既存戦力を生かせない中日ドラゴンズと上位球団の大きな差とは何があるのでしょうか?
昨年のオフには京田と阿部を放出して話題となり、シーズン開幕後も2件のトレードを成立させるなど、積極的な“血の入れ替え”を断行しているが、現状断トツの最下位を走っている。
立浪監督になる前の与田政権では打撃力に問題があり得点力不足に悩まされていた。主砲はビシエドでその他の主力選手といえば大島くらいで、他の選手は怪我をしたりで継続して活躍している中堅選手がいないと言う状態であった。
だから立浪監督になって2年目のここまでで新しい戦力を使うのはしょうがないのかもしれない。立浪監督のいう血の入れ替えとはどう言うことなのでしょうか。
血の入れ替えの必要性は昨年から言われていた事。それを今年は積極的に実行していて新規参入の選手がある程度活躍しているにも関わらずチームが上向かないのは、やはり首脳陣のビジョンや采配に問題があるのだと思う。 またあくまで自分の感覚だが、親会社が本気でチームを強くして地元の野球人気を活性化しようという気概がないのが根本的な要因かと。高いチケットにも関わらずこれだけ沢山のファンが駆けつけてくれてるのはチームが魅力的という事ではなく、三大都市圏のマーケットを独り占めしているという理由に過ぎない。フロントの上層部はこういう人たちに対して何も思う所はないのだろうか。
中日ドラゴンズは監督の割れ理論で打撃を行わないと干される。 動画配信でも球界OBが中日は割れだからね、と明言しており、多様性は認められていない。 根尾は好例で、割れ理論に対応出来ず、かと言って地元のドラ1を干す、切ることも出来ないから素養のあった投手にしている。 本来ならトレードは根幹があっての補強のはずだが肝心の根幹の選手が居ない。これは監督の責任だけで無く、俊足好守の選手ばかり集めた編成の責任でもある。 広い本拠地だからと長打を捨てるように育成してきたことも問題だが。
血の入れ替えというなら守備位置をコロコロ変えずに固定して使わないといけないと思うけどなぁ… ファーストとか細川選手よりビシエド選手のほうが安定感あるし本職として練習させて使わないから大事なところでエラーが出たりするし、選手自体にも余計なプレッシャーがかがっているんじゃないかな。 トレードで宇佐見選手が来て活躍してるから使ってるんだろうけど石橋選手とか育てる意味でももっと使ってもいいと思うけどね。 打撃に関しては指導の合う合わないがあるから結果が出ていない選手は立浪監督の指導から外して個々で調整したり、和田さんや中村ノリさんとかに任せたりしたほうがいいと思う。
まあいろいろ足りないと思うところはあるが、人事という点に関しては、ビシエドや周平に対しては当たりがキツすぎた印象はあるな。 去年の働きが物足りなかったことは確かだが、悪い点を指摘しすぎ、冷たく扱うことで自信を喪失させたり士気を萎えさせたりしたように思う。 2軍で成績を上げても使ってもらえない選手も多い。 100点満点の選手なんてそうはいなくて、60~80点ぐらいの選手で遣り繰りしながら戦う戦略が必要。
昨年も今年も多くの評論家は中日ドラゴンズを最下位予想していた。それからすれば、圧倒的戦力の差、というか若手中心であるから、経験値の違いだと思う。首脳陣の手腕だとは限らないし、外国人が一人でも当たっていたら上位争いもあったのでは。阪神は多くの選手が油の乗った経験値であり、優勝争いは当然。というか、ぶっちぎりしてないほうがおかしい。そう考えれば、首脳陣に差はそれほどない。強いてあげれば、広島の新井監督が健闘しているのでは。
血の入れ替えというが、在籍している選手を鍛えて伸ばすことをせず、安易にトレードで戦力を整えようとしているように見える。 今季だけでいつの間にか別のチームになってしまったかのような顔ぶれがスタメンで並ぶようになってしまった。 それでも勝てているなら良いが、シーズン初めから最下位が定位置の成績不振。 万年Bクラスに慣れた名古屋の岩盤ファン層はちょっとやそっとじゃ離れないと思うが、成績と人気が乖離する状況はいつまでも続かないと思っている。
低迷理由は打線ばかりではないと思っている。 中継ぎ投手に注目が集まっているが 実は先発投手陣の弱体化が著しい。 首脳陣も理解していて涌井を獲得したのだろう。 急遽獲得したメヒアを見ても。 首脳陣は危機感を持って居るのが分かる。 しかし、このメヒアも故障となってしまった。 さて、ここまで先発不足となれば。 来期に向けて。 現有勢力での掘り起こししかないと思う。 若手中心に先発をテストすべきでは。 ルーキー仲地に限らず、一軍で抜擢していくしかない。中継ぎで実績上げた投手なら、どんどん先発を試したらいい。 今日は柳を三点取られて4回で降板させたが。最低五回は投げさせるべき。 三点ビハインドで藤嶋を使うのも疑問だ。 ペナントレースは長い。 うまく負け試合を作るのも監督の仕事ではないか。 ヤクルトには2つ勝っているから、もう少し余裕を持った采配を期待したいな。
