いいプレーだったね。逆シングルでタイミングも合わせにくいのによく捕って、また捕ってから投げるのも速かった。でも個人的には堂上直倫のセカンドの守備の方が好きだったな。特に二遊間のゴロを捌いてからの一塁への送球は直線的で制球も良く美しかった。
取ってから投げるまでの速さをカリステには見習って欲しい。あと「準備出来てました」の意味。ポジショニングと打球の想定が、直倫の頭の中では何通りもシュミレーションされているのだろう。渋い名人芸を魅せてもらった。
引退後に球団職員になるのかコーチになるのか分からないけど、個人的にはコーチとしてチームを支えてほしいな。堅実なプレーも人柄もコーチとしての素質があると思う。
中日ファンは立浪に抗議する意味としても不遇な中頑張ってた直倫を応援する意味でも引退撤回現役続行の署名でもしても良いと思う。 バンテリンドームの外でやれば話題にもなるし立浪への抗議じゃないけど抗議の意味としても有効だと思う。 中日で続けるのが無理なら他球団でもファンは現役続行してくれても応援するよ。
守備範囲は流石に龍空や村松、カリステには勝てないけど、 自分の手の届くところは確実にアウトにしてくれる安心感がある。 初めてユニフォームとタオルを買った選手で、ずっと応援してました。 残り試合少ないですけど最後まで応援します。
2軍ではホームランもまだ打てていたが守備の面で年齢を感じさせるのもあった。しかし流石の上手さも感じられ溝脇との交代もあり得たかもしれない。 しかし溝脇にはキャンプからのファーストの守備練習を含めて文句も言わず内野全ポジションの練習もしてもらったのを見てると使ってあげて欲しい面もある。 チーム的に低迷してああすれば良かった使えば良かった、色んな意見も出てくるかもしれないが、龍の未来を若手に託した結果が今だろう。 逆転された空気をこのプレーが変えてくれた、来季は若手が、多くみせて欲しい。
戦力を見極めるまでもなく見限った結果が今年のチーム崩壊。若手二遊間のバックアップは溝脇じゃなく直倫が正解だったと思わせるプレーだった。龍空や福永、村松はぜひ学んで欲しい。派手さよりアウトにできる打球はどんな場面でもきっちりアウトにすることの大切さを。
堂上にもっと早くから活躍の場を与えてくれたなら、今日のような守備は何度も見られたはずなのに、大した機会も与えられずに引退していくのが残念でなりません。 球団前からずっと応援してきた選手なので寂しいです。内野守備コーチなどでチームに残ってほしいです。
若手をメインに使うとしても、直倫がベンチにいるだけで、若手にはいいお手本になっただろう。それが残念でならない。 京田偏重起用の森、与田。そして、若手しか眼中にない立浪...。 上司に恵まれない不運が付きまとった。しかし、これもまた人生。 第二のステージで、思い切り活躍されることを祈ります。 ありがとう、直倫。
直倫は究極のユーティリティプレイヤー。若手達が一人前になるまではバックアップメンバーとして、せめてあと一年残して欲しかった。下でも腐らずに練習を重ねるその姿だけでもお手本になる先輩だった。今までありがとうございました。