MENU

ファンの気持ちとは対照的に評論家や野球詳しいファンからはドライな意見が多い根尾

本日の根尾を見ていたらバットを短く持ち
気持ちスタンスが広く重心が低くくなった構え。バットを短く持ったぶんコンパクトになるかと思いきや以前と特に変化なくバットスイングも落ちたような…
相変わらずいい球を見逃し気味で難しい球に手を出してる傾向。
一生懸命コーチも付きっきりで練習して成果はまだ出てないんだろうけど、いまのフォームは打つ前から力が入り過ぎてるように見えてしまうのだが…。

打率向上と、速球を跳ね返せるように、キレを失わないように、身体が大きくなることが必要では。

ただあまり年齢が離れていないロールモデルが、チームにいそうに見えないのは、少しかわいそう。大島選手がいますが、あまりに年齢離れている。

いっそのこと、高校の大先輩の森とかに弟子入りはありでは?

高木豊は確かに言い過ぎではない 同期の選手どころか後輩の石川岡林にも追い抜かれている という事はチームの育成やコーチのせいではなく根尾個人の問題 
競合ドラ1だからって皆んなが成功する訳ではなく、野球に向いてないと分かった事は良かった 次へのステップは若くて早いほどよい プロ野球選手になれたし1.5億もの契約金を貰えてももう十分ではないだろうか

転職を決断すべきレベルの選手です。問題は動体視力ではないでしょうか。
単打でも動体視力が優れていれば打てます。ストレートについていけないのは
打者として致命的です。

打撃スタイルが未だに確立していない。
見るたびにタイミングの取り方やフォームが変わっている。色々試しているのかもしれないが、余りにも長続きしない。
打撃フォームも無駄な動きが多い気がしてならない。森野コーチ、お願いします。

もはや技術の問題ではない。
旬の選手を塩漬けにした。
失った自信、勝負勘、与田に潰されたね。
やっぱ四の五の言ってないで使うべきだった。
守備も打撃もまだまだだったけど立浪だって最初から3割打った訳じゃないし。
開幕戦、根尾スタメンの松坂先発ならもっと楽しみだったし与田もファンの信頼も得たやろね。

正直まだ3年目なので他と比較しなければいいのだが、気になるのはコーチ陣から「指導してもいうことを聞かない」と言われている点。
いろんな人の言うことに従ってフォームをぐちゃぐちゃにされ、元の打撃を思い出せずに去っていく選手が数知れないので、プロでは自分を信じることはもちろん大事。
ただ、会社員と一緒で評価(使うか使わないか)は上司が決めることなので、気に入られないというのはスタートでハンデになりうる。

年を追うごとに数字は上がって来ている。問題は指導法ではないか?立浪、紀、森野のほか、入れ替わり立ち代わり立浪が呼んでくるお友達がそれぞれ自分のやり方を伝授しようとする。真面目な根尾はハイ、ハイと素直に言われたことをやろうとするが、これではフォームがバラバラになっていくだけだ。球団のコーチが責任を持って、首尾一貫したプログラムを組んで指導してゆく方が良いのでは?

大阪桐蔭時代も3年春までは、知名度先行な感じがあった。
高校時代を見ても、適応するのに時間がかかるタイプなのかなと思う。

今コーチしてくれている森野さんも27歳くらいでレギュラー取って、通算1,500本安打を達成したし、まだまだ焦らなくて地道にいけばいいんじゃないかな?

悪い言い方すれば器用貧乏。
全ての能力は平均以上でも突出したものがない。
長打力に長けているわけでもなく足は速いが盗塁はできない(見たことない)
守備も平均点。
こういう選手は育てるにしても方向性が定まらない。
なんでもできる選手が実は一番育成が難しい。
根尾を見てそれを思う。

まだピッチャーのリリース時までにしっかりと深いトップで待ててないですね。しっかりと左の股関節にのってゆったりとした間で打ってほしいですね。トップを肩の高さ位にして単打でいいので打率をあげる事ですね。

高卒の野手は、能力の見極めがむつかしい。                            

中日の根尾、石川は今までは活躍は全くしていない.

他球団の近年を見ても平沢、安田、藤原、オコエ、清宮、森敬、井上広、中村も似たような

成績である。

最初の数年は打率を残すのに苦労するかもしれないが、プロの投手に慣れてくれば、結果は

ついてくるはず。

長打を意識しすぎて力みや大振りが目立った昨季。バットも身体の割には少し長いようにも見える。根尾自身がセルフイメージをどう変えてバランス取れた打者を目指すかにかかっているなあ。過去の栄光や変なプライドは捨てる時期に来てる。
頑張れ。応援してるから

なんか、プロ入りしてから、全然体が大きくなってないように見えるんだよね。
体質なのかも知れないけど、プロである程度飛ばせるようになるには、もっと体が大きくないと厳しいと思う。
このままだと、守備要員て終わっちゃいかねないかも。

今さらこんなこと言ってもしょうがないけど、
投手ではプロでやっていけなかったのだろうか?

性格的に制球力あるピッチングと投手であればプレッシャーに勝てそうなイメージもあるし、
それこそ歴代の投手の中でも
打てる投手にもなっていたのでは?

根尾くんが先ずついてないのが、与田政権下の無駄な3年間を過ごした事で、特に打撃陣にとってこんな不幸な3年間はあり得ない!根尾は、森野、中村コーチからの本格的な指導を始めて受ける訳ですから今年目が出て、来年大化け必ずすると思います。頑張れ根尾くんドラゴンズファンは信じています。

投手もやらせてバッティングの間のとり方と、ピッチングのプレートを足の外側で抑えたままキャッチャー方向に移動するのを改めて実感させた方が良いかと!
ボールのリリースポイントとヒッティングポイントは類似要項やで!

二刀流させろや、立浪さん
しみちゃんお願いします

なぜ中日が根尾を指名したのか未だに分からない。ポテンシャルがあるが故に、どう活かしていくかが非常に重要ではあったが、選手の活かし方や育成がイマイチな中日には全く合わない選手ってのは分かってたことなのにね。何故とってしまったのだろう。悲劇でしかない。
やり方次第で絶対根尾は輝きますから!!

小園と藤原には差をつけられたし、同チームの鵜飼と石川にも遅れをとりそう。下手したら岡林にも…

こうなったら他人を意識するのを止めたらいい(元々、意識してたかは知らんけど)。頭良いからかもしれないけど、考えすぎじゃない?野球を楽しんでほしいな!

ドラフトで根尾君に決まった時に大騒ぎした俺等も悪かったかなぁ…気長に待つんで、頑張って!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次