MENU

立浪監督の場合、片岡氏の招聘がやっぱりマズかったんじゃないかな。

“SNSの標的”渦巻いた物議、限界超えた退任要求…立浪監督が果たせなかった「2つの約束」 とは一体どのようなことなのだろうか。活力に満ち溢れた空間だった。2021年10月29日。中日・立浪和義監督の就任会見が名古屋市内のホテルで華々しく行われた。仕立てのいいスーツで決めたミスタードラゴンズの背には金屏風、大島宇一郎オーナーの同席。前任監督の就任時とは明らかに違う“待遇”が、期待の表れにも見えた。それから3年。待っていたのは、全く異なる現実だった。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

退任表明から一夜。ファンからは労いの声も少なくない。X(旧ツイッター)には、こんなコメントもあった。「心のどこかで『立浪ドラゴンズ』で勝ち上がりたい夢がまだあったのかな」「名選手が監督になって批判されまくるのを見るのはつらい」。誰しも最初から否定したかったわけではない。弱くなった中日を、ドラゴンズの象徴が立て直す――。青春ドラマのような筋書きを渇望していただけに、その落差があまりにも大きすぎた。  指揮官が去っても、低迷期から脱出できない現実は続く。責任は監督ひとりが背負うものではない。他の首脳陣、選手、そしてフロント。暗黒の3年間から目を背けず、次期監督とともに次なる舵を切る。名古屋の夜明けは、そんなに遠くはないはずだ。

二遊間にこだわりすぎて投手陣の年齢バランスが滅茶苦茶になってしまい、せっかく与田が整備してくれた投手陣は崩壊寸前にまで落ちぶれた。 打撃陣もなんとか出来ないままチームを徒に引っ掻き回し、3年連続最下位(今年は5位で終わるかもしれんけど)という結果だけを残して去っていくことになり、中日史上最悪の監督だったと言える。 ただ、これは未来を見据えたチーム運営をしてこなかった球団の責任も大きい。立浪をかばうつもりはないけど、落合解任後の10年間、現場任せで坂を転げ落ちていくチームの監督だけ変えたって上手くいくわけがない。 いい加減、大島派か小山派かの派閥争いをやめて「如何に強いチームを作るか」を真剣に考えられるフロントの体制を作らないと、何年経っても弱い球団のままだと思う。

左右病、スタッツを無視した采配など、現代野球の感覚が乏しかった印象。データに基づかない采配で負け続けてしまったために、好き嫌いで采配しているなどと言われてしまったのかな。選手と監督に求められるスキルは全く違うと思うので、後任には監督に最適な人材を当ててほしい。

中日といえば必ず引き合いに出される落合監督時代も打線が注目されるチームではなかったがそれでも大事なところで皆仕事をきちんとこなす印象があった しかし落合監督退任後は溜息も尽きる野球に終始している それでも中日ファンは落合監督時代以上に大賑わいというのだから何を楽しみにしているのか全く分からない ファンにとっては万年Bクラスの立浪野球こそが大正解なのだろう 不思議なものである

本人の素行への不安もあったのでしょうけど、引退から監督就任まで13年もかかって、その間に選手たちとの意識や年齢、価値観も離れてしまってた感がありますね。 もう少し引退数年後で輝かしい実績とオーラを選手たちに感じさせる時期であればもう少し違ったかもしれません。違わなかったかもしれませんが。。

岡林は、与田政権時に使いたいのを我慢して育成したと与田が語っていた。 結果、立浪政権で花が咲いた。 宏斗も与田政権で育成した結果である。 現役ドラフト初年度で獲得した細川だが、そのドラフト会議には、立浪は欠席している。 打撃は和田が花を咲かせた。 立浪の功績を語るなら、田中幹也や村松、仲地あたりになるのではないか。 これらが来季以降花が咲けば、立浪の遺産と語られるだろう。

