根尾選手の便り、首を長くして待っていました。順調に先発準備が進んでいるようで何よりです。キャンプ後の初登板が今から楽しみでなりません!
修正したくなるところを再構築して進化させる。
クレバーな根尾選手らしい。
新根尾昂が楽しみで仕方ない。
とにかく応援してるから根尾選手
投手の階段一歩一歩進んでいってネ!
焦って肩や怪我しないように!
どういうタイプのピッチャーになっていくのか、まだ予想出来ない。 高校生の時は、ストレートの球速はあったけど、打ちにくい質のストレートでは無かったように見えた。 プロになって、まともにピッチャーの練習をするようになって、そこがどこまで伸びるのか? 野手から転向して、すぐに150キロを越すストレートを投げれる辺り、肩は凄い。 現状、1番の武器はスライダーだと思う。 プロに入ってくるピッチャーは、ほとんどの場合、高卒でも、ある程度はピッチャーとしての形が出来上がってるから、根尾の場合、その形作りの段階を見れる楽しみがある。 それに、本人が苦にせず、楽しみながら挑戦してるように見えるのがいい。
ぶ厚い竜の先発枠をクリアするには強烈なアピールしかない! キャンプ初日から首脳陣の目にとまるような素晴らしい速球を投げ込んで落合ヘッドや立浪監督に根尾を先発で使ってみようかなと思わせなければ開幕1軍は見えて来ないだろうね。 正捕手の木下が驚く程に軸がぶれなくなったと記事にもありましたがデビュー直後の野手投げと言われていたときでもストライクをビシバシ投げ込んでいたのだから体幹が良くなり安定したフォームで投げられるようになればかなりの戦力になれると思います。 飛ばしすぎて怪我だけは呉々もしないように注意して頑張れ投手根尾!
大野雄大、柳、小笠原、涌井、髙橋宏斗、松葉 開幕先発ローテは基本的に決まっていると思います ただし6人でシーズンを賄う事はできない 絶対に7人目、8人目の先発投手が必要になる事があります 今の根尾はここを狙う立場だと思います どんどんアピールしなければいけない立場でもあると思いますが、いざという時にも結果を残せなければいけないでしょう
来季は7、8番手辺りか、またはシーズン終盤に出てくるぐらいかなと思っていたけれど、本人はまったくそんな気はなくて、もうシーズン最初からローテを狙ってた。 ポテンシャルも実力も兼ね備えているのだから、それが当たり前だった。 弟子入りをしなくてもクレバーな根尾選手らしく着々と力を付けて目指す場所を掴み取る。 必要なのはスタミナと経験。 体型が少し戻ったようにも見えた。 食べるのも寝るのも仕事の内。 頑張れ。
根尾君は投手の方がハマる気がする。スライダーは既に通用しているのでフォークなどの落ちる球とカットボール、できたら同じチームの小笠原のお化けカーブが習得できたらすごい先発になりそうだ。投手に余裕が出てこれば先発なら打席もあるので期待してしまう。いろんな可能性を秘めており楽しみです。
自分の可能性を信じてより厳しいトレーニング、より高いレベルの施設へ行くのは、岐阜から大阪桐蔭を選んだ根尾君と変わらない真っすぐさを未だ持ち得てると思います。 逆風も多々あると思いますが、このまま頑張ってください。