MENU

立浪監督はコロナで休んだ分があるから休日出勤にはならないような・・・

打撃コーチがいるんだから、いくら監督に全権があってもしゃしゃり出てはいけません。打撃コーチと意思疎通を図っての指導だとしても、中村や森野たちも人間だから、俺たちは何なんだと内心快く思っていないはずだ。それが組織というものです。教え魔としてムズムズしてるだろうが我慢すべきだ。仮に、指導するにしてもワンポイント指導という高度な指導方法があるのでそうした方が良い。頭のてっぺんからつま先までの指導でいじり倒すのは最もしてはいけない指導方法ですからやめた方がいい。石川選手が中村コーチは腕でバットを振れと言われ、前コーチは腰で振れという指導だったと戸惑っていましたね。こういう現況を鑑みたら今年も打撃面は期待できそうもない気がしてきた。

立浪監督は何をやっても賞賛され
「楽しみでしかない」
と言われる

逆に与田前監督は最後は何をやっても批判されていた

同じ事をやっても立浪監督は賞賛され、与田前監督は批判された

多分結果に大きな違いはないと思う

それでも
「立浪監督は良くやった」
「与田前監督とは違う」
と言われると思う

立浪監督は落合政権以降、ドラゴンズの低迷が歯痒かったと思う。
現役引退後に解説者等を経験して、野球を外側から観た経験も大きい。
アメとムチの使い分けも上手い。立浪監督ならやってくれるはず。

お金とか休みとかそういうレベルで立浪監督はやってない。
中日ドラゴンズが大好きで居てくれてる。
球団は長い目で見て、長期政権にすべき。
そのくらいファンは、今シーズンを楽しみにしている。
勝ってほしい。でも中日ファンは負けてても諦めたりせず応援します。
祖母がそうだったように。

石川は長身でイケメンだけにサードが似合う。
セカンドは髙橋でもこなせるだけにスタメンは当確。
岡林は実戦向きの器用な打者だけに1番打者が最適。
鵜飼はパワーがあるがインコース低めがいまいち、ややクラウチングスタイルだけに外角は強い、オリックスの山岡のスライダーでもヒット。
外野手は激戦区だけに苦しい。

こういう太鼓持ちの記事を見ると、どういう人達がバックについているのか自ずと知れるし、立浪自身が小人物に見えて悲しくなる。
監督など、東スポに叩かれてこそ本物だろう。

取り巻きが押すイイネなど何の意味も持たないし、違和感しかない。
それより、ノリが教えた打撃指導を立浪が否定して直してから石川が打てなくなったり根尾が迷ったりしてるのを取材してほしい。
これじゃやってる事は新庄のほうが一次元上に見える。

そもそも、立浪和義さんは、現役引退したらコーチになり、キチンとした過程を経て、監督になりたかったのでは?
某白井?オーナーから、個人的に嫌われていたので、オーナー代わるまで監督になれなかっただけで、太公望呂尚では無く、待望の監督になり、やる気MAXで、やりたい事、試したい事、沢山あるのでは?
立浪和義さん、現役の時と全く変わらず格好良いです(笑)
立浪さんの次の監督は、多分、森野将彦さんだと思われますが、荒木監督でも、個人的に大好きな牛島和彦さんでも、どのみち応援する立場には変わりないので、唯の1ファンとしては、これからも応援する事しか出来ません。兎に角、頑張って欲しいです(笑)

今の努力が明日に繋がると思えば人はやれる。
見返してやる、あいつに勝ちたい、負けたくない。

そんなことで人は変われる。

若手選手の時間も少ない、そして、身体を使って若手選手に指導する時間もまた少ない。
懸命に生きると云うのは、年齢に関係なく貴重な時間ですね。

立浪監督いいですねー

ファンは念願だったミスタードラゴンズに
勝とうが負けようが、休日返上練習に顔を出そうが出さなかろうが付いていきますが
コーチや選手をある意味掌握して
ミスターに付いていけば希望が持てると思わすには
こういう地味に効いてくる活動は有効だと思います。

PL時代から続いているキャプテンシーは
今も健在です。

若手選手たちにとっては、レギュラーでもないのに監督から直接指導もらって温かい言葉をかけてもらえたら嬉しいでしょう。
今回練習に参加した選手たちがレギュラーになった時には、『立浪監督のために』と強い結束力を発揮するでしょう。

根尾が居ないのは矢張りそう云うワケか。
筋肉も成長するには休養が必要、根尾も然りw。だが本当にキチンと休んだのかな?遊び歩く様な事はないだろうが、しっかりリフレッシュしてたならいいのだが、根尾の事だからこっそり練習してない事を願う。
若手の休日返上練習に指揮官直々とは素晴らしい。皆、「監督はそんなにしてまで俺たちの事を…」などと思っただろう。その指揮官の思いに結果で応えよう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次