岡林は使う我慢んする前に結果を出した。 細川再生は和田の功績が大きい。 宏人は、若くしてジャパンにも選出される逸材なので誰が監督でも変わらない。 立浪は我慢をして使う、育てる事が出来なかった。 この選手は速球に弱いから、この選手は左が苦手だから、スローイングが、、など様々な理由を付けてスタメンを変える。 これでは選手は育たない。 一流選手はほっといても、それなりの成績は残す。 本当の指導者は我慢して我慢して、一流半の選手を一流に育てる。 立浪、お疲れ様。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

「立浪のおかげで集客が」と言われるが、コロナ禍の反動と応援団の作るチャンステーマ等、他にも集客増の要因があるわけで、立浪だからこそ、というわけでは無い。 もっと言うなら、クライマックスや日本シリーズに3年間行けなかったわけで、その分の集客は0になる。 監督が変わっても、集客はいい状況のままで変わらないと思う。

何気にこの三年で戦力はだいぶ整ってきた印象。今年はチャンスで過度なプレッシャーがかかり この原因の一端は立浪監督かも 残塁の山を築いてしまったが、昨年一昨年より明らかに打力は向上したと思う。大野や柳もまだ老け込むのは早い。今年の菅野は大復活。参考にできると良い。新監督がひとりひとりのポテンシャルを本番で引き出せればかなり期待できるはず。

立浪はPL学園、星野監督、落合監督と勝てるチームでプレー。 その結果、当時のやり方を盲信して押し付けたため、変われなかったのではないだろうか? 古い野球が悪いわけではないが、他球団は現代野球にアップデートしているのに、出来なかった。 SwitchやPS5を前にして「ウチはファミコンで頑張れます」とやってるようなもの。 そのファミコンですら、阿部や京田という有力なサードパーティーを手放した。 成長した若手、トレードで戦力になった選手もいふが、壊してしまった傷は大きすぎた。

岡林は使う我慢んする前に結果を出した。 細川再生は和田の功績が大きい。 宏人は、若くしてジャパンにも選出される逸材なので誰が監督でも変わらない。 立浪は我慢をして使う、育てる事が出来なかった。 この選手は速球に弱いから、この選手は左が苦手だから、スローイングが、、など様々な理由を付けてスタメンを変える。 これでは選手は育たない。 一流選手はほっといても、それなりの成績は残す。 本当の指導者は我慢して我慢して、一流半の選手を一流に育てる。 立浪、お疲れ様。

ドラゴンズはドラフトで内野手を重点的取ってきたが、先発投手陣は仲地や草加、松木平あるいは根尾あたりが来季は使えるように成長しないと非常に苦いのは目に見えている。柳はぱっとしないし小笠原はアメリカ(声がかるかわからないけど)、大野やら涌井も2桁は期待できない。とにかく2桁期待できるのは高橋ヒロトくらい。抑えもマルティネスが抜けたら清水、松山。すると中盤を任せるのは藤嶋とか。冷静に考えると背筋がさむくなる。打撃が低調な上に投手陣が崩壊したらまだまだこの先何年かは氷河期が続くのは間違いない。

立浪監督の明らかな成果は、集客の直接的な影響はわからないが、負け犬ぐせが染みついた主力の放出による血の入れ替えのみと言っていいと思う。 血の入れ替えは長きにわたって硬直化していたものを刷新したわけで、立浪でなければできないことだったかもしれない。ある意味大きな成果と言えると思う。 ただし、それ以外のほとんどは3年間を浪費しただけと言っても過言でない。 特にドラフト戦略は、編成とスカウトにも問題はあるが、立浪の発言力が強いあまり、バランスが悪すぎる結果になった。 このドラフト戦略はきっと今後数年にわっって負の影響をもたらすと思う。 それと現代の組織で重要なモチベーターの役割を果たせなかったことと、トップダウンの指導とそれにそぐわない選手の扱いはチーム全体の停滞感をもたらした。

