目指すかといえば、そうでもない。 スカウト陣も含めて球団が、どういうチームビジョンなのか固めていないんだろう。
度会を外して投手指名に切り替えた。草加を1位でいった上で2巡目は全体13位。ここで上田か横山が獲れると思ってた。なんとなくそーゆー動きに見えた。 ところが上田・横山は1位指名で消えた。それで慌てたドラゴンズの面々が2位3位で下位評価だった野手指名に走った。そんな感じじゃないか。 投手豊作年だから各球団投手から指名していくと考えていたが、野手が必要な球団は不作の野手こそ少ない上位ランクを繰り上げ指名してきた。そこが読めてなかった。いま思えば度会指名の公言も逆効果だったかな。
結局のところ、行き当たりばったりな球団運営をしているから、チームが低迷し続けているのだと思う。ドラフトで似たような選手ばかり獲得しているのも、そこに起因しているのだろう。 先日の契約更改で大野雄大が「ガラッと変わらないと」と言っていたが、一番変わらないといけないのは、経営に携わっている人間たちだ。特に、これまで続いていた無計画ぶりは最優先で改善すべき。
オリックスは、福良GMが、ドラフト、育成指名で将来のこと考えて指名してるから、当分は強いだろうね!監督なんて、何処も3年契約くらいだから、即戦力ばかり欲しがるよ!中日の低迷は、ドラフトで監督の意向が強すぎて、編成の意向が反映されてないからだよ!落合監督、GMの時にレギュラーが30過ぎばかりなのに、社会人の即戦力ばかり取ったつけが、今の低迷だよね!広島もずっと低迷してたけど、地道に育成して強くなったもんね!結果論かもだけど、ドラ2や3位で橋本、森、岡野とかでなく、高校生の野手に行っておけば良かったんだよ!最近でも、オリの内藤、広島の田村、阪神の前川とか、取れたんだもんな!
投手は誰を現役ドラフトにFAのプロテクトから外れるか育成に落とすかが焦点になっている程に勝ちパターンも揃ってるし、期待の選手も多い。 内野はこれで足りるかと言ったら一軍のスタメン的には不明ででもベンチには充分揃う。 しかし2軍のスタメンはというと一軍に期待の選手をベンチまで集めると足りなくなる。 あと欲しいのはビシエドクラスの大砲。そして高校生投手。でも来年が高卒投手が豊富なので戦力外のホームラン期待できる選手が欲しいくらい。取ったあとの戦力的には層的にはおかしくない。ただベテランがおらず20代になってはしまっている。
まぁ今年は草加投手が取れただけ儲けものと考えましょう。あのキレイなフォームでムチのようにしなる腕は期待しかない。フォームは違うけど、元西武の西口さんみたいな投手になって欲しい。 あと内野は新人含めてドングリーズ、誰が頭角現すか。田中選手はやはり気になる。 個人的には育成1位で取った捕手が化けるのではと期待しています。
今年は大学生に有望なピッチャーが多く、全体の13番目でも即戦力のピッチャーを獲得可能だったし、2軍がピッチャーの運用が壊滅的だったことを考えると1、2位ともピッチャーで良かったように思われる。 全体の13番目=ほぼドラフト1位と思われるが過去の傾向だと思った以上活躍している選手が少ない。(過去の指名された選手で活躍している選手はオリックスの黒木ぐらいか?) 少ないとも2位で指名された選手については疑問符が残る。
元々、3位指名をする予定だった津田選手を繰り上げただけなのでそこに問題は無かったと思われます。 選手の入れ替え時期で若手の起用が多くなったので、2年連続で最下位も仕方ないと言う意見はかなり違和感を感じています。 二遊間を固定出来ず、他球団の選手より2、3歩守備動作が遅れる点は全く改善されていない。ベテランを減らしすぎて競争相手もいない。石川選手もゴリ押しで起用している割に4番という怖さもなければ、率も低く不安定。 阪神とオリックスを見てどう思うか。20代の主力が多かったと見てますが。 首脳陣はともかくフロントがビジョンを持って選手取得をしている気がしない。結局、どちらの考えも合ってないから故障するまで使い続ける悪循環になるような感じがする。
個々のドラフト候補選手の評価は各球団や評論家?によっても異なりますし、ドラフトの成否については2年後3年後になって形に現れるものです。今回の氏名のみで評価するとしたら、それはそれぞれ順位での指名もそうですが育成も含め指名全体を見て評論するべきですね。ドラゴンズのドラフトに関しては全体を見る限りそんなに非難されるようなものではないと思いますね。打てる野手が欲しい、でもやはり投手も欲しい、二遊間を守れる守備の安定した選手も欲しい、となってくると難しくなってくるのは当然で、結果だけを見ていろんなことを言う人も出てくるのはある意味当然でもあって、あくまでも結果は数年後です。その時も今回と同じように評論してもらいたいですね。
立浪政権で始まった問題ではない。 フロントに明確なビジョンがなく行きあたりばったりでその時の監督の好みで選んできた。落合をGMに据えたと思いきや仕事は強くすることではなくまさかのコストカット。そして大して育成できず過去の監督が取ってきた選手たちがお荷物になる。主力になるのはドラ1投手と社独卒の一部選手のみ。 二遊間問題については遡れば荒木井端のあとの二遊間を用意できなかったところから。そして阿部京田に満足してその京田の不審阿部の衰えが顕著になるまでまたしても手をこまねいていた。
ドラフト会議の結果は誰もが知っているし、その評価がすぐに出来ない事も経験から分かっている。 もう少し前向きな記事にして欲しい、これでは不満と不安を書いているだけになってしまう。 今後に向けた対策や改善点、いま獲得すべき選手の具体例を挙げるべきだろう。 まるで得るものがない記事だと思う。
まずここのフロントは優勝を目指していないし、ビジョンがない。地元の有名選手を指名して、ドームに観客来てくれたら順位は最下位でも問題ない。だから長い中日球団史上初の二年連続最下位でも監督交代なく、三年目に突入。観客呼べるなら監督を変える必要がないという判断。ファンが強い中日が好きなら、ドームに行かない事だ。別に弱くてもよいなら、このままでいいだろう。編成能力がなく、ドラフト、トレード、解雇しているからチームバランスが悪くなり、二軍では試合ができなくなるくらい。また選手の育成、管理もできない。高卒一年目の投手を四月に故障させたり、膝怪我して手術して村松を負担の大きいショートで使って故障させたり。プロ野球球団として運営する能力が欠けている。さらに監督に丸投げするから我々は責任ないという感じが全体的にある。監督変わればまたイチから。ドベゴンズが好きならこのままでいいんじゃないか?
コメント