MENU

立浪監督は感情が采配や起用に出すぎる。

立浪監督は感情が采配や起用に出すぎる。2点リードの6回無死走者なしで先頭にストレートの四球を出した砂田をマウンドにも行かず即座に代えたのも今回指摘の件と同じ。指揮官にあまりにも余裕がないからこういうことを繰り返す。リードを守って逃げ切りたいにしても、常に引き締めて緊張状態を強いていては、チームのマインドもなかなか上がっていかないだろう。敵を見て戦っているのではなく、指揮官の顔色を見て戦っているチームが果たして強くなれるのかは疑問だ。

序盤でまだ0-0、打席に強打者。ならば前進守備はセオリーに反する。笘篠氏が言わなくても、また結果論でなくとも、あそこは1点やってもいいという布陣を敷くのが常識。 これは単に一例にすぎず、立浪監督はその場の結果を求めて動き過ぎ兵法の基本を逸脱するし、博打的な手を打つこともよくある。先日のスリーバントスクイズや一二塁からの申告敬遠などは典型例。 長いペナントレースにおいては、その都度確率の高い選択をしていくのが常道だと思う。結果的にそれが少しでも上の順位になることに繋がる。それを徹底していたのが落合野球だった。 立浪野球には先々を見る戦術的なものが感じられないし、ビジョンも見えてこない。弱いチームこそ、目先の結果にとらわれ過ぎず基本に忠実で且つ先を見据えた戦略が必要ではなかろうか。

立浪監督は感情が采配や起用に出すぎる。2点リードの6回無死走者なしで先頭にストレートの四球を出した砂田をマウンドにも行かず即座に代えたのも今回指摘の件と同じ。指揮官にあまりにも余裕がないからこういうことを繰り返す。リードを守って逃げ切りたいにしても、常に引き締めて緊張状態を強いていては、チームのマインドもなかなか上がっていかないだろう。敵を見て戦っているのではなく、指揮官の顔色を見て戦っているチームが果たして強くなれるのかは疑問だ。

立浪監督には余裕がないんだと思う。3回で1点も上がれないという余裕がない証拠。終盤でここは勝負所やサヨナラが掛かっている様な場面ではしょうがないが、序盤の3回は1点やってもアウトカウントを増やす事を考えた方が良かったと思う。結果論かもしれないがあそこで定位置に守っていたなら3点も取られる事は無かったと思う。もったいないかな。やはり監督やコーチ経験が少ないから今一番やってはいけない事と今やるべき事が分からないんだよね。その場その場の環境(イニング数やアウトカウント相手の打者等)で取るべき作戦が違うが、その中から一番の作戦をチョイスするが、それが経験が少ない分間違っていると思う。でも、立浪監督が勝負に出たのだからしょうがない部分はある。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次