立浪監督まずはお疲れ様でした。 在京のドラゴンズファンです。 采配等は人それぞれの考えがあるので、賛否両方あるかと思いますが、ある程度打線とポジションは固定して欲しかったなと個人的に思います。 ドラゴンズ建て直すのはもう落合さんしか居ないと思うけど、勝てても落合さんの野球は名古屋では人気ないから実現しないだろうな。 次の監督にフロントは何を求めるかな。 強いドラゴンズなのか、弱くても観客集められる監督なのか。 個人的には強いドラゴンズがそろそろ観たい。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

常勝ドラゴンズをつくった星野・落合両監督とよく比較されるが、星野は熱血漢で、強烈な個性とリーダーシップで自らチームを鼓舞し引っ張るタイプで、落合は冷静沈着で多くを語らないが選手・コーチを適材適所うまく使い、魅せる野球より勝つ野球を徹底したタイプだった。立浪はどちらでもなかったし、どちらにもなれなかったのではないだろうか。 世間一般をみても、リーダーになれるタイプとなれないタイプの人がいる。私は、星野・落合は前者、立浪は後者だと思う。選手たちの良き兄貴分・相談相手にはなれても、多くの選手・スタッフを統率するリーダーにはなれなかったということだろう。立浪が現場に復帰するとしたら、監督ではなくコーチが適任であろう。レジェンド立浪がそれを良しとするかはわからないが、立浪のユニフォーム姿はいつか再び見たいとは思う。しかし、将来の「立浪監督再登板」はあり得ないと現時点では思っている。

阿部、京田のレギュラーだけでなく三ツ俣、溝脇と言った生え抜きの2遊間の選手も放出して若手の龍空が育たなかったので穴ができてしまった。石垣などで穴埋めもせずドラフトで2年連続2遊間の選手を取りまくった。おかげで先発投手が手薄になり、なぜか福谷などのベテラン選手もうまく使えず、根尾投手も育たないという悪循環になっていたのだから引責は当たり前。1年遅かったくらいだ

立浪さんが監督就任当初は大いに期待した。 確かにパッとしない野手陣だった。 ベテラン起用ばかりして若手が育たないチームと言われた。 塁に出れば必ずバントで送る。 可もなく不可もなくつまらない野球をして勝てない中日に、往年のスター選手が監督になって、今までのチームを完全にぶっ壊してくれた。 マンネリチームを変えてくれれば最初は負けても良いとさえ思ったが、最後まで負け続けてしまった。 やはり野球チームファンは試合に勝つことを望み応援する。 金を払って球場へ行く。 野球チームである以上勝たなくていけない。 なんとか強いドラゴンズの復活を望みます。

退任が決定してからまだ日が浅くネットに出てくる意見も反射的・感情的なものになりがちですが、落ち着いてくれば建設的・客観的な分析がなされてくるだろうし又そうでなければならないでしょう 確かに失われた3年ではあるのですがその3年を無かったことには決してできない以上、いまを基準に再出発しなければなりません 新たに監督に就任される方には硬直した現在否定ではなく、柔軟な発想による最善手を模索することを希望します 強くなる道筋は何通りもあるはずですからね

立浪監督の我慢が利かない傾向がどうしても気になった。采配では打順と守備位置を頻繁に入れ替え、投手交代は他球団よりかなり頻度が高く、延長に入る前に選手をほぼ使い切ることもしばしばだった。起用では二遊間候補を大量に欲して投手のリソースが不足し、若手キューバ選手を来日間もなく支配下入りさせたことも3回もあるが支配下枠を無駄に埋めるだけで終わり、トレード実現を急ぐあまり年齢や実績で不利な交換条件でまとめるなど、編成面の弊害も目立った。マネージメント能力が求められる監督向きではなく、打撃コーチで指導に専念したほうが性に合っていたと思う。もっともミスタードラゴンズの称号ゆえに誰かの下に付くのは難しかっただろうが。