既存戦力の掘り起こしは確かに大事でやる必要はあるけど、その戦力が弱いから血の入れ替えも必要なわけで。 中日ドラゴンズから出した選手見たらわかるけど、この選手たちが中日ドラゴンズの既存戦力だったわけで、そこに注力していても結果を出すのは時間がかかると見たから放出。これは間違いではないよ。 ただ既存戦力も十分試していない。それがこの中では郡司や山本で彼らのような選手はまだ二軍にいると思う。それらを試して中日ドラゴンズではやることはやったから芽が出なかったのは仕方がないという状態にしないと 次は、中日ドラゴンズが他球団に戦力を放出する側になってしまう。特に気になるのが石垣とか。 あと弱いのは軸になる選手が少ない。細川は頑張っているけど、他にも人が欲しい。ビシエドは来季どうするのか知らないけど、拘る意味ないと思う。
確かに移籍組はいい活躍をしている。しかし、それよりも、チームが一丸となって勝利だけを目指すというムードを作れていないのが大きいのだろう。 たとえば、毎試合のように大事な場面でミスが出る。守備はもちろん、走塁やバントのミスが目立つ。試合後の監督のコメントは判で押したように「大事なところでミスが出てね。出ないようにやっていかないと」などと繰り返すだけ。 顕著なのは四球の数。大島7、岡林28に対し、近本46、中野45。近本も中野も昨年までそんなに四球を取る選手ではなかった。意識が変わったとしか思えない。 選手が監督からの評価を含めた個人のことしか考えていないような気がする。まずはミスを減らすことだけでも、だいぶマシな成績になると思う。
トレードもいいし、若手の起用もいいと思う。ただ、立浪監督がダメだと思った選手にはろくにチャンスも与えずに見切りをつけてしまっているのでは、と思うことが多々ある。昨年、京田は「戦う顔事件」以降は放出ありきのような扱いだったし、阿部の扱いも雑と言うかレギュラーとして計算していない感じだった。その2人を放出して、何故か三ツ俣も戦力外にして、二遊間は新人と龍空というプロで実績のない選手で賄うことが前提で、溝脇、石垣、堂上あたりはスタメン争いに加える気さえなかったように見える。まぁ、競争させたところで結果は同じだったかもしれないが、そもそも競争すらさせないのでは既存戦力も生かすも何もないだろう。
毎試合、ポジション変更、打順変更では?考え方が選手がスリーポジション出来て当たり前の起用で練習しないでいきなり守備に付かせたりしてればね。機能すれば強いけどね。時間は掛かる。ハッキリ、テラス席作りをして長距離砲を育て上げた方が早い。広いからドラフトで取っても駄目になったので。まあ、野球を守って勝つ野球から変更するならね。先発破綻、中継ぎ破綻、外人機能しないでは。変えるのは構わないけど勝てなきゃ、同じなんだが。また、育成を本気に遣るなら、ファーム施設の再構築や怪我人の多さが異常なんでコンディションコーチは再構築しないと。本社が中日ビルやジブリパークを遣る金あるなら出来るハズなんだが。本気にならね。
立浪監督の特徴でもあるけど、ベテラン中堅の復活が1人もいない どんな監督でも近年成績が振るわなかったが全盛期とまでは言わないまでも、それなりの輝きを取り戻すベテランが1人や2人出てくるものだけど立浪監督には1人もいない 野手に注目が集まりがちだけど投手も同じ状況 伸び盛りの若手はそれなりに成績を伸ばすけど、盛りを過ぎた投手はドンドンダメになっていくような… そもそも若手の育成が上手な監督はベテランも再生工場と異名を取るほど戦力にしていくけど立浪監督はベテランの力は引き出せないけど若手の育生には定評のある稀有な監督になれるのだろうか
元々の戦力差は間違いなくあるので、負けたから監督が悪いとするのはあまりにも短絡過ぎる。ただし、キャンプイン当日から〝笑って練習する奴は使わない〟とした立浪監督率いるドラゴンズはどうなるのかと見ていたが、まず驚いたのは自分で連れてきた中村ノリを早々に2軍に更迭、報道レベルだと指導するなと言われていた選手(誰か忘れた)に対して指導を行った懲罰だそう。しかし中村ノリが指導をしていた一軍は鵜飼始めバッティングは好調、長打も増えていた。ノリが去ったあと調子を上げていた鵜飼はあからさまにバットを短く持たされて三振の山、結局、咲きそうであった花は蕾に戻り今ではすっかり枯れている。根尾に関してはコンバートするも結局、これも芽が出ず。一軍は現状のありさま。チーム戦力に差があるとはいえ、コーチ人事も下手すぎるように思う。
コメント