侍JAPANの打撃コーチをしてた時から今の時代の選手と接するのが不得手だなとは思っていた。 反面、選手の目利きはそこまで悪くはなかった印象。 スカウトやGM、フロントに入れるといいかもしれない。 (教えたがりというか介入したがるタイプなので権力を持たせることに一抹の不安があるが) 功労者でもあるし、集客力もあったので今後もドラゴンズになんらかの形で携わっていて欲しい。

本人の素行への不安もあったのでしょうけど、引退から監督就任まで13年もかかって、その間に選手たちとの意識や年齢、価値観も離れてしまってた感がありますね。 もう少し引退数年後で輝かしい実績とオーラを選手たちに感じさせる時期であればもう少し違ったかもしれません。違わなかったかもしれませんが。。

名選手が名監督になる可能性は少ない気がする。才能ある選手は才能のない選手に必要なことに現役時代にふれてこなかったからかもしれない。逆に現役時代に泥臭く地味な努力を重ねてきた人の方が監督業にはあってるのかも。ファンへの人気目的の監督と裏で実際にマネージメントする人を分けたらどうでしょうね。

昔のままの感性で、全てを仕切ってしまった感じ。 選手がグラウンドで戦うのでなく、監督の顔色ばかり気にしてしまった。 与田さんのときと比べるとかなり補強にお金をかけてもらったけど、その時より弱くなった。 ただ、フロントの意識が変わらないと誰がやっても、少しは好転するだろうけど、ドアマットチームのままかと。 ベテランへの不可解な複数年契約、当たらない外国人補強、気をてらうけど機能しないドラフト、表にでてこないけどスコアラーのところも遅れていそう。 思い切りちゃぶ台をひっくり返してくれる人、生きていれば星野さんのような人が来てくれると良いけど、あんな人はいないな。

「立浪のおかげで集客が」と言われるが、コロナ禍の反動と応援団の作るチャンステーマ等、他にも集客増の要因があるわけで、立浪だからこそ、というわけでは無い。 もっと言うなら、クライマックスや日本シリーズに3年間行けなかったわけで、その分の集客は0になる。 監督が変わっても、集客はいい状況のままで変わらないと思う。

二遊間を固定できなかったことも大きいけど偏ったドラフト戦略も中長期を見据えたチームを作っているように映らなかったのでは? 22・23年のドラフトで内野手を支配下だけで6人も指名した。 内野の競走に敗れた選手が外野にコンバートすればいいという考え方だったとしても、同じ経験を立浪監督がしているから軽視しているようにも映ったと思う。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

立浪はPL学園、星野監督、落合監督と勝てるチームでプレー。 その結果、当時のやり方を盲信して押し付けたため、変われなかったのではないだろうか? 古い野球が悪いわけではないが、他球団は現代野球にアップデートしているのに、出来なかった。 SwitchやPS5を前にして「ウチはファミコンで頑張れます」とやってるようなもの。 そのファミコンですら、阿部や京田という有力なサードパーティーを手放した。 成長した若手、トレードで戦力になった選手もいふが、壊してしまった傷は大きすぎた。

監督の仕事はマネージメント。 マネージメントは一つの学問である。 何も学んでないであろう人を監督にしてはいけない。 例えば引退後、連日テレビやラジオの解説、ローカル局の中日応援番組に頻繁に出演してる人たちは、マネージメントを学んでる可能性が低いので、絶対に監督にしてはいけない。山山とか、岩瀬とか、川上とか、福留とか。 机上又は現場でマネージメントを学んだ人が監督に相応しい。

現役の立浪選手に歓喜した壮年に差し掛かる世代です。 2012年、2014年に生まれたこどもは弱い時代しか知りません。 小学校ではドベゴンズと揶揄され、弱いから応援したくないという声が多いそうです。 立浪監督の采配や育成に疑問符は当然ありますが監督だけが責められるのは少し違うかと思ってます。 球団としてのビジョンが全く見えないことの方が問題ではないかと。 個人的には落合監督の後、戦績は別として高木監督は落合政権の遺産だけ使って何もしなかった空白の2年を作ったと思ってます。

監督は選手をいかにその能力を引き出せるかというマネージメント力を問われる。立浪監督の是非を問われるのはその点であり、戦術面、作戦面での監督力について、落合時代との比較をされてしまう。 バントの名手や最終局面での守備固め専門の選手などベンチ入りした選手を把握し適材適所に活躍させる手腕が監督への期待である。それが自分の理論だけを押しつけ、時にはコーチの存在も無視してしまう強権は大いに疑問だった。 それと、こうした記事で、地元の熱望とか書かれることが多いが、地元の永年のファンとして、熱望したことも要望したこともない。それより、オーナーをはじめとするフロントについて、もっと触れルべきだった。オーナーがファン無視の球団運営をしていることが今回の結末を招いた。野球を愛する、ファンファーストのオーナーであれば、こんな結果になっていないはずで、今更訳知り顔の記事はおかしい。

他ファンだが根尾の起用に関する迷走ぶりが立浪時代を象徴しているように思う。自分の思い通りに行かなければ変える、放出するなど、根気強く我慢する姿勢が少し足りなかったのでは。結果ストロングポイントであった投手力も霞んでしまった印象。立浪に意見できる参謀役がいればもう少しいい方向に進んだのでは。

中田、中島、上林、山本、板山、川越 これが1年目を終えた2年目ならともかく 3年目にまでこんなに他球団の中堅〜ベテラン拾ってきて若手に蓋をした愚行 2年目に大惨敗したがそれでも京田や阿部を切ってまで若手の起用を推し進めたのは評価してたのに その2年目を全てを無にしたこの3年目 こんなことをやった以上は結果を残すしかないわけだが 結果は若手の育成を阻害した挙句最下位 個別に見れば山本や板山や川越はよくやってくれたとも言えるかもしれないが 全体的に語ればこんなチーム運営は間違ってるわ

中日ドラゴンズの一新を考えるのなら、監督だけじゃなくこの際、親会社の新聞社の変更やドジャース風のユニフォームのデザインを一新するなど、思い切った出直しを図ることも必要だと思う。

立浪監督の場合、片岡氏の招聘がやっぱりマズかったんじゃないかな。阪神でもコーチとしての評価はイマイチだったし。それだけが原因じゃないでしょうけど、根尾を結果として中途半端なままにしてしまったり、昨年、結構なお金をかけてケガがちのベテラン中田を獲得したりと色々とチグハグで、レギュラーの放出なども含めて、結局、チームをグチャグチャにしただけっていう印象かな。ここまでグチャグチャにしたというか、色んなマイナスな話題を振りまいた監督は他にはなかなかいなかったと思う。

チーム打率、本塁打数は阪神とほぼ同じなのに得点数が100以上差がある。やはりそこに岡田阪神との力量差があったのだと思う。 今年は中継ぎ以降のピッチャーが中日にしては弱い印象はあったが、いかに効率良く点を取ることが大事かがわかりますね。

打撃面の軸でも昨年は石川昂弥をエラーしようが凡退しようが、我慢して規定打席立たせたのに、春のキャンプ見た時に思ったより成長してなかったことじゃね? 今シーズン石川昂弥も220以上打席立ってるけど、ホームランが4本じゃね 石川昂弥の能力ならやはり220以上立ってるならホームランは10本は超えてないとねとは思う まあ、いうても落合監督が退任後は与田監督の時に1度3位といってもコロナ禍での変則日程だしな ソレ以外はずっとBクラスで言葉悪いが負け犬根性の染み付いたチームを改革するにはなかなか上手く行かないよ

自分から火中の栗を拾いにいく奴は誰もいない。3年連続最下位のチームだから次期監督は1年目に5位以上なら良くやった!と言われるが2年目からは大変だ。投手陣もライデルの穴、先発メンバーの再編と大変だと思うし問題は打撃陣、岡林、福永、村松、細川など出てきているがやはり大きいのが打てる大砲、タイロンウッズ、ブランコ、ゲレーロ級がほしいね。日ハムのレイエス見てるとタイロン思いだしてしまう…